Facebookのお友だちで福井にお住まいのOさんから、加賀野菜の五郎島金時というさつまいもを送っていただきました。
加賀野菜なんて、ひびきからして優雅です。
私は加賀野菜がどんなものなのか、五郎島金時というさつまいもが、どんなお味のものなのか、食べたことがありませんでした。
さっそくOさんからお送りいただいた(Oさんは福井県の勝山市で、「魚勢・三代目店主」をおやりになっているお料理のプロです。以前国民文化祭で恐竜児童文学賞というのをやったとき、その選考と授賞式に勝山に伺ったとき、お世話になった方です)その金時のさつまいもを、シンプルに焚いてみました。
やはりOさんからいただいた「じろ飴」というお米からできた甘みと、お水と、チキンブイヨンと、塩少々だけで味つけ、仕上げにゴマを・・・。
「じろ飴」というのは、水飴のように硬くて、どのように使ったらいいか案じていたら、Oさんがお酒を沸騰させて、そこにいれて煮ると、やわらかくなります、と教えてくださいました。
その通りにしたら、ほんとうにとろとろになりました。
数年前「お仕事ストーリー」の第二弾で、『ただいま、和菓子屋さん修業中!!』(そうえん社)という本を書いたとき、和菓子屋さんが使うお砂糖は高級なものが「和三盆」、普通は「上白糖」「黒砂糖」「白粗目」だということを取材して知りました。
物語で、主人公がすでに亡くなっている「健康オタク」だった母親との夏の思い出を思いうかべながら「夕映え」という(私のオリジナル)和菓子を作らせるシーンがあります。
そこに私は、お砂糖ではなく甘味として主人公に、健康にいい「米飴」というのを使わせました。
「じろ飴」はその「米飴」です。
あのときは、ネットで取り寄せた「米飴」の固さに辟易しながらお菓子を作ってみましたが、お酒で煮れば、こんな気軽に使えるのだと言うことをはじめて知りました。
もっと早く知っていれば、その作品にメモとして書いておけたのに・・・。
話がそれましたが、その五郎島金時。
栗のようにほっこりしていて、おいしかったです。
口にいれるとほろっと溶けてしまう、上品なおいしさでした。
いつものさつまいものような黄色い色ではなく、ほのかに白色。(光線の加減で、少し茶色くみえますが、あめ色です)
加賀野菜をはじめていただきました。
Oさん、ほんとうにご馳走様でした。
とってもおいしかったです。
こちらこそありがとうございました。
とってもおいしいものばかりを、すっかり堪能させていただきました。
「じろ飴」はお酒でのばしたので、まだたっぷりあります。
私の方は忙しくてまだお礼もできずにおりまして、たいへん失礼しております。
いろいろありがとうございました。
ご紹介くださり、ありがとうございます。
本当は、じろ飴をもうひとつかふたつ、お送りしようと思ってたのですが、ちょうど買いに行った金沢の味噌屋さんで売れ切れでした。
また、機会がありましたら、お送りしたいと思っています。
あたたかいお言葉をありがとうございます。
加賀野菜というのを、はじめていただきました。
お味はまるで栗。
ほこほこと、ほんとうにおいしかったです。
お近くでしたら、お裾分けをお持ち出来ましたのにね。
北陸にはこうした,健康にもいい食品がたくさんあるんだなとしみじみ思いました。
そういえば、国民文化祭で勝山市にお邪魔したときは、お寺に地元の人たちの手作り料理が、山のように並んでいました。
どれもひとつひとつ、ほんとうにおいしかったです!
できたお料理ばかりでなく、
作る過程での細やかな手配、心遣いといったものが、
美味さに繋がりますねぇ。
これぞ、日本人の心、日本の秋です。
ほんとは、こんなところに民族性や、
愛国心なんてものは、隠れていると思うんですがね・・・
少し頭に血が上っている連中には、
五郎島金時やじろ飴食わせて、反省させてやりたいぐらいです(笑)