goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の覚書

MFCオーナーのブログ

春の風物詩、今年もU-500決算報告の季節となりました

2025年04月15日 00時17分27秒 | 与太話
今年も4月がやってきた。正直なところ、今日現在で春と呼ぶには、まだ程遠い気候ではあるが、また一年巡って春が来たのは間違いない。毎年言ってるが、一年経つのは早いなぁ、と思うと同時に、色々あったけど、結果的には無事に一年過ごす事が出来て良かったなぁ、と4月になる度に感慨深かったりする。ま、年を取った、という事なんでしょうね(笑)

去年も書いたと思うけど、4月つまり春と言えば、桜でありプロ野球開幕である。今年の桜の開花は例年と比べて早かったのか遅かったのか分からんけど、3月下旬に咲き始めてから、気温が下がったり上がったりの繰り返しで、結果的には、満開で見れる状態が長くなったような気がしている。つまり、いつになく桜を楽しめる期間が長い、という感じ。良い事である。

その桜なんだけど、特に花見とかは行ってないのだが、せっかくなので今年見てきた桜を紹介させて頂く。


こちらは鎌倉八幡宮の参道、いわゆる段葛の桜。


こちらは、山梨県の實相寺の神代桜。樹齢2000年(!)だそうな。

桜と共に、4月といえばプロ野球開幕である。今年は、ドジャースの開幕戦が日本で行われた事もあり、今イチ盛り上がりに欠ける気はするが(ここ数年の傾向のような気もする)、とにかくペナント・レースは始まったのだ。今シーズンもドラマティックかつエキサイティングなペナント・レースに期待してます^^

僕の場合、プロ野球といえば中日ドラゴンズなんであり(笑)、昨年のシーズンは球団史上初の3年連続セ・リーグ最下位という結果に終わって、立浪監督は失意の退任となり、代わって井上監督が就任した。このところずっとドラゴンズの監督はかつてのスター選手が務めていたが、失礼ながら、この井上監督は現役の時はやや渋めの選手で、実績は十分なんだけど派手さはない。その分、堅実な采配が期待できるように思う。他チームでのコーチやドラコンズ2軍監督の経験もあるしね。ほんと、頑張ってドラゴンズを再生させて下さい。

と、そのドラゴンズだが、開幕してから14試合を消化し、4月14日現在、5勝7敗2分けのセ・リーグ最下位である。早くも定位置か、という事も聞かれる中、開幕してからの戦いぶりを見てると、去年と同様とにかく打てない。いや、この打てなさは去年以上かも。そこいらは、現時点でのチーム成績に如実に表れていて、

総得点・・・・26(セ・リーグ最少)
総失点・・・・36(セ・リーグ最少)
チーム打率・・1割9分6厘(セ・リーグ最低)
チーム防御率・2.28(セ・リーグ最少)

要するに、打撃部門の数字はセ・リーグ最下位だが、投手部門の数字はセ・リーグでトップである。つまり、絵に描いたような投高打低な訳だ。しかし、チーム打率が1割台ってどうよ? 先発ピッチャーが頑張ってるのに、打線が打てなくて、ランナー出してもゲッツーでチャンス潰す、というのをほぼ毎試合やってるような気すらする。去年までのような猫の目打線ではなく、クリーンアップをはじめ、メンバーを固定しようという、井上監督の意図は感じるが、選手たちが監督の期待に応えているようには見えない。開幕からずっと4番だった石川も抹消されてしまったようだし。それにしても、石川に限らず打てなさ過ぎ。かつての昇竜打線の復活なんてのは求めてないけど、せめて3塁ランナーはホームに返してくれ。

反面、これも去年と同様、投手陣は頑張っている。ついこないだまで、チーム防御率は1点台だった。昨年最優秀防御率のタイトルを獲得した高橋宏斗が不調なのと、涌井が1軍にいないのが不安材料だが、抑えの松山が安定してるし(チーム5勝は全てセーブは松山)、この調子を維持してくれれば、と思う。

今シーズンの目標は、とにかく3位になってクライマックス・シリーズ出場。期待してます^^

閑話休題

前置きが長くなったが、4月と言えば、当ブログでは、昨年度U-500の決算報告の時期でもあるのだ(笑) 桜とプロ野球だけではないのだね(爆)
という訳で、いささか唐突だけど、昨年度(2024年度)のU-500(昼食代平均500円以下)の結果を報告させて頂きます。まずは総計から。

2024年度U-500決算報告
(期間:2024年4月~2025年3月)
総昼食回数・・235回
総昼食代・・・107,563円
1回平均・・・457.7円

相変わらず、外食産業では値上げが続く中、450円は切れなかったけど、460円手前で抑える事が出来たので、まぁ良かったのでは、と我ながら思う(笑) 
毎年そうなんだけど、こういう状況でありながら、1回平均450円台で済んだのは、ひとえに社員食堂(1食440円)のおかげである。2024年度も社員食堂利用回数は多かった。なんと!年間127回である。昼食の2回に1回は社員食堂だったという訳だ(ちなみに2023年度も123回利用している)。これは、U-500的には良い事かもしれないが、個人的にはあまりよろしくない^^; 昼に会社にいる事が多い、という事だからね。外回りしろよ、って感じ。ただ、昔とは状況が変わって、人も減ったし仕事も減ってるし、出張等も少なくなってる(少なくしてる)し、困ったなぁ、という感じ。経費の問題もあるしね。ま、色々あるけど、頑張ります(なんとなく意味不明)

ではここで、いつもの通り、昼食を取った場所の上位5軒を紹介します(社員食堂は除く)

1位・・・すき家    16回
2位・・・リトル小岩井  7回
3位・・・半田屋     6回
3位・・・吉野家     6回
3位・・・客先社員食堂  6回

代わり映えしないねぇ(爆) リトル小岩井と半田屋が、吉野家並になってきたのは意外というか先が楽しみというか(笑)
で、ついでなので、ジャンル別ランキング集計結果も公表します。

①社員食堂・・・・・・・・127回、1回平均440円
②牛丼屋・・・・・・・・・ 25回、1回平均437.1円
③うどん、そば・・・・・・  9回、1回平均482.2円
④ファミレス・・・・・・・ 19回、1回平均552.9円
⑤コンビニ、スーパー・・・ 24回、1回平均353.7円
⑥その他・・・・・・・・・ 26回、1回平均670円

一応説明しておくと、②ははっきり言って、吉野家・すき家・松屋・なか卯の4軒だけ。この4軒以外で牛丼食べるって、まずないかな。でも、いつの間にか、なか卯のメニューから牛丼が消えてた。今はすき焼き丼というらしい。
③は、駅の立ち食いそばやチェーン店(富士そばとか小諸そばとか)や讃岐うどんチェーン(丸亀製麺やはなまるなど)が含まれる。個人経営の蕎麦屋は⑥になります。
チェーン展開してる外食店は全て④にカテゴライズしてます。ガストやサイゼニヤだけでなく、かつやとかてんやとかマクドとかも全て④。

こうして見ると、社員食堂もさることながら、牛丼屋とコンビニ・スーパーが、U-500の力強い味方というのを、改めて実感する。安い昼飯の代名詞だった立ち食い蕎麦が、今や500円ではかけ程度しか食べれない、という時代になってしまったからね。牛丼屋だって値上げが続いてるから、いつ牛丼並が500円以上になるか分からない。コンビニは、時間がない時や他に店がない時に利用しているが、最近意外と地方のスーパーが面白くて、出張の時とかよく利用するようになった。地方だと、弁当とか案外安くて美味いしね。

ところで、昨年U-500に絡めて、”働く人のランチ事情”という記事をアップしたけど、その中で、僕は「ランチの平均予算=500円、ランチ代高いと感じ始めるのは?=700円、贅沢ランチの判断基準は?=900円」と書いている。で、2024年度の700円以上或いは900円以上の昼食というのを調べてみた。結果は、

700円以上(=899円以下)  17回、総額13,700円1回平均805.9円
900円以上 0回

意外なことに、900円以上の昼食つまり”贅沢”な昼食は、1回も経験していなかった。毎年1年間で230~240回くらい昼食を取っているのだから、何回かは900円以上の時があるはずなのだが、2024年度に限ってはゼロだったのだ。よく凌いだなぁ(笑) 自分で自分を誉めてあげたい(爆)

という訳で、毎度のことながら、報告になってないU-500決算報告でした(笑) ここ何年も、外食の値段は上がり続けていて、U-500もいつまで続くか分からないけど、とにかく今年も頑張ります。

それにしても、あのすき家でさえ、この1年で2回値上げしたけど、最近の値上げの理由が「米の価格上昇の為」というのが、悲しいというか怒りを禁じえないというか。だいたい、去年からの米価格高騰は、収穫量がどーのこーの言ってたけど、要するに外資系が買い占めて市場に出さなかったからだ、というのが定説になってて、政府は米価格高騰を抑える為備蓄米を放出すると決めたはいいが、まだ備蓄米が放出されてないのかどうか知らんが、米は安くなってない。これ政府もやってることヘンで、備蓄米放出とか言って入札を行ったそうだが、入札というのは一番高い金額を提示した業者の所に米が行く訳で、高く買ってるんなら安く売らないだろう、そもそも入札にする事自体間違ってるんじゃないか、という意見もある。そんな気もする。何やってるのか。しかも、この期に及んで、アホな外務大臣が中国に日本の米を輸入して欲しいと、バカなお願いをしたそうで、日本国民が米が買えないと言ってるのに外国、それも中国に売り込むなんて、何考えてるのか。こういうのを売国奴もしくは国賊というのだ。今の内閣は紛れもなく中国べったりの国賊であり、日本及び日本国民の事などこれっぽっちも考えてない。ほんと腹が立つ。間違いなく、今年の参院選は自民党惨敗であろう。自分たちがそれを誘導してるとしか思えない。石破総理、1日も早く総辞職して下さい。神罰が下る前に。

休日の夜、ファミレスや回転寿司の駐車場は満杯で、店の前には席の順番を待つ人たちが大勢いる。家族で外食を楽しむ人たちだ。ドレスコードがあるようなレストランには行けないけど、時には家族みんなで食事を楽しむ、せめてそんなささやかな贅沢を、日々真面目に働いている一般庶民が享受出来る、そんな最低限の幸せすら叶わないような国になって欲しくない。政治家はその為に身を粉にして働くのだ。外人ばかり優遇するような国は滅びるぞ。

と、U-500決算報告のはずが、ちょっと違う方向に行ったようだ(笑) ま、この先不安は多いという人が大半だろうけど、信じるしかない。頑張りましょうね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グッド・フィーリン | トップ | Alan's Psychedelic Breakfast »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2025-04-15 18:03:35
今年の桜は寒の戻りで開花後から長く我々の目を楽しませて貰えました。桜ともお別れですが、これからは目にも眩しき新緑や躑躅など本格的な春爛漫到来、爽やか季節を楽しんでまいりましょう!
返信する
Unknown (MFCオーナー)
2025-04-15 23:44:26
♪ローリングウエストさん

ほんと、今年は長く桜を楽しむ事が出来て、良かったです^^ 毎年こうだといいのですが。
これから新緑の季節ですね。目に青葉、山ホトトギス、初鰹、って感じですか(笑) 楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

与太話」カテゴリの最新記事