Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

黒門の閂(かんぬき)

2006-01-29 | うんちく・小ネタ
2005年10月24日の
黒門
という記事で
扉の閂(かんぬき)の開け方が謎だといってました。

その謎が
いま解き明かされようと
しております。

まあ
また出かけていって
じっくり観察した
ということですけどね。



Dscn3362
         これが黒門(2006年1月22日雪の次の日)



Dscn3357
         左通用門(邸内から見て)



他の扉の閂(かんぬき)も
構造は同じです。




Dscn3356
         開け方が謎であった閂(かんぬき)


閂(かんぬき)を
右へずらせれば開けられるようになるのですが
逆U字の金具が邪魔で
これでは抜き差しができません。

抜き差しならぬ状態
State of siege
閉塞状況であります。

Dscn3358
         U字金具の拡大写真


近くに寄ってよく観察しましょう。

U字金具の右側の薄黄色の物体は
偶々はさまっていた銀杏の葉っぱです。
気にしないでね。


Dscn3360
             U字金具の左側の下側に鍵穴?



U字金具の左側の下側を覗いてみると
四角い穴があいている。
これは鍵穴ですね。
多分
U字金具は錠になっているんです。


Dscn3359
         U字金具右部分を上から


U字金具右部分を上から見ると
穴が大きくて
U字金具が動けるようになってます。

 ははあん
 鍵を入れて錠を外すと
 こうなるんだよね

というのが
下の想像図です。

絵が下手っぴいなのは
堪忍してね。



Dscn33582
             U字金具開錠想像図


U字金具が上に撥ねて
閂(かんぬき)が右に抜けるようになる。

 間違いない (C) by 長井秀和  










追記(2006年7月23日)
 閂(かんぬき)の錠の構造について調べました。
 こちら(黒門の閂-錠の構造)
 もご覧ください。



賀の花(28)

2006-01-29 | 写真
イングリッシュ・ラベンダー=【Lavaendula angustifolia】

シソ科
地中海沿岸原産

Dscn3179



古今和歌集 巻第十五 恋歌五

物思ひけるころ
ものへまかりける道に
野火の燃えけるを見てよめる
                     伊勢

 冬枯れの野辺とわが身を思ひせば
 燃えても春を待たましものを