goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

ユリカモメ

2011-03-09 | 動物 写真
このユリカモメも
行徳野鳥観察舎での撮影です。

M3053341
         ゲートの上は見晴らしがいいかい?
            ZD70-300/4-5.6+EC14



新古今和歌集  巻第二  春歌下

   題しらず
                     大納言経信
148
 ふるさとの
 はなのさかりはすぎぬれど
 おもかげさらぬ春のそらかな










セッカ

2011-03-08 | 動物 写真
スズメみたいに見えますが
少し小型でスリムです。
体長は12cmです。

M2272998
            橋はどこかと尋ねても

M2272999
            そっぽを向いてしらんぷり

        (写真はともに ZD70-300/4-5.6+EC14)



新古今和歌集  巻第十七  雑歌中

   ながらのはしをよみ侍ける
                          恵慶法師
1595
 春の日の
 ながらのはまに舟とめて
 いづれかはしとゝへどこたへぬ








ジョウビタキ

2011-03-07 | 動物 写真
♀の写真ばかり
アップしているジョウビタキ

M3053107


M3053115


M3053228

♂はいないのかしら
と思っていたら
遠くの枝に鮮やかなオレンジ色の腹をした鳥が・・・・

M3053160
                のどが黒くて

M3053161
                 頭が白い

これが♂のジョウビタキでした。
♂♀ではずいぶん羽色が違います。
ああ
見つかって
よかた
よかた
小さいぼけぼけ写真なので
ちょっと、とほほですが・・・
あは
あは

       (写真はいずれも ZD70-300/4-5.6+EC14)



ヒヨドリ

2011-03-06 | 動物 写真
M3053363
             ZD70-300/4-5.6+EC14
             (クリックで拡大します)

解像がかなりいい写真が撮れました。
眼にハイライトが入っているところが
 いいんでないかい(C)by北海道人

撮影データは以下の通りです。
■焦点距離304mm(217mm x 1.4)
       608mm@35mm換算
■A:  1/200
■F:  11.0(8.0 x 1.4)
■ISO: 400



ハシビロガモ♂

2011-03-05 | 動物 写真
嘴が幅広く
和名の由来になっています。
英名shovelerもシャベル型の嘴に由来します。
よくしゃべる鴨
あは
あは

M2272965


M2272968
             こいつも目がこわい

       (写真はともに ZD70-300/4-5.6+EC14)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   百首哥たてまつりし時
                             摂政太政大臣

62
 かへるかり
 いまはの心ありあけに
 月と花との名こそおしけれ







コケワタガモ♀

2011-03-04 | 動物 写真
全体は地味な羽色ですが
翼鏡が鮮やかな青で
その前後に白線があります。

M2272886
           ZD70-300/4-5.6+EC14



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   帰雁を
                      摂政太政大臣
61
 わするなよ
 たのむのさはをたつかりも
 いな葉の風の秋のゆふぐれ








ジョウビタキ♀

2011-03-03 | 動物 写真
ジョウビタキ
あちらこちらで見かけますが
♀ばっかり。
♂は観たことありません。
なぜでしょう
なぜかしら
あは
あは

M2272805


M2272820


M2272821

        (写真はいずれも ZD70-300/4-5.6+EC14)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   花哥とてよみ侍ける
                           西行法師
86
 よしの山
 こぞのしほりのみちかへて
 まだ見ぬかたの花をたづねん




「しほり」とありますが
「しをり」かもね。
語意は、山道などで、木の枝などを折って道しるべとすること。





シロハラ♂

2011-02-25 | 動物 写真
これも大型ツグミ類です。

左下のブッシュの中に
♀の個体がいたようですが
残念ながら姿を現しませんでした

M2202644
              右を向いたり

M2202648
               左を見たり

        (写真はともに ZD70-300+EC-14)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   かきねのむめをよみ侍りける
                         藤原敦家朝臣
42
 あるじをば
 たれともわかず
 春はたゞ
 かきねのむめをたづねてぞみる