上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

源平合戦の英雄を訪ねる 熊谷次郎直実篇

2010-05-31 20:18:24 | 武州の道
こんばんは。
埼玉県は源平合戦の時代のヒーローが数多く出ています。
中でも深谷市は、旧岡部の岡部六弥太、旧川本、坂東一の武士、畠山重忠が出ています。そして、隣の「あついぞ!くまがや」熊谷市では、熊谷次郎直実が出ています。
中でも、熊谷次郎直実は『平家物語』の中の「一二の懸け」「敦盛の最期」では主人公並みの活躍を見せています。そして、実は少しだけ群馬県と関係があります。
その直実の銅像が熊谷駅の北口に建っています。
前回上尾から歩いた時は疲れきっていたせいか、まったく覚えていません。
そこで、彼に会いに行くことにしました。
深谷の自宅から片道14キロほどです。
旧中仙道から17号を2時間かけて、とことこ歩いていきます。
途中こんなものが。


熊谷盲学校の学生さんがマッサージの実習をするための施設のようです。それにしても熊谷は大通りはとっても都会です。


因みに点字でマッサージ、と書いてあります。

ようやく熊谷駅に到着。お目当ての直実像です。



直実は一の谷の合戦で平家の公達、敦盛を討ち取ります。その際、あまりに幼い敦盛を逃がしてやろうとしますが、結局泣く泣く討ち取ります。この場面は平家物語屈指の名場面と言っていいでしょう。
このとき、敦盛が小枝と言う名前の笛を持っていた、と言うのも涙を誘います。
この、直実が乗っていた馬は権田栗毛と言います。旧倉渕村の権田に産出した栗毛の馬です。もちろん、銅像が載っているほど大きい馬は当時日本にはいなかったと思いますが。
権田村と言えば、幕末の名臣、小栗上野介忠順の終焉の地でもありますね。

因みに、深谷市には笛を吹く武者、と言う銅像があります。装束や外見から敦盛ではないと思いますが、何か関係があるのでしょうか・・・

深谷市 創作和めし ひさご の コチュジャン味噌うどん

2010-05-30 20:32:15 | 武州のおいしいモノ
こんばんは。今日はっきりしない天気のうえ、寒い一日でしたね。
昨日は深谷市の街中にある、創作和めし「ひさご」さんにいってみました。
以前から気になっていたのですが、はじめてはいる機会に恵まれました。
「創作」と言うことはどんな料理が出てくるのか・・・

外観はこんな感じです。

仲は20人くらい入れるお店でしょうか?

入る時刻が遅かったので、ご飯がなくなっていました。
お店の方がしきりに恐縮してらっしゃいましたが、遅く行ったこちらが悪いので、こちらも恐縮してしまいます。
メニューを見ると、タコライス、チキンピライス(鳥ごぼうキンピラどんぶり)など、」魅力的なメニューがいっぱい。
今回はうどんのメニュー6種から。
獅子岩が頼んだのは、コチュジャンみそうどん、奥様は海鮮餡かけ固焼きうどんです。

こちらが獅子岩のコチュジャン味噌うどん。

見た目よりも辛くて汗だくで食べます。これ、今の季節もおいしいですが、真夏か、真冬に食べたらもっとおいしいですね。

こちらが奥様の海鮮餡かけ固焼きうどん。

長崎の皿うどんの焼きうどん版、と言った感じで、酢、からしがついているのもそんな感じです。
これで、どちらも650円なり、はお得だと思います。

丼を中心としたご飯メニューも充実しています。今度はご飯がある時間に着たいお店です。

上越線沿線を歩く 大正橋~敷島橋

2010-05-29 21:12:36 | 上州の道
こんばんは。今日は実家で朝のウォーキングに出かけました。
一度渋川市の大正橋に出て、旧赤城村を上越線に沿って北上します。

途中、見慣れない花が。

これはヘビノコシカケでしょうか?こんにゃくの花もこんな感じですが、時期が違います。

さらに進むと、JR敷島駅に到着します。

小さくてかわいい駅です。



その向かいには、荒井商店。「赤城田舎まんじゅう」がまんじゅうガイドブックに載っています。それにしても、ド田舎まんじゅうってどんなまんじゅうでしょう?

もうすぐ6月。入梅の季節ですね。
青梅ももうなっています。


敷島橋を渡って旧子持村へ。

こんな家があります。最近、しゃれた家が増えて、この辺でも見かけなくなりましたが、このお宅はきっと養蚕をしていたに違いありません。
2箇所の出っ張りは通気口です。お蚕様は湿気を嫌うので、風が通ることが大切です。
そういえば、蚕のことをお蚕様、お蚕と呼ぶのは、群馬県人くらいですね。それだけ大切な存在だったのでしょう。
米の育ちにくい土地柄で現金収入の得られる大切なものだったのでしょうね。
こどものころ、沼田のおばの家に泊まりに行ったとき、まだ養蚕をしていました。
母屋の二階がお蚕様の部屋で、桑を食む音がざわざわと、雨が降っているように感じたのを覚えています。
あれはきっと、何千、何万匹のお蚕様がいたのでしょう。思い出してみるといい音だったような気もしますが、当時は非常に気持ち悪かった気がしたのを覚えています。

麦わたる風を撮る

2010-05-28 22:07:34 | 上州の道
こんばんは。今日は朝から寒かったですね。群馬県北部の方では霜注意報が出ていましたね。百章のせがれとしては注意しろと言われても、何もできないのが実態ではないのか、と思いますが・・
今朝もウォーキングに出かけよう、としたら風は強いわ、寒いわ・・・
とてもTシャツ一枚では出歩けません。
奥様を起こさないように、そーっとシャツを重ね着に戻りました。
ここのところ頻繁に麦の画像が多いですが、本当にこの時期の麦畑が風を受けて波打つ姿は美しいものです。
その写真を撮りたいのですが、これがなかなか難しくて・・・
うまく波打つ感じにならないのです。


今朝の深谷の麦畑。シャッタースピードを落とすと被写体ボケで、風の様子は出ますが、波打つ感じにはなりませんね。


これは通勤途中の前橋の麦畑。逆にシャッタースピードを1600分の1秒まで上げて波打つ感じをとめてみたかったのですが・・
まだカメラに慣れきっていないこともあって、露出オーバーの上、あまりきれいではないですね。

では、その真ん中、500分の1の写真。


これもいまいち・・
どうしたらうまく撮れるんでしょう?

追記。
まんじゅうガイドブック、知り合いに頼まれてもう1冊買いました。
いろんな人が、楽しんでくれるといいですね。


初夏の花たち②

2010-05-27 20:43:17 | 武州の道
こんばんは。
今日は風がとても強かったですね。
先日ジャガイモの花を紹介しましたが、そのほかにも、ナスやトマトの花が咲き出しました。トマトはもう、実をつけているものさえあります。
朝のウォーキングに出かけると、先日とよく似たような朝焼けに出会いました。



道端にパンジーが咲いていました。

花がチンパンジーの顔に似ているから「パンジー」と名づけられた、と言うのは本当でしょうか。

さらにもう、ドクダミの花が咲いていました。

日陰に生える草ですが、可憐な花をつけます。
日陰にひっそりと生え、においで人からはくさいと言われ、でもお茶になって人の役に立つ。
ドクダミのように私はなりたい・・・・(宮沢賢治風)