上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

ケサランパサラン

2015-02-16 19:21:13 | 利根川の自然
今朝は寒かったものの、日中は前橋で12℃近くまであがりました。
職場に到着してみれば…
昨日の強風は藤岡でも吹き荒れたようで、室内がじゃりじやり。

画像は利根川べりで撮影したもの。
ガガイモの綿毛の抜け殻(?)。
この中に入っていた綿毛はすっかり飛んだ後。
この綿毛が伝説のケサランパサランの正体ともいわれています。
今年は飛ぶ前は見られなかったなぁ…

明日は関東南部は雪の予報が出ています。
藤岡は大丈夫、だよね?

土竜塚

2015-02-12 19:25:32 | 利根川の自然
今日は昨日よりもさらに暖かな一日になりました。

暖かくなると、僕がよく行く利根川べりに増えるのが画像の土竜塚。
気温があがり、モグラの活動も活発化するのか、あちらこちらに大量の土がかきあげられている。
モグラはものすごい大食らいだから、冬の間はひもじかっただろうねぇ…
モグラ君のためにも暖かくなって欲しいところだけれども、明日からまた寒くなるんですよね…

春近し

2015-02-11 19:23:36 | 利根川の自然
今日は久々に気温も上がり、風も凪いでいたので過ごしやすかったです。
陽気に誘われ、これまたひさしぶりに利根川べりへ。
いつの間にやら、画像のようなナノハナが咲いていた。
柔らかい黄色に、心が暖かくなったような?

…足踏みをしているようで、春に近づいているようです。

河川改修 2

2014-11-26 20:43:03 | 利根川の自然
昨日に続いて冷たい雨の一日でした。

と、言うわけで昨日の続き。

積まれていた木の断面を見てみると、穴があいているのが多い。
鉄砲虫にでも食われたのかな、と思ったら穴の形が歪。
若い時に付いた傷が内包されたまま成長したのかな?
若いときの傷がいつまでも中心にあるなんて、人間と一緒、だね…

あ。
鉄砲虫って、カミキリムシの幼虫の上州弁です。
昔は火で炒って食べたそうな…

って、子どものころ、一度だけ食したことが…
蜂の子よりも食べやすかったような記憶がうっすら…

河川改修

2014-11-25 20:28:09 | 利根川の自然
今日は冷たい雨の一日でした。

画像は昨日歩いた利根川べりにて見かけた、切られた木。
工事に伴い切られたらしい。
このくらいは増水で流されるから生態系への影響は大丈夫だと思うけれど、どうせならニセアカシアとか外来種だけ切ってくれればいいのにね。

あ。
この木、いらないならもらえないかなぁ。
割って薪にすれば、けっこう使えそうだからね。