ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

次々と故障

2022年03月11日 | 介護記録
kebaさんのSirocaのホームベーカリーの記事を読んで、
「そうだ、私もSirocaの電子レンジを買ったからアップしてみよう」と思い立ちました。

最近、次々と家電製品類が故障しています。
今まではぜ〜んぶ夫が対応してくれていたので、キカイオンチの私の孤軍奮闘記です。

①最初は部屋の照明器具の蛍光管球切れ


こんな感じの照明器具で、カバーを取り外すまでは何とか自分でできたのですが、蛍光管は
120cm以上の長さがあるし天井の高い場所なので、取外し・取付けが出来ませんでした。
「父さん、今回だけでいいからチョコっと起きて取り付けてよ〜」
困った顔をしていました。

ちなみに奥に取り付けて貰ったのは、夫の胃瘻用の栄養ボトルを下げるレールです。
これは自宅をリノベーションした時の業者の方が、自宅介護を始めた時に無償で取り付けて下さったものです。


②次はこだわりの夫が揃えたプジョーの電動ミルで、電池切れらしくて全然反応しなくなったミル。




電池を取り替えようと鍵ロックを外そうと回しましたが、関節リウマチで指に力が入らずどうしても出来ませんでした。

照明器具取付けや鍵ロック外しだけに業者を呼ぶのは何だかな〜と思っていたら、毎週訪問リハビリにみえるIさんに
「力仕事は任せて下さい」
と言っていただけたので①の照明器具取付けと②のロック外しとついでに電池交換もお願いしました。
(↑ありがたや〜)

③次に壊れたのが電子レンジ。
安物の所為か内側がボロボロに剥がれてきたので買換え時と、ネットの口コミ等でSirocaに決めました。
隣の製品はバルミューダーのトースターでまだご健在なので、レンジは温め機能に徹した単機能レンジです。


梱包を解いてコンセントに差し込むまでは出来たのですが、アース線を繋ぐのが出来ません。
「アース線を繋がなかったらビリビリ来るの?」と夫に聞いてみたのですが、何と答えたものかと困った顔をしていました。
(↑答えるのは無理だよね、ゴメン)
でも、これは何とかドライバーでねじ込みました。
自分で出来る努力はしなくてはね。


④今度は玄関のインターフォンが故障しました。


メーカーのアイホンに連絡してサービスマンに来て修理していただきました。

⑤今度は掃除機がウンともスンとも言わなくなりました。


ダイソンに問い合わせたら、
「それはV8の製品でバッテリーの取替が必要です」とのこと。
しかしコロナで部品の供給が遅れていて今注文しても4月中旬になるらしい。
それまで掃除機が使えないなんて・・・・
仕方なく新製品のV10なら即注文出来るとのことで、それを注文し梱包を解いて組み立て
(↑これが私には悪戦苦闘の作業です)


スタンド型のV10です。

壁掛け型のV8をこのままにしておくのも何だか勿体ない気になって、アマゾンで検索したら何と!
バッテリーが即注文できました!
ダイソンによると、それは純正品ではないのでメーカーとしては保証しかねるとのことだったが、ベランダ用に使い分けようと思い注文しました。
しかし・・・・
またここで問題が!
図を見ながらバッテリー取替を始めたのですが、小さなネジを止めるのに斜めになって出来ない!!

困っていたら、件のアイホンのサービスマンの方に
「チョコッとネジ締めて貰えないでしょうか」とお願いして、無事解決しました。
(↑ありがたや〜)


家電製品って、故障するときはみんな「待ってました〜」と言わんばかりに壊れる物のようです。
苦手な事を一人で対応していく術を学びつつ、でも、立ってる人は「親でも使え」って言うでしょ。
周りの人々の助けを借りて生き延びています(笑)

ウクライナの人々の困難を思えば、こんな困った事々は幸せの部類かもしれませんね。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工夫する | トップ | 活動再開 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2022-03-12 10:50:28
すごい、これでもかーって感じですね
でも周りの方に助けてもらえて良かったです。
シロカはいろんな家電品があるので、うちも何か壊れた時の候補にしようと思っています。
レンジの使い勝手教えてくださいね
返信する
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2022-03-12 13:19:06
我が家の家電品類は、一人が故障すると
「僕も、私も」って手を上げています(苦笑)
Sirocaを選んだのは、扉がミラーガラスになっていて
デザインが我が家のキッチンに合うかなと思ったのと
フラットテーブルで掃除が楽なこと。
オートの冷凍解凍や温め機能は勝手が良さそうです。
でも100g以下の一人分が多いので、マニュアルで操作していますが、今のところ使い勝手は良さそうです。

ところで、夫に電子レンジの事を
「Sirocaってメーカーだけど父さんは識ってる?」
と聞いたけど、言葉が話せたら多分夫のことだから
「知ろか(知らん)」
と答えたかもな〜と思い、一人悦に入ってました。
返信する
Unknown (keba)
2022-03-12 21:43:25
あはは🤣
返信する
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2022-03-13 09:16:54
笑ってくださってありがとうございます
返信する
Unknown (クラリス)
2022-03-15 23:30:10
『しろか!』
おっしゃりそうですね☺️🤣

あって当たり前の物が使えなくなるので、本当に家電の故障は困りますね。一つ一つ解決なできて良かったです。お疲れ様でした☺️😊✌️
返信する
クラリスさんへ (ちらり〜ん)
2022-03-16 14:50:36
「知ろか」って、宮崎弁かも知れなくて通じないかもと思いましたが・・・

本当に周りの方々に助けていただいて、ありがたい事です。
返信する
Unknown (エス)
2022-03-17 11:02:53
ご無沙汰しております。
当方身長だけは恵まれてますので電灯の交換など脚立要らずですのでお気軽にお申し付けください(笑)
ご主人のブログを本当に久しぶり(3年ぶり)に開いて拝読いたしました。そういえば桜の開花の情報はご主人のブログでチェックしてたな〜と思い出しました。あと美味しい物とか。
桜が満開になった公園とか散歩されたらお喜びでしょうね。奥様もご無理なされないよう、ご自愛くださいませ。
返信する
エスさんへ (ちらり〜ん)
2022-03-17 14:53:27
やった〜!
またお一人お願いできる人が増えました!
もう最近は男の人を見る時に、
「この人は困りごとを頼めそうな人か、否か」
と言う目で見ております(苦笑)

3年前の4月5日で夫のブログが止まっています。
この日の深夜に倒れました。
桜の季節が巡ってきて、今年はCOGYの車椅子で花見が出来るかな?とワクワクしています。
返信する

コメントを投稿

介護記録」カテゴリの最新記事