悠遊自適

団塊世代でいち早く世捨て人に・・・!
ゆったり遊び、何事にも心煩うことなく過ごす術の開発と
記録を綴る。

北行き顛末記・・・2

2011年11月29日 17時30分17秒 | Weblog

   ”夜明けのショットを撮ってから 立山連峰撮影の名所 雨晴海岸へ
       まだ時間が早く光線的にはいまいちだった しかも駐車場から歩いて近い所でと
          ロケーション的にも う~む まっ初めてで天気も裏切ってくれたし こんなもんで・・・とほほ”

翌、日曜日もいい天気だとの予報なんで ”よ~し!糸魚川から大町へと長野県を南下しよっ!”と、夜明け撮影を終え
氷見を8時頃出発し、ついでに折角だから雨晴海岸でも写そうと寄る

観光駐車場に車を停め、歩いて海岸に降りて行く。
カメラマンさんが2名ほど・・・「へぇ~こんなもんなん?」と拍子抜けしつつ近寄り、”おはようございます!”と、挨拶!
いろいろ教えて貰いつつ、ふと見たところにくすんだ色のサギが・・・”おっ!クロサギぃ?”と驚き、ズームの70ー200ミリレンズで
風景用に70ミリしてたのを気づかず ”やけに遠くちっこい!”と、ブツブツ言いつつパシャ! はぁ~

そんなクロサギ その1


その2


 
風景は、予想通り光線も悪く、天気も薄曇りの中、いい絵が撮れないんでそうそうに打ち切り糸魚川に向かう事に・・・

そんなショットを
その2


その3


その4


北アルプスの突端を回り込み黒部川からの立山連峰をパシャ!


親不知海岸


糸魚川から長野に入る路線は日曜日だと言うのに貸切状態で、景色をきょろきょろ見つつグングン進む!
道の駅があれば覗きつつ走るが、土産物と言えば蕎麦と野沢菜ばっかし・・・

あっと言う間に白馬村に入り、雪いっぱいの白馬・八方尾根がまばゆい! しかし、天気がぁ~・・・薄曇り

そんな風景 その1


その2


行けども行けども天気は良くもならず”こりゃぁ~いかんわ!”と、ずんずん南下!
松本で今回初めての渋滞に巻き込まれイライラ・・・

”そうだ!諏訪湖を見て来よう”と寄ってみたが、思ってた程の大きさはなかった・・・
前を走るトラックに、「精密機械運搬」てな表示がある! ”そうだ此処は精密機械産業のメッカと習ったなぁ~”と
賢い中学生時代を思い出したわ! 「まぁ~その後も賢いけどぉ~」・・けっけっけっ!

時計を見れば4時半! ”もう帰ろう!”と長野道に入り、中央道~名神を乗り継いで9時前に自宅到着!
「日本ってちっこいなぁ~」っと、結局2日で900キロを走りまくった・・・

まだまだ若いなぁ~と確認出来た旅やった! しかし、疲れたぁ~・・・