20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

ハロウィン

2012年10月31日 | Weblog
            
           
 今日はハロウィンです。
 ハロウィンは、ケルト人の行う収穫感謝祭が起源とされています。
 15年以上前、夫がアメリカに赴任していたとき、「夕べは、近所の子どもたちが「Trick or treat!」といって、ドアをノックしたけれど、お菓子の用意がなかったので、居留守を使った」などと話していたことがありました。
 ハロウィンとは、その程度の存在でしたが、娘夫婦の息子である○くんが幼稚園に入ってからは、「ハロウインの仮装をやった」とか、パンプキンをお絵かきするときは、いつもカボチャのおばけを書く、なんていうエピソードに遭遇しているうちに、私にとってもハロウィンがとても身近に思えるようになりました。

            

 ちなみに、そのハロウィンの起源であるケルト人の、渦巻模様。
 その「渦巻」には、反転し捻れながら、無限に連続増殖するかたちが表現されているのだそうです。それはケルト人の時間感覚、宇宙観から来ているとか・・・。
 
 日本でケルト文化の研究者で有名なのが、美術史家の鶴岡真弓さんです。
 そのご著書『ケルト/装飾的思考』に影響を受け、私はそのケルト人の渦巻き模様に魅せられ、NYのMoMAでブローチを買ってしまいました。〔上の写真)
 
 同じくケルトで忘れてならないのが、Enya。
 ケルト音楽を下敷きに、アイルランドで生まれたのがEnyaの音楽世界です。
 Enyaのメロディーと歌声に癒されるファンは、日本にもとても多いです。

 ハロウィンの日にケルト文化を思い起こし、Enyaの『Hope Has A Place』でも聴いてみる・・。
 子どもたちがハロウィンの仮装に興じている中、これぞ大人たちのハロウィンの過ごし方かも知れません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のテラス | トップ | 霜降月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (加藤純子)
2012-11-01 08:13:33
りょうさん

個展開催中のお忙しいところ、コメントを下さいましてありがとうございます。

『街道を行く』でアイルランド編というのがあったのですか。
ほんとうにアイルランドの歴史を思うと、いろいろな物語がありそうな気がしますね。
「妖精が横断中」・・・。いかにもアイルランドですね(笑)

個展に毎日3時間もかけて通勤中ですか。
「中世小説集」、私は読んだことがありませんが、中世というのはほんとうに魅力的な時代ですね。
私はもっぱら網野善彦の影響ですが・・・。
縄文の十字架とケルトの十字架。唐草模様・・。すべてが人びとの祈りの気持ち、また自然への畏敬の気持ちからスタートしているのでしょうね。

明日からは冷え込むそうです。お風邪にお気をつけて、個展どうぞがんばってください☆
返信する
我―汝の世界 (りょう)
2012-10-31 20:59:32
ああ、ジュンコさん、ケルトの文明って魅力的ですよね。
かつて、司馬遼太郎の「街道を行く」アイルランド編を読んで、
すっかりケルト文明に魅せられてしまいました。
だって、アイルランドの街角には、21世紀の今でも
「妖精が横断中、走行注意」なんていう道路標識が、
マジにあるってんだから・・・最高(笑)

片道3時間の通勤読書で、「中世小説集」(梅原猛)再読しています。
そこにも、ケルト文明の香りがプンプン。
何だかすべての文明が、
僕の頭の中で渦巻きながら合体してゆくようです。
酔っ払ってはいません(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事