珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

その先も

2022-11-21 | 日記
署名をしたら、その先がどうなるかは見なくてはいけない。
子宮頸がんワクチンの承認の署名はしても、興味があるのは承認で終わって「その先」に興味がないのはいけない。

同様に、今回は子供の接種を止める署名を複数した。
だから、その先がどうなるか興味がある。
残念ながら接種は止められなかったけど、その署名を無視して、どんな人たちが、どんな条件を出して強行するのかを見る。
打たれた子供も、打った大人の「その先」までずっと見る。



1時間で14万(税金)貰える仕事が、マトモなわけがない。
少なくとも「予防接種をする」という対価の常識を超えている。
100%子供の為じゃなくて、上から言われた在庫処分というノルマのためだよね。

こういう知事や、それに群がる医師や看護師って、どんな気モティ~?って、
「ワタシは組織の役職人として、与えられた打ち出しに愚直に従っただけ」
とか言うんだろうか?
一生?
その先も?
何があっても?

それをずっと見続けてやる。
コメント (1)

接種率の層

2022-11-21 | コロナ騒動
接種率を見れば一目瞭然。
厚労省職員 10% 
国会議員15
医師 20%
国民 82%

まとめると以下。

●厚労省職員とか国会議員とか医師というのは(大半が)
人に勧めながら自分は打ってないという、言ってることとやってることが一致してない反ワク。

●国民の非接種は、
人にも勧めないし自分も打たない、言ってることとやってることが一致している反ワク。

●国民の接種済みは、
人に勧めながら自分は打ってないという、言ってることとやってることが一致してない反ワクに騙されている押しワク。

ここに「製薬会社」も入れたら、接種率なんて無いんじゃない?
コメント (1)