上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

ナナフシとヤマユリの花。

2013-07-31 20:08:59 | ムシムシ大行進
今日もなんだかムシムシとした一日になりました。
日中、冷たい東風が吹く時間もあったので、一雨くるかなぁと思ったのですが、残念ながら・・・

さて、土曜日のこと。
畑仕事の手伝いの合間に行った雑木林。


ちょっと盛りは過ぎてきたけれど、ヤマユリの花があちこちに咲いていた。
綺麗だけれど、この花粉がつくと面倒なことになるんだよねぇ・・・

で、お昼休みに行ったものだから、甲虫類には出会えず・・・

ナラの樹皮をひょいっと見ると、何か・・・いる?



これは・・・・ナナフシ?
どこにいるか一瞬わからなかった・・・
結構擬態が上手いんだよね。
それで、むちゃくちゃでかくなる。
油断してるときに出会うと、声が出そうになる・・・

もちょっと近づくと・・・



前に、小さいナナフシを撮ったことがあるけれど、迫力が違う。

・・・あれがこんなに大きくなるんだねぇ。

それにしても・・・



ナナフシ君って・・・
顔がアミメニシキヘビに似ているような・・・
君は草食なのにねぇ。

いや、頭の部分だけをさかさまに見ると、オウムガイにもみえる・・・か?

ムスメさんを遅い、お父ちゃんを苦しめた夏風邪ですが、とうとうオクサマに言ってしまったようです。
お父ちゃんと二人、時期がずれてよかったとつくづく思います・・・

コロコロした・・・

2013-07-30 20:34:38 | ムシムシ大行進
昨日の頭痛はどうやら、冷房にやられたようです。
昨夜は冷房無しで寝られたので、体調が随分ともどってきました。

さて。
先日実家の畑仕事を手伝いにいったときのこと。
畑にあった板をひっくり返すといたのは、
ころころと太った・・・



コオロギ。
この大きさはエンマコオロギのだろうけれど、まだ翅が生えそろっていないのでころころと鳴くことはない。
剣がないから、オスだと思うけれど、鳴くのにはもう一回脱皮が必要かな?



それにしても、エンマコオロギって大きい。
それにおなかがプクプクして、肉がたっぷりついている。
カマキリなんかが捕まえるんだったら、コオロギ君は随分効率のよいご飯だよね。
それほど大きくなくて、肉がたっぷり。
蝉の♂なんて、大きいけれど、
おなかが空洞だもんねぇ・・・

羽がないコオロギって、ケラによく似ているよねぇ・・・



側溝の蓋にいたシオカラトンボの♀。

明日も暑くなるそうですね。
体がついていけるかなぁ・・・

…ダウン

2013-07-29 19:40:46 | 雑記
毎日目まぐるしく変わる天気…
平熱に戻ったムスメさんの夏風邪…
暑くもないのに、就寝時につきっぱなしだった冷房…

なにが悪いのか、全部悪いのか…
微熱、頭痛…
目の奥が痛くなる厄介なタイプがやってきました。

薬を飲んで寝ましょう。
今夜は冷房…いらないよ…ね?
ぼくは30℃でも、冷房なしの方がいいのです。
なのに、なぜ風があたる場所が僕なのでしょう?

蟻の一穴

2013-07-28 19:41:44 | 上州の道
今日は一日中ムスメさんのお相手。
昨夜、久しぶりにザ・夜泣きをやってくれました。
おかげで眠れなかったので、さすがに早朝散歩に行く元気はありませんでした。

・・・・なのに泣いていたムスメさんは元気で、散歩に行こう!ですもの・・・
ま、平熱に戻って元気なのは何よりです。

と、いうわけで、今週はネタの写真が保つでしょうか・・・


と、いうわけで、実家の畑仕事の写真。



・・・何か・・・いる。¥

画像中央にご注目。


畑に立てた、ビニールハウスの骨組みの上に一羽のモズ。

モズ夫・・・かな?
トラクターで土をかき混ぜると、小さいのはハクセキレイやモズ、ムクドリ、大きいのはハシブトガラスまで、さまざまな鳥がやってくる。
バッタやかえる、コオロギなんかが追い出されて捕食しやすいから。
この日はモズくんだけ。

作業を終えて戻ろうかなぁ・・・

ん?


ちょっと待て?
トラクターの運転席からでも、見えてはいけないものが見えた気が・・・



・・やっぱり・・・
コンクリートに小さな穴が開いて、水が勢いよく噴出している。
この向こうは水田で、この穴は水抜きの穴ではない。

水抜きの穴なら直径5cm以上はあるけれど、こちらは3・4mmくらい。

これで今すぐ水田が崩壊することはないだろうけれど、蟻の一穴から堤が崩れるともういうし・・・
とりあえず、田んぼ持ち主さんに報告。
もちろん、知ってましたとさ。

さてさて、昨日は深谷で深谷祭り、渋川でへそ祭りが行われていたようですが・・・
どうしても、この時季は夕立にあいますねぇ・・・

さ、ムスメさん。
明日は一週間ぶりの保育園ですぞ。
今日はザ・夜泣きしなくていいから、早く寝てくれたまい・・・
そういえば、結構すっぱいプラムを丸々(種を取って)食べたムスメさんでした。
あんなすっぱいの食べるのに、何でトマト食べないんだろうねぇ?

夏野菜

2013-07-27 19:41:14 | 上州の道
実家に畑仕事の手伝いに行ってき田のですが、ムシムシ暑かったので大分堪えました。
赤城・榛名・子持となどなど、山の上昇気流にのってあちこちで入道雲が出来ていたので今日も夕立が来るかな?と思ったら、深谷に帰ってきてからざあっと降ってきました。
空気が入れ替わって、随分と涼しい風が吹いています。

さて、現在の畑では、こんなのが咲いている。





上の黄色いのがオクラの花、下はナス。
オクラは花を食べたりすることもある。



ナスは梅雨前の少雨がたたったのか、収穫が少なめ。
母が道の駅こもちの直売所に持っていっても、売れ残る事が殆どないらしい。
この時季、ナスはあちこちでたくさんなるので、品がだぶつくことが多いのだけれども・・・




オクラは、こんな風に上向きになる。
ソラマメの生り方とちょっと似ている。

昨日の夕立は随分降ったので、トラクターのタイヤが沈んでしまって大変。
こういうときは土を起こしても団子のように固まっちゃうんだよなあ・・・

さてさて。
「ナス」は物事を「成す」につながるので縁起が良いといいます。
「オクラ」は「御蔵」につながるので、「くらをなす=財を成す」ということで、とても縁起がいいのではないでしょうか?

オクラとナスで縁起のよい名物料理ができないものかなぁ?
・・・両方てんぷらに揚げるくらいしか思い浮かびません・・・・

ムスメさん、ようやく平熱に戻りました。