上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

赤榛名

2014-12-17 19:30:44 | 上州の山
昨日の雨が山では雪だったようで、赤城山は1400メートル、榛名山は1300メートルあたりから上が白くなっていました。
間の子持山、小野子山は900メートルあたりかなぁ…
赤城山や榛名山は高いから、北側で雪を降らせ終えてしまうのかな?

画像は今朝の通勤中に撮った榛名山。
朝の赤い横光を浴びて赤く染まっている。
こういうのがきれいだよね。
谷川岳が染まったのがすきだなぁ

黒檜 冠雪

2014-11-19 19:55:13 | 上州の山
本日は朝方冷え込みました。
通勤して、藤岡市に入り、北東を眺めると、遠くに赤城山が鎮座している。
いつもの眺めだけれども、なにやら?
もっさりとして頭一つ飛び出た山が雪をまとっている。
赤城山系の最高峰、黒檜山が冠雪している。
今まで気づかなかったのか、今日が初冠雪なのか…
いずれにせよ、ちょっと早いような気がします。

紅葉下る子持山

2014-11-09 19:13:43 | 上州の山
朝から降ったり止んだりの一日でした。
一日、家に降り込められたムスメさん。
午後は不貞寝のようにぐっすり昼寝。
明日は晴れそうだから、たくさん遊んでね。

画像は再現できていないけれど、紅葉に染まる子持山。
昨日、母を迎えに行った時に撮影。
山は自然林が少ないけれど、きれいに染まっている。
この週末が見頃、だったのかなぁ…

…山、登ってないなぁ…

子持山

2014-05-17 20:01:02 | 上州の山
今日は渋川の実家で畑仕事のお手伝い。
朝は思ったよりも気温が低く、強風が一日中吹き荒れました。
…先週末も風が強かったような…
帰ってくる途中、砂塵嵐か煙霧じゃないかと思うほどの砂煙が…
畑の方も目に砂が入って大変でした。
作物の方は小松菜が出荷できるようになっています。
テレビで放送していたらしく、小松菜を生のまま冷凍したのを解凍して食べるのがご近所で流行っているとのこと。
お味の方は…
お試しくださいね。

画像は子持山。
緑が目に痛い季節になった。
この山はぼくにとって故郷の山。
1200mちょっとの標高だけれど、よい眺望に恵まれている。
低山は秋の終わりからこの時季くらいが楽しい。
この後は暑くなっちゃうからねぇ…
そう言えば、友人と山に登るようになったきっかけになったのがこの山だった。
お陰で一生の友たちを得ることができた。

石川啄木ではないけれど、「故郷の山に向かひていふことなし」なのです。

銀嶺は招く

2014-03-03 21:15:36 | 上州の山
桃の節句、3月3日。
昨夜は雨で済んだようで、起きてみると路面が濡れていました。
卒業式を迎えたであろう、上州の高校3年生も雪の卒業式にならず良かったですね。


さて。
通勤していて坂東大橋を渡ろうとしたところ、見慣れないところに見慣れない真っ白な山が見えた。
谷川岳にしては大きすぎるし・・・
しばらく走って車を停めると・・・



ああ、故郷の山、子持山ではないか。
昨日の雨粒が大気に残っていて、屈折が山を近く見せていたのか・・・

上州の山々では、昨日の雨は雪だったようで、辺りの山並みは一面銀嶺と化していた。



左が小野子山、右が子持山。
小野子山が黒いのは雪が降っていないからで泣く、光が当たっていないから。
この後、光が当たると真っ白に輝いていた。



妙義山。

ちょっと暗いけれど、こちらも真っ白。



赤城山は雲の中。
鍋割の頭だけが顔を出していた。


低山に雪が降った後は雪山気分が味わえるので、とても楽しいものです。
今日は風が強かったけれど、天気は良かったから、上ったら気持ちいいでしょうね。
もちろん、きちんとした装備が必要ですが・・・
最近、アイゼン使ってないなぁ・・・

そういえば、坂東大橋の本庄側にセーブオン(上州周辺限定?のコンビニエンスストアです)がオープンしました。
焼きまんじゅうの幟がはためいていたのですが、焼きまんじゅうを売っているのでしょうか。
通勤途中にもう一軒オープンしたセーブオンにも焼きまんじゅうの幟が。
最近の上州では、コンビニに焼きまんじゅう屋を併設するのがはやっているのでしょうか?
・・・あ。
本庄は上州ではありませんでしたね・・・