totoroka-sanさんから教えていただいた長芋餅の作り方です。
材料:長芋・片栗粉

①長芋は皮を剥いて輪切りか半月切りにする。
②片栗粉は皮を剥いた長芋正味の30%〜35%

③長芋は茹でますが、我が家ではスチームクッカーで蒸しました。
ついでに、ブロッコリーやほうれん草を時間差で蒸しました。

④蒸した長芋をマッシャーで潰し、よく冷えてから片栗粉を混ぜてよく練ります。
(モチモチ感を出すためには、よく冷えてから片栗粉を加えることと、よく練り込むことがポイントだそうです)
(ココ に載ってたすいとん汁を真似て卵をいれてみました)

そして、作った長芋餅を持参して昨日はらふーらで3時のおやつ作りをしました。

おやつなので茹でた長芋餅にかけるソースを色々と用意しました。
左から 玉味噌 ネギ味噌 小豆餡 おかか和えの杏 金柑ジャム
それぞれ味見して、お好きなものをかけて食していただきました。

奥のベッドで夫が横たわっています。

自宅で試食した時は、totoroka-sanさんの様にはうまく出来なかったと思っていたけど・・・
みんなと一緒に食べたら、モチモチ感があって美味しいと感じました。

お餅の様に喉につまらせる心配もないし、柔らかくて栄養もあるのでご年配の方には最適の長芋餅です。
「美味しい、美味しい」と言っていただいてとても嬉しくなりました。
でも奥の方のベッドには食べることのできない方や、吸入中の小さなお子様もいて胸が痛くなりました。
材料:長芋・片栗粉

①長芋は皮を剥いて輪切りか半月切りにする。
②片栗粉は皮を剥いた長芋正味の30%〜35%

③長芋は茹でますが、我が家ではスチームクッカーで蒸しました。
ついでに、ブロッコリーやほうれん草を時間差で蒸しました。

④蒸した長芋をマッシャーで潰し、よく冷えてから片栗粉を混ぜてよく練ります。
(モチモチ感を出すためには、よく冷えてから片栗粉を加えることと、よく練り込むことがポイントだそうです)
(ココ に載ってたすいとん汁を真似て卵をいれてみました)

そして、作った長芋餅を持参して昨日はらふーらで3時のおやつ作りをしました。

おやつなので茹でた長芋餅にかけるソースを色々と用意しました。
左から 玉味噌 ネギ味噌 小豆餡 おかか和えの杏 金柑ジャム
それぞれ味見して、お好きなものをかけて食していただきました。

奥のベッドで夫が横たわっています。

自宅で試食した時は、totoroka-sanさんの様にはうまく出来なかったと思っていたけど・・・
みんなと一緒に食べたら、モチモチ感があって美味しいと感じました。

お餅の様に喉につまらせる心配もないし、柔らかくて栄養もあるのでご年配の方には最適の長芋餅です。
「美味しい、美味しい」と言っていただいてとても嬉しくなりました。
でも奥の方のベッドには食べることのできない方や、吸入中の小さなお子様もいて胸が痛くなりました。
皆さんに喜んでいただけて良かった 良かった。
金柑ジャムがおいしそう、もちろん手作りですね。
卵も入って 栄養的にもgoodでしたね。
お疲れさまでした。
「青森の郷土料理です。友人に教えていただきました」
と伝えてワイワイと楽しく過ごしました。
小豆餡以外はみな手作りですが、おかか杏はtotoroka-sanさんのを刻んだだけです。
珍しそうに食べてらしたです。
梅干し好きの人には受けるかもしれませんね。
関係ないけど、実は私インフルエンザにかかってしまいました。
昨日が熱のピークで39.2度でした。
今日は36.8度。
明日はもっと下がって楽になると思います。
ちらり~んさんもお気をつけ下さいね。
それは大変!
正月明けに夫とムスコ・メが同時にインフルエンザに罹患してたのに、私は大丈夫だったのですよ。
助かりました。
totoroka-sanさん、しばらく体を休まれて養生してくださいね。
お大事に〜