フォルクローレミュージックに使用される「ケーナ」という楽器を始めた。正確に言うと、リトライってやつ。思うように音が出ないため数年前に一度挫折している。 いろんな本を読んだり、最近ではホームページでも結構紹介されているので、そういった情報を集めてみると、音が出ない、または音が出ても音程が合わないのは、どうやら僕の責任だけでもなさそうだということがわかってきた。構造が簡単であるために、楽器というよりは おみやげ品や装飾品的なものも多く、調律された物の方が少ないと言うことのようだ。ま、最近のウクレレでも安い物には同じような傾向があるなと思う。(事実、楽器屋で安物のウクレレを買って失敗したことがあった) あと、練習時間がなかなかない。夜は「うるさい!!」って言われるだろうし、平日はまず練習は無理。土日に時間みつけてやるしかないが、あれこれ用事もあってなかなか時間がつくれない。時間がないことを言い訳にしたくないから、なにか方法を考えたいけど・・・。 以前は車の中が練習場所だった。 しかし昨年10月に車も手放してしまったため、現在はそれもできない。 カラオケボックス?いや、これはお金がかかる。 夏なら夜も公園でって気持ちもあるが、冬は寒いので無理。夜の練習場所、なんかないかなぁ~。
練習場所で思い出した。 もう20年ほど前になるが、当時アルトサックスをやっていた。同様に練習場所に困り、選んだ場所は公園内の電話ボックスの中。電話機の上にメトロノームを置いて練習していたっけな。練習場所としては我ながらいい場所を見つけたと思っていたら、ある日パトカーがやってきて厳重注意を受けた。電話ボックス荒らしと思ったよう。 もっとも今は電話ボックスさえほとんど見なくなったもんね。 なんかいい練習場所あったら教えてください。
【画像説明】
上のケーナは黒檀製。10年位前に購入。当時2万円位か?。下のケーナは最近購入。山口県の田中さん手製(風工房)6300円
練習場所で思い出した。 もう20年ほど前になるが、当時アルトサックスをやっていた。同様に練習場所に困り、選んだ場所は公園内の電話ボックスの中。電話機の上にメトロノームを置いて練習していたっけな。練習場所としては我ながらいい場所を見つけたと思っていたら、ある日パトカーがやってきて厳重注意を受けた。電話ボックス荒らしと思ったよう。 もっとも今は電話ボックスさえほとんど見なくなったもんね。 なんかいい練習場所あったら教えてください。
【画像説明】
上のケーナは黒檀製。10年位前に購入。当時2万円位か?。下のケーナは最近購入。山口県の田中さん手製(風工房)6300円