goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

松代城

2010-03-28 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/03/27
※日本100名城

この城の良さは、なんといってもそのロケーションではないだろうか。
城郭の写真を撮ろうとカメラをかまえると、その背後に雪の残る山々が写る。
その景色のすばらしさは感動的である。 周辺の文武学校、真田邸、博物館
などをまわると1時間半はほしいところであるが、この日、ちょうど真田邸
は修復工事中のため、中に入れず。 再び訪れたい城である。

信州3城攻め(1)

2010-03-28 | 城めぐりの旅
出陣前夜、アルコールをセーブしたおかげで、朝3時45分、例によって
目覚ましよりも先に目が覚める。身支度を済ませ4時27分発の高尾行き
に乗車すべく家を出る。 雨の心配はなさそうだが、寒い。駅のホームで
温かいお茶を購入し、予定通りの電車に。

大月、甲府、塩尻を経て篠ノ井へ。篠ノ井からは「しなの鉄道」に入る。
概ね乗り換え時間が短くあわただしい。目的の松代まで6回の乗り換えが必要だ。

5時30分 上野原。うっすらと夜が明けはじめた。高尾で乗り換えた大月行き
の車両にはほとんど人は乗っていない。それでも数少ない乗客は、ゲームを
やったり、本を読んだり、居眠りしたり、そしてポメラでブログ用の記事を書い
たりして時間を費やしている。

車窓から見える景色が一転していることに気づく。 山間に霧がたちこめ、
まだ目の覚めぬ森がそこに横たわっている。 都心からわずか1時間も西に
走ると、こんな風景に出会えるのだなぁ と あらためて感じる。

6時過ぎ、笹子駅に到着。 向かいのホームには反対方向へ向かう、高尾行き
の電車が止まっていた。ちょうど発車するところだったようだが、パンタグラフ
から、バチバチという激しい音とともに、ものすごい火花が出ているのが見えた。
あれって大丈夫なのだろうか? 私が心配してもはじまらないのだが、どうみても
異常であると思われる。

勝沼ぶどう郷駅。この駅から見える雪山。朝の日差しを浴びてきらきらと輝く
その景色はすばらしい。ブドウ畑もひろがり、甲府らしさが増してくる。

甲府、塩尻と順調に乗り換え、松本まできた。松本城へ立ち寄りたい気持ちを
抑え、先へと進む。次の篠ノ井駅での乗り換えは若干時間があるので、何か
食べることができるかもしれない と期待を寄せる。

つづく

2010年春 青春終了

2010-03-28 | 城めぐりの旅
私の青春が今年で終わったわけではない。断じて違う。

3月7日にスタートした青春18きっぷの旅。 昨日27日、5回全てを
使いきった。

3月7日 松本・甲府(長野・山梨)
3月12日~13日 岐阜・愛知
3月19日~20日 新潟
3月21日 仙台へ行く予定が、強風のため赤羽で挫折
      (電車が止まったため、取り消してもらった)
3月22日 仙台リベンジ
3月27日 松代・上田・小諸(長野)

仙台攻めが最も疲れたように感じる。電車に乗っている時間が往復で
約15時間、仙台滞在時間3時間という過酷さであった。

昨日も、仙台に劣らずの過酷さ。 体調も下降気味であったためか、
かなりのダメージを受けた。 適切な判断ができない状態にまで疲弊
していた。

高速バスの方が窮屈であるはずなのに、どうして電車の方が疲れて
しまうのか。 その一つには、目的地で使える時間にあるように思う。
バスの場合、同じ時間かけて行っても、現地に早朝に着くので、夜まで
の時間をたっぷりと使うことができる。 18きっぷは24時間以内に
行って戻ってくる必要があるため、どうしても余裕がなくなる。もっとも
2回分使って、1泊で行けば済む話ではあるが。

ゆっくりと寝て、ずいぶんと回復はした。 さて、次の計画を練るか。