先週金曜日に受けた仮免前実技試験は合格。
学科試験は今日午前発表。50点満点で45点。合格ラインは45点以上だからぎりぎり~(^^;)
ぎりぎりでも合格すればオーライである!。
試験に受かる喜びは何年ぶり、いや何十年ぶりだろうか。
いよいよ路上運転に入る。
今まで少し急ぎ足で来たからオーバーワーク気味。これからはゆっくり取り組む事にします。
先週金曜日に受けた仮免前実技試験は合格。
学科試験は今日午前発表。50点満点で45点。合格ラインは45点以上だからぎりぎり~(^^;)
ぎりぎりでも合格すればオーライである!。
試験に受かる喜びは何年ぶり、いや何十年ぶりだろうか。
いよいよ路上運転に入る。
今まで少し急ぎ足で来たからオーバーワーク気味。これからはゆっくり取り組む事にします。
教習所の教官さんたちは教え方さまざま。
今日はでっぷりとしたお相撲さんみたいな教官さん。
奇しくもわたしと同じ苗字で少し親近感がわく。(わたしはいまだにこの苗字にあまり馴染まないが^^;)
そういえば、3時間目の教官さんも少し太めだった。
太めの方に教えてもらうと、丁寧でやさしくてこちらの身になってくれてなんだか安心する。
おおらかで少しくらいの失敗には目をつむってくれそう(実際に、危なげだった今日の課程でハンコを押してくれた)
血液型はあまりあてにならないけれど、教官さんの全員の血液型を見てみたら圧倒的にA型が多い。
ふ~む、細かな神経を使う技術系はAが多いのだろうか?
(ちなみにわたしが振っている合唱団ふたつには圧倒的にBが多い。)
習ったふたりのメタボ予備軍教官さんはBとOであった。
こちらの性格を感覚的にわかってくれるのは、どうもBとOらしい。
Aの教官さんたちはちょっと怖かった。
でもAの方々のアドバイスは的確で試験に合格するためにはとても役に立ちそう。
自動車の免許を取ることにしました。
周囲の人々からは「やめておいた方が~」と云う声多し。
でも手続きしちゃったもんね。
今日は適正検査も受けてきたもんね。
日常打破の一環!
未知の世界への挑戦!
・・・と、そんな大袈裟なものでもないけれど、物事を習う面白さをもう一度経験してみたいなあ、と思った次第。それももっとも自分の苦手とする分野で。
明日は技能教習一回目。
初めて運転席に座るのだ、ちょっと緊張です。
適性検査の問題で、解答欄を一個すっとばしたので6問くらい答えが全部ずれていた、というそそっかしさを露呈してしまったが、適性検査が不可で教習が受けられないということはなさそうだから心配はないでしょう 。
それにしても~教習所は若者ばかりだ。若さに負けずがんばりますっ