バン 2011-03-25 | 動物 写真 バン(鷭)【Gallinula chloropus】 英名は Common Moorhen Hen といっても♀ばかりではなく ♂もいるのでしょうが・・・・・・ あは あは ZD70-300/4-5.6+EC14
シロハラとアカハラ 2011-03-23 | 動物 写真 シロハラやアカハラは大型ツグミ類 木陰に散り積もった落葉を探って 虫やミミズなどの餌を探します。 こちらはシロハラの♀ ZD70-300/4-5.6+EC14 当然被写体は暗いので F11では ISO1250で1/30秒でした。 これでは動きの速いものはちょっとつらいですね。 また こちらは同日別の場所で撮ったアカハラの♂ こちらもやはりすばしっこい あは あは
カワウ 2011-03-18 | 動物 写真 背面が褐色なので カワウです。 ZD70-300/4-5.6+EC14:トリミング ・ 新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 題しらず 僧正遍昭 757 すえのつゆ もとのしづくや よの中の をくれさきだつためしなるらん ・ ・
オナガ 2011-03-17 | 動物 写真 オナガ 鳴き声はひどいけど 見かけが素敵だからいいですよ 許しちゃう。 ZD70-300/4-5.6+EC14:トリミング ・ 新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 前大納言光頼 はる身まかりにけるを かつらなるところにてとかくしてかへり侍けるに 前左兵衛督惟方 767 たちのぼる けぶりをだにも見るべきに かすみにまがふ 春のあけぼの ・ ・
モズ 2011-03-16 | 動物 写真 モズ 野鳥観察舎付近でモズの番(つがい)がいることが 確認できました。 こちらが♀ こちらは♂ (写真はいずれも ZD70-300/4-5.6+EC14:トリミング) お似合いの夫婦ではありませんか ばんがてね 応援してます。 ・ 新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 人の さくらをうへをきて そのとしの四月になくなりにける 又のとしはじめて花さきたるを見て 大江嘉言 763 花見んと うへけん人もなきやどの さくらはこぞの春ぞさかまし ・ ・
ヒヨドリ 2011-03-15 | 動物 写真 こちらは幼鳥 くちばしが黄色い こちらは成鳥 雌雄は不明です。 くちばしは黄色くない (写真はともに ZD70-300/4-5.6+EC14) どんな種も 命をつないでほしいです。 ばんがてね 応援してます。 ・ 新古今和歌集 巻第八 哀傷歌 正暦二年諒闇の春 さくらのえだにつけて 道信朝臣につかはしける 実方朝臣 760 すみぞめのころも うきよの花ざかり おりわすれてもおりてけるかな ・ 返し 道信朝臣 761 あかざりし 花をや春もこひつらん ありし昔を思ひいでつゝ ・ ・
セッカ 2011-03-11 | 動物 写真 以前のエントリーとは別の日に撮ったセッカ セッカを漢字で書くと 雪加あるいは雪下 だそうですが 姿かたちとは関係ないような字面です。 何か意味があるのでしょうか。 学名は【Cisticola juncidis】 撮影場所は 野鳥観察舎付近の水路です。 (写真はいずれも ZD70-300/4-5.6+EC14:トリミング)
ダイサギ 2011-03-11 | 動物 写真 その葛西臨海公園の 野鳥観察ゾーンにいた ダイサギ コブハクチョウと違って ゆうゆうとして かっこいい あはは あはは ZD70-300/4-5.6+EC14
コブハクチョウ 2011-03-10 | 動物 写真 その野鳥観察舎の水路にいたコブハクチョウ 近くで見ると 大きいのでびっくり あんまり優雅ではありません あは あは 水が汚れているので首がきたない (写真はともに ZD70-300/4-5.6+EC14)