米子城のあとは鳥取城です。
大山登山の翌日は城めぐりの旅になりました(笑)
鳥取城はNHKの「最強の城スペシャル」第9弾でも放映されたので、記憶に新しいと思います。
西坂下御門をくぐって登城です。

その前に案内板でお勉強です。

鳥取城も立派な城でした。

大山登山のあとなので、石段を登るのが辛いです。

二の丸からは鳥取の町がよく見えました。

本丸のある久松山は見上げるだけにしました。頂上までは約1時間です。

私の認識では鳥取城といえば、秀吉が兵糧攻めをした山城ですが、今歩いている鳥取城は江戸時代になって築かれた物のようです。

立派な石垣が沢山あるのに驚いたのですが、実はこの山自体が岩山で、いくらでも石が切り出せたようでした。

秀吉も攻めあぐねた鳥取城ですが、その後の鳥取城もきっと最強だったにちがいありません。

どこのお城も広いですが、鳥取城も広かったです。

石垣ファンなら喜びそうな石垣です。

テレビでも話題になっていた巻石垣です。(球面の石垣です)

ユニークな形をしていますが、石垣の崩落を防止するために築かれたそうです。

こちらは仁風閣というモダンな建物です。JR西日本のCMに蘭ちゃんと一緒に登場しています。

今回は本丸まで行けませんでしたが、機会があれば登ってみたいです。
頂上に立てば鳥取砂丘や遠くは大山まで望めるそうです。
※訪問日 2021.10.26
大山登山の翌日は城めぐりの旅になりました(笑)
鳥取城はNHKの「最強の城スペシャル」第9弾でも放映されたので、記憶に新しいと思います。
西坂下御門をくぐって登城です。

その前に案内板でお勉強です。

鳥取城も立派な城でした。

大山登山のあとなので、石段を登るのが辛いです。

二の丸からは鳥取の町がよく見えました。

本丸のある久松山は見上げるだけにしました。頂上までは約1時間です。

私の認識では鳥取城といえば、秀吉が兵糧攻めをした山城ですが、今歩いている鳥取城は江戸時代になって築かれた物のようです。

立派な石垣が沢山あるのに驚いたのですが、実はこの山自体が岩山で、いくらでも石が切り出せたようでした。

秀吉も攻めあぐねた鳥取城ですが、その後の鳥取城もきっと最強だったにちがいありません。

どこのお城も広いですが、鳥取城も広かったです。

石垣ファンなら喜びそうな石垣です。

テレビでも話題になっていた巻石垣です。(球面の石垣です)

ユニークな形をしていますが、石垣の崩落を防止するために築かれたそうです。

こちらは仁風閣というモダンな建物です。JR西日本のCMに蘭ちゃんと一緒に登場しています。

今回は本丸まで行けませんでしたが、機会があれば登ってみたいです。
頂上に立てば鳥取砂丘や遠くは大山まで望めるそうです。
※訪問日 2021.10.26
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます