今日は気温の割りにむしむしとした天気。
明日も同じような天気だとか。
さて、昨日の続き。
騎崎屋さんで雪くまをいただいて外に出てみると、
隣からなにやらいい香りが漂ってきます。
甘酸っぱい中に、少し塩っぽいような、そう、酢飯の香り。
匂いのもとはこちら、

聖天寿司さん。
騎崎屋さんのお隣さんです。
そういえば、聖天様の名物のひとつが稲荷寿司。
何箇所か幟も出ています。
そんなことを話していると、食べたくなったらしいオクサマ、
さっと一人前(450円)を購入。
お祭り広場のベンチでいただきます。

百日紅が咲いていた。
平和の塔。

なかなかの雰囲気のなか、
こんな包みを開けると・・・


海苔巻きと、稲荷寿司が3本。
オクサマと分け合っていただきます。
稲荷寿司。

長~い。
そう、この長い稲荷寿司が名物ですね
アブラアゲを横長に半分にして使っています。
先ほどの酢飯を使っているらしく、酸味も塩味も強い酢飯が
濃厚で甘辛なアブラアゲとあっています。

そもそも、お稲荷さんはアブラアゲの油の強さと甘辛さの強さが
あまり得意でなく、どちらかというと苦手なのですが、
これは酢飯がおいしいので、気にせず食べることが出来ます。
こちらは海苔巻き。

かんぴょう巻き、おいしいよね。
こちらは、酢飯がそれほど強くなく、
あっさりと食べられました。
ご馳走様でした。
酢飯のおいしさはこれまで食べたお稲荷さんの中では、
かなり上位にランキングされそうです。
明日も同じような天気だとか。
さて、昨日の続き。
騎崎屋さんで雪くまをいただいて外に出てみると、
隣からなにやらいい香りが漂ってきます。
甘酸っぱい中に、少し塩っぽいような、そう、酢飯の香り。
匂いのもとはこちら、

聖天寿司さん。
騎崎屋さんのお隣さんです。
そういえば、聖天様の名物のひとつが稲荷寿司。
何箇所か幟も出ています。
そんなことを話していると、食べたくなったらしいオクサマ、
さっと一人前(450円)を購入。
お祭り広場のベンチでいただきます。

百日紅が咲いていた。
平和の塔。

なかなかの雰囲気のなか、
こんな包みを開けると・・・


海苔巻きと、稲荷寿司が3本。
オクサマと分け合っていただきます。
稲荷寿司。

長~い。
そう、この長い稲荷寿司が名物ですね
アブラアゲを横長に半分にして使っています。
先ほどの酢飯を使っているらしく、酸味も塩味も強い酢飯が
濃厚で甘辛なアブラアゲとあっています。

そもそも、お稲荷さんはアブラアゲの油の強さと甘辛さの強さが
あまり得意でなく、どちらかというと苦手なのですが、
これは酢飯がおいしいので、気にせず食べることが出来ます。
こちらは海苔巻き。

かんぴょう巻き、おいしいよね。
こちらは、酢飯がそれほど強くなく、
あっさりと食べられました。
ご馳走様でした。
酢飯のおいしさはこれまで食べたお稲荷さんの中では、
かなり上位にランキングされそうです。