goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

ホシハジロ

2011-02-24 | 動物 写真
海ガモ類です。
まだ帰らないけど・・・・

M2202612
               ZD70-300+EC-14



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   百首哥たてまつりし時
                        摂政太政大臣
62
 かへるかり
 いまはの心ありあけに
 月と花との名こそおしけれ














トラツグミ

2011-02-23 | 動物 写真
大型ツグミ類で
その中でも一番大きく
体長は30cmになります。

M2202624


M2202626

          (写真はともに ZD70-300+EC-14)



新古今和歌集  巻第十六  雑歌上

   春ごろ
   大乗院より人につかはしける
                        前大僧正慈円
1469
 見せばやな
 しがのからさきふもとなる
 ながらの山の春のけしきを









アオサギとダイサギ

2011-02-21 | 動物 写真
御猟場の水辺に立つ
アオサギとダイサギ

M2202661
            左がダイサギ 右がアオサギ
               ZD70-300+EC-14

ともにサギ科の鳥ですから
友達同士だと思います。



新古今和歌集  巻第九  離別歌

   題しらず
                大江千里
870
 わかれての
 のちもあひみんとおもへども
 これをいづれの時とかはしる




 そうですね
 いつになるかはわかりませんが
 また会えるといいですね
 あはは
 あはは







モズ

2011-02-20 | 動物 写真
モクレンの
枝にとまって
かっこいい

M2132478
             ZD70-300+EC-14



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   題しらず
                 八条院高倉
54
 ひとりのみ
 ながめてちりぬむめの花
 しるばかりなる人はとひこず








メジロ

2011-02-19 | 動物 写真
メジロも
かわいい小鳥です。

M2132386
                これは単独

M2132504
                こちらはつがい

          (写真はともに ZD70-300+EC-14)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   春歌とて
                    山辺赤人
29
 あづさゆみ
 はる山ちかくいゑゐして
 たえずきゝつる
 鶯のこゑ














ムクドリ

2011-02-18 | 動物 写真
フォトショップで
同じ写真をたくさん貼り付けたみたいに
見えますね。
だけどほんとにいたんです。
あは
あは

M2122281
              ZD70-300+EC-14



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   述懐百首哥よみ侍けるに
   わかな
                        皇太后宮大夫俊成
15
 さわにおふる
 わかなならねど
 いたづらに
 としをつむにもそではぬれけり







ジョウビタキ♀

2011-02-16 | 動物 写真
M2122337


M2122341

         (写真はともに ZD70-300+EC-14)

前は、m43で焦点距離300mm
35mm換算で焦点距離600mmでしたが
テレコンバーターEC-14をつけたので
m43で焦点距離420mm
35mm換算で焦点距離840mmとなって
撮像長さで1.4倍、撮像面積では約2倍大きく
撮れるようになりました。
(EC-14がないときのジョウビタキの写真はここ

以前の記事で
ZD70-300を野鳥撮りに使うときには
■ AFは駄目で
■ MFにして
■ シャッタースピードは1/1000以上
なんていっていましたが
訂正します。

明るい日中の野鳥撮影で
このシステム(E-P2+ZD70-300+EC-14)を使うときは
■ A(絞り優先)モードでF9.0以上
■ シャッタースピードが遅くなるのでボディ内手ぶれ補正はオン
さらに
■ シャッターを押すときの手ぶれ防止のため
  低振動モードを1/8秒に設定して
■ SAF+MF
というのがいまのところ気に入っている撮影モードです。

小さく軽いというm43の特徴を活かすため
当然ですが
■ 三脚なしの手持ち

ばんがっています
あはは
あはは
 



アオサギ

2011-02-15 | 動物 写真
 脚は冷たくないのかな?
と心配になりますが
 寒冷地の水鳥には
 足と胴体の間に
 奇網(Reet mirabile)という
 熱交換システムがあるのです。
とちょっと知ったかぶり
あはは
あはは

M2132522


M2132554

          (写真はともに ZD70-300+EC-14)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   題しらず
                       西行法師
7
 いはまとぢし
 こほりもけさはとけそめて
 こけのしたみづ
 みちもとむらん









ゴイサギの幼鳥

2011-02-12 | 動物 写真
風邪でもひいたのか
顔を埋めて
じっとしています。
夢を見ているのでしょうか

M2061994
               M.Zuiko Digital ED 75-300/4.8-6.7



新古今和歌集  巻第十三  恋歌三

   題しらず
                 実方朝臣
1158
 なかなかの
 ものおもひそめてねぬるよは
 はかなき夢も
 えやはみえける





シジュウカラ

2011-02-11 | 動物 写真
シジュウカラの
上の奥の枝に停まっていたのは
モズでした。
追っかけまわしたけど
結局
うまく撮れなかった(泣)


M2061791
         M.Zuiko Digital ED 75-300/4.8-6.7



新古今和歌集  巻第十三  恋歌三

   題しらず
                    和泉式部
1160
 まくらだに
 しらねばしらじ
 見しまゝに
 君かたるなよ春のよの夢








カワセミ

2011-02-10 | 動物 写真
私の散歩コースの
野鳥観察舎へ至る歩道沿いに
水路があって
ときどき
カワセミが現れます。

M2062016
            M.Zuiko Digital ED 75-300/4.8-6.7



新古今和歌集  巻第十一  恋歌一

   題しらず
                    中納言兼輔
996
 みかのはら
 わきてながるゝいづみがは
 いつみきとてか
 こひしかるらん










ジョウビタキ

2011-02-09 | 動物 写真
似てますが
ウグイスではなくて
ジョウビタキの♀です。

M2062082
              おすまししてますが

M2062111
            ヘクソカズラの実も食べます

     (写真はともに M.Zuiko Digital ED 75-300/4.8-6.7)



新古今和歌集  巻第十六  雑歌一

   うぐひすを
               菅贈太政大臣
1441
 たにふかみ
 春のひかりのをそければ
 雪につゝめる
 鶯の声





セキレイ

2011-02-04 | 動物 写真
ハクセキレイ
でありましょう。
もっぱら地上をよく歩き
波状飛行が面白い。

M1291451
           M.Zuiko Digital ED 75-300/4.8-6.7




新古今和歌集  巻第十一  恋歌一

   人のふみつかはして侍ける返事にそへて
   女につかはしける
                                藤原高光
998
 としをへて
 おもふ心のしるしにぞ
 そらもたよりの風はふきける




 ずっと想い続けていた甲斐があって
 いい便りがありました
という歌です。
よかた
よかた
あはは
あはは