上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

公園にて・・・もっと警戒しなよ。

2012-03-09 20:47:13 | 雑影
昨日の続き。
サギ三種を見た後、同じ公園内で見かけたのは





カモたち。

普段の僕の写真は、基本的にトリミングしています。
鳥たちは僕のレンズでは小さすぎる。

特にカモやサギは警戒心が強すぎて近づけない。

ところが、この公園では・・・
カルガモ君がノートリミングでこの大きさ。


水に突っ込んだ嘴の先の黄色までくっきり。



水からぬきだした嘴から滴る水滴までくっきり。
距離にして5mくらい。

・・・いくら公園とは言え、ちょっと人間を近づけすぎじゃない?
昨日のサギ君たちもそうだったけど、公園に来る鳥は人間に狎れすぎだよね。
もう少し警戒心を持ったほうがいいよ。
ネコや狸が出ないとも限らないんだから。

この公園は本当に平和なようで、サギやカモたちではなく、


ヒヨちゃんもノートリミングでこの大きさ。
平和なのはいいことですが、鳥さんとは適切な距離と緊張感を持って相対したいものです。

52週間

2012-03-09 20:28:14 | その他
東北地方太平洋沖地震から52週間。
364日。

今日は一日雨が冷たいが降っていた。
日付で行けば明後日が1年だが、曜日で言えば今日で一年。

あの日、前橋は風が強かった。
14時46分勤務中。
経験したことの無い大きく、長い揺れ。
一年前の僕は沼田で迎えた中越地震と比較している。

その後、仕事の関係で吹雪を突いて中之条へ。
渋川の実家へ寄る。

関越道が止まり、R17は大渋滞。
信号の止まった富士見村を回って上武国道を経由して深谷に戻ったのは何時だったか。

その間、僕の耳はラジオに釘付けになっていた。
前橋であれだけのゆれだから、関東の震災だと思っていた。

深谷へ帰って、津波の映像を見た衝撃は一生忘れない。

あれからもう、一年が経つ。

明日は3月10日、東京大空襲の日。
僕は震災後のガソリン渋滞を思い出す。
ガソリンが足りずに深谷へ帰れず、実家で畑の手伝いをしていたとき。
ガソリン渋滞を眺めるおばあさんと話したときのことだ。
東京大空襲に生き残ったおばあさん。
子供だったおばあさんを負ぶっていたおねえさんは焼け死んだと言う話を聞いた。
そのおばあさんが言った言葉。
「大丈夫。あたしの母ちゃんは関東大震災も空襲も生き抜いたよ」
僕はこの一年間、何度もこの言葉を思い出している。

あれから一年が経つ。