城崎温泉(きのさきおんせん)に行ってきました。
夕食の前に城崎の街をぶらりとしました。城崎温泉といえば、川と橋と柳のある風景です。

城崎温泉は、大阪から列車で2時間半ほどと近く、冬はカニも有名で、関西では大変人気のある温泉地です。

昨年は、雪景色の銀山温泉を訪れましたが、城崎温泉も雪景色が似合いそうです。

外湯めぐりも、城崎での温泉の楽しみ方のひとつです。城崎温泉の外湯めぐりは7湯あります。こちらは御所の湯です。

一の湯は、人気の外湯のようでした。

こちらは柳湯です。城崎温泉には何度か来たことがあるのですが、実は外湯めぐりはしたことがありません。邪魔くさがり屋なもので‥(笑)

城崎温泉には、風情のある旅館が並んでいます。

こちらは、志賀直哉が「城の崎にて」を執筆した三木屋です。大正2年、傷の養生のために逗留してあの名作が生まれました。

駅前あたりまで来ると、カニを売る店で賑わっていました。

日も暮れてきたようです。そろそろお宿に帰って温泉に入ることにしましょう。

旅館では、温泉とカニと地酒を楽しみました。写真どころではなく、残念ながら、旅館もカニも写真がありません(笑)
※訪問日 2018.12.16
夕食の前に城崎の街をぶらりとしました。城崎温泉といえば、川と橋と柳のある風景です。

城崎温泉は、大阪から列車で2時間半ほどと近く、冬はカニも有名で、関西では大変人気のある温泉地です。

昨年は、雪景色の銀山温泉を訪れましたが、城崎温泉も雪景色が似合いそうです。

外湯めぐりも、城崎での温泉の楽しみ方のひとつです。城崎温泉の外湯めぐりは7湯あります。こちらは御所の湯です。

一の湯は、人気の外湯のようでした。

こちらは柳湯です。城崎温泉には何度か来たことがあるのですが、実は外湯めぐりはしたことがありません。邪魔くさがり屋なもので‥(笑)

城崎温泉には、風情のある旅館が並んでいます。

こちらは、志賀直哉が「城の崎にて」を執筆した三木屋です。大正2年、傷の養生のために逗留してあの名作が生まれました。

駅前あたりまで来ると、カニを売る店で賑わっていました。

日も暮れてきたようです。そろそろお宿に帰って温泉に入ることにしましょう。

旅館では、温泉とカニと地酒を楽しみました。写真どころではなく、残念ながら、旅館もカニも写真がありません(笑)
※訪問日 2018.12.16