シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

あれもこれも買い替え

2016-12-19 15:31:48 | 田舎暮らし

先々週、房総のセカンドハウスに持って行った荷物です。

電子レンジ、オーブントースター、ノートパソコン、モップです。

 

セカンドハウスが停電した次の週、電子レンジが壊れました。

セカンドハウスを買った当初、ここではなるべく電気製品に頼らず、自然に暮らしたいと思い、とりあえずは冷蔵庫だけのつもりでした。

それも束の間、間もなく掃除機とレンジ導入。

特に、近所に食材を買うお店が無い田舎暮らしではレンジは必須だと、痛感しました。

例えば、カップ一杯分のコーヒーを温めるのにも、これは直火不可。電子レンジ用です。

鍋で温めるにしても、ガス代高いし。

 

壊れたレンジは、オーブンレンジでした。

ご存じの通り、オーブン機能とレンジ機能が一緒になってるものです。

自宅の方もこれで、16年も前に買ったものですが、まあまあ使いやすくて、まだ壊れそうにもありません。

ところがセカンドハウスで使っていたのは、ターンテーブル無しのタイプで、汚れを直接洗う事が出来ないは、温めムラするは、その上、トースター機能が無く、オーブンでトースターを焼くので、パン一枚焼くのに予熱を合わせると20分もかかって、とっても使いづらかったのでした。

以前から、オーブンレンジっていうのは、オーブンかレンジかのどちらか壊れると両方ダメになるし、場所を取らないというだけで、両方の良いとこ取りというよりは、妥協しつつ折り合いをつけた商品という気がしていたのでした。

なので、今回思い切って別々に買ってみました。

この方がよかったら、自宅もオーブンレンジが壊れたら、別々にしようと思っています。

 

電子レンジはパナソニック。シンプルで操作も簡単。

庫内も、電熱が無いしターンテーブルはもちろん取り外せるので、お掃除楽々。

 

今房総で使ってるトースター。

セカンドハウスを買って間もなく、リサイクルショップでひとめ惚れして買った昭和レトロなポップアップ式です。

製造年月は書いてありませんが、たぶん40年くらい前のものじゃないでしょうか。

今でも全く遜色なく使えてます。

トースターはやっぱりこのポップアップ式が外カリッ中フワッで美味しいのですが、ひとつ難点は、厚切りパンが入らない事。

 

そして、今回思い切って買いました。 以前から欲しかった、オーブントースター。

アラジンのグリル&トースター。

食パンが一度に4枚焼けます。

アラジンのマークは、うちにあるストーブと同じ。色も同じにしました。

予熱無しで、タイマーをセットした瞬間に、中が真っ赤になって、短時間で焼けるので、ポップアップと同じようにカリッフワッになるのです。

せっかくなので、今まで食べられなかった厚切りハムチーズトーストを焼いてみました。

3分で焼き上がり。 思ってた以上に美味しくて、大満足。

グリルは、油無しの唐揚げも出来るようなので、今度やってみようと思います。

普通のオーブントースターと比べると、かなりお高いので迷いましたが、大正解でした。

 

夫は、壊れかけたノートパソコンをだましだまし使っていましたが、とうとう騙しきれずに壊れたので、新調しました。

「見て!ゴールドでカッコイイでしょ」と夫は言いますが、

まあ、これは私のじゃないので、特に何も感想はありません。

 

足で踏むとくるくる回る脱水部が壊れてしまったので、以前のものと同じモップを買いました。

床がコンクリートで、土足可なので、モップは必需品です。

 

今まで洗濯も手洗いでしたが、草むしり等々手の使い過ぎか、指が変形してしまい、絞るのが辛いので、お正月までには洗濯機も買う予定です。

これで長期セカンドハウスで過ごすのも少し楽なります。

電気製品を使わずに暮らすというのは、なかなか大変な事です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンパク質が足りないよ | トップ | 大ダイコン »

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事