上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

ノスリ、飛ぶ。

2011-11-30 21:13:52 | 武州の道
明日から12月。霜月は霜が殆ど降りぬままに過ぎて師走を迎える。
今日は霜月最後の日とは思えぬほど、暖かな一日でした。
まあ、明日は師走の入りにふさわしく真冬なみの寒さになるようですが。
あ、因みに真冬並み、の「真冬」は、1月下旬くらいの時期のことだそうです。

さて、まだ日曜日の利根川散策の写真が続きます。

利根川ベリを歩いていると・・・

遠くの樹上に白っぽい大きな鳥を発見。
先日のノスリのようです。

もう少し近くで見たいなあ、と思っていると、


飛び立ってしまった。
翼の内側が白いので、やっぱりノスリでよかったようです。

 

あ、この写真の方が、翼の中の茶色い模様が目立ちますね。

だんだんと高度を上げ・・・


 





どこかへ飛び去ってしまいました。

下のほうの写真は逆光で補正がおっついていませんが、羽の模様とか翼の先のシルエットは何とかわかるかなあ、という写真になりました。

今度はもうちょっといい条件で撮りたいなあ。

モズ

2011-11-29 20:38:28 | 武州の道
今日は雲は多かったものの風がなく、思いのほか寒くない一日となりました。
ここのところ、早朝散歩では写真を撮れない(まだ真っ暗なので・・・)ので、今日もまた、土日の写真を。

寒かったものの良く晴れた土曜日。
早朝散歩を終えて、利根川ベリへと場所を移すと・・・

モズが比較的近くに来てくれました。

暗いところにいるので、ピントは合わないわ、ぶれるわ・・・

ちょっと見守っていると、隣の明るい木の枝に移ってくれました。


ちょっと枝の影が邪魔だけど。



僕はこの頭でっかちのモズが結構好きだ。
動きを見ていると見飽きないし、このアンバランスな体型で飛ぶ姿は結構美しい。



こっちを見てるけれど・・・やっぱり、葉っぱの影が邪魔で見えにくいですね。
最近の写真の中では、露出・ピントともにいい方なんだけど・・・



この明るい茶色の羽毛も獰猛な正確に似合わぬ(カエルや虫がとげなどに刺してある、ハヤニエはこの鳥の仕業です)円らな瞳もかわいらしい。

・・と、よく見ると。


嘴に何か加えているような・・・
虫でも捕まえたのかな。
この後飛び立っていきました。
これから串刺しの刑の執行・・・?

こちらは日曜日のモズ。


ちょっと露出がオーバーだけど、こっちの方が頭でっかちっぷりが良くわかる。
スマートな体型に大きな頭。そして何か物思いにふけっているようなまなざし・・・
また、あそんでやってくださいな。

Come On 鴨

2011-11-28 20:42:13 | 武州の道
勤労感謝の日にツグミ、土曜日にノスリを利根川で見かけました。
だんだん冬の鳥を見かけるようになって来ました。

こちらは・・・

日曜日に撮影したツグミ。

で、日曜日。


利根川でカモを見かけました。
やっぱりカモを見ると冬の気分になりますね。

カルガモは一年中福川あたりで見かけるけれど、これは首が青いからマガモ、でいいのかな?

川面を眺めていると、ざっと音を立てて飛び立ってしまった。


川下に向かって飛んでいった。


と、思ったら、今度は川下から川上に向かって・・・


いや、これはダイサギ。

飛んできたのはこっち。

2羽のカモが飛んできた。

これは・・・キンクロハジロでいいのかな?
これからだんだんと数を増やしていくのでしょうね。


空を割る・霜

2011-11-27 19:42:55 | 武州の道
今日は昨日までと違って雲の多い一日でした。
明け方の東天も

雲が多くてなかなか明るくならない・・・
と、左手(北の方)を見ると



一直線に境目があって、下に明るい層、上に暗い層が出来ている。
まるで空が割れているようだ。

少し待っていると、漸く明るくなってくる。

朝日は見えないが、日章旗のように放射状に赤い光が広がっていた。



今度は暗い雲が明るい空を割っているように見えた。

朝は風が少なかったからか、霜が降りていた。

草にも 




落ち葉にも




落ち葉の葉脈にそって霜が成長しているので、さらに葉脈が際立って見える。

落ち葉の霜に寄ってみると・・・



霜の結晶がきれいに撮れた。

本格的な冬がそこまで来ています。




初ノスリ

2011-11-26 19:43:18 | 武州の道
今日は朝はやっぱり冷え込んだものの、昼間はそこそこ過ごしやすい陽気になりました。

朝は風も冷たかった。


今朝のグラデーション。
ますます日の出が遅くなり、冷たい風が吹く。

今朝は冷たい西風。
(手前が西)

このあたりは鉄塔が多い。


この後場所を変えて。
いつもの利根川ベリへ。


日光白根山は名前の通り真っ白になりました。
寒いはずだあ。(手前は袈裟丸山)


・・・ん?木に何かとまってますね。
ここは昨シーズン、ノスリさんによく遊んでもらったところ。
今年はなかなか姿を現さなかったんだけれど、漸くあえたかな。

もう少し寄ってみると。

まだ葉っぱが落ちきってないから隠れちゃう上に、反対を向いてますね。
本当にノスリさんかな?(右上のはモズかな?)

何とか反対に回ってみると・・

飛んじゃうかな?と思ったら


飛ばなかった。

逆光で見えにくいことこの上ないけれど、この白っぽい体と太目の体型、優しい目つきは間違いなくノスリさん。今季初めて会えました。

僕の行動範囲の中ではトビの次に姿を見せてくれる猛禽類。
今年も遊んでくださいね。