
唱歌「案山子」発祥の地 碑“蓑笠つけ”たかかしの像
先々週ご紹介した“氷川女體神社”の眼下に作られた公園。
「さいたま公園ナビ」によれば、園内にあるハーブ園には、ラベンダーやミントなどのハーブが植えられています。良い香りがほのかに漂う憩いの空間は、人気のスポットになっています。
また、この付近は唱歌「案山子」の発祥地といわれているため、公園の入り口には記念のモニュメントも設置されています。等と記されています。
また、「案山子」の歌は、二年生用の文部省唱歌として明治44年に発表された。 作曲は 山田源一郎 氏、作詞は 武笠(むかさ) 三 氏。
碑文にあるようにこの地で生まれ育った作詞者の武笠が、この周辺の「見沼たんぼ」に立つかかしを歌ったもので、同氏が文部省で教科書の編纂に携わる間に作詞したものと言われています。
さいたまなび公式ホームページ
駐車場:有(有料)
公園入口から 多くのお年寄りが憩う場所でもある
公園全景(正面が“氷川女體神社”)
見沼氷川公園 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)