2022年を振り返る、今回は桜の旅を振り返ります。
春といえば桜ですが、今年も桜を追いかけて旅をしました。
大阪で一番早く桜の開花便りが届くのが、花博公園のオカメ桜ですが、今年は河津桜でした。(3/4)

京都御苑、近衛邸跡の糸桜です。(3/27)

三日後に再び京都御苑を訪れました。(3/30)

大阪の桜も綺麗です。大川べりを歩きました。(4/1)

大阪城の桜も忘れてはなりません。(4/4)

藤原宮跡では桜と菜の花が楽しめます。(4/5)

宇陀の又兵衛桜への桜旅は、年中行事になりました。(4/5)

二日後に、また又兵衛さんを訪れました。(4/7)

仏隆寺の千年桜です。(4/11)

義経が馬をつないだ伝承の残る「駒つなぎの桜」です。初めて訪れました。(4/13)

高遠城址には何度も訪れたことがあるのですが、桜の時期に初めて訪れました。
混雑を避けて早朝の訪問でした。さすがは「天下第一の桜」でした。(4/14)

大峰山に行った時に、洞川温泉から見えた山桜です。(4/20)

白馬村の桜はコロナで行けなかったので、3年ぶりのことです。
早朝の大出公園です。(4/25)

3年ぶりに野平の1本桜に再会しました。(4/25)

中綱湖の桜も久しぶりでした。(4/25)

今年は初めて高遠城址公園の桜を訪ねましたが、来年もまだ見たことがない桜を訪ねたいと思います。
もちろん又兵衛さんには、来年も会いに行くつもりです。
春といえば桜ですが、今年も桜を追いかけて旅をしました。
大阪で一番早く桜の開花便りが届くのが、花博公園のオカメ桜ですが、今年は河津桜でした。(3/4)

京都御苑、近衛邸跡の糸桜です。(3/27)

三日後に再び京都御苑を訪れました。(3/30)

大阪の桜も綺麗です。大川べりを歩きました。(4/1)

大阪城の桜も忘れてはなりません。(4/4)

藤原宮跡では桜と菜の花が楽しめます。(4/5)

宇陀の又兵衛桜への桜旅は、年中行事になりました。(4/5)

二日後に、また又兵衛さんを訪れました。(4/7)

仏隆寺の千年桜です。(4/11)

義経が馬をつないだ伝承の残る「駒つなぎの桜」です。初めて訪れました。(4/13)

高遠城址には何度も訪れたことがあるのですが、桜の時期に初めて訪れました。
混雑を避けて早朝の訪問でした。さすがは「天下第一の桜」でした。(4/14)

大峰山に行った時に、洞川温泉から見えた山桜です。(4/20)

白馬村の桜はコロナで行けなかったので、3年ぶりのことです。
早朝の大出公園です。(4/25)

3年ぶりに野平の1本桜に再会しました。(4/25)

中綱湖の桜も久しぶりでした。(4/25)

今年は初めて高遠城址公園の桜を訪ねましたが、来年もまだ見たことがない桜を訪ねたいと思います。
もちろん又兵衛さんには、来年も会いに行くつもりです。