シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

夫婦でペットボランティアに参加

2024-05-18 22:52:45 | 

狂犬病予防接種の時期が来ました。

市のペットボランティアに登録しているので、市から要請のメールが届きました。

お手伝いの内容は、主に集団接種会場での、来場者の整理など。

そして、それとは別に『5/9から5/16までの平日、毎日勤務できる方。金銭を取り扱う業務なので、その期間だけの短期間会計職員として採用。給料をお支払いします』という内容で3名の募集がありました。

お知り合いの方のご紹介でも構いません。とあったので、夫に「やってみたら?」と聞いてみたら、意外や意外、「えー?どんな仕事?」と言うのでびっくり。

聞いておいてナンですが、「絶対ヤダ!」って言うと思ったんです。

で、「やってみようかな」と。

一応、臨時職員的な採用なので、履歴書を送って、ボランティアというかプチアルバイトというか、一日4時間のお仕事をしたのでした。

一日2会場、計12会場で、1会場につき20分程度の開設です。

夫は、全ての会場で予防接種料金を受け取るお仕事。

私は最終日の1会場だけ、来場者整理のお手伝いをしました。

 

夫は久しぶりに娑婆の空気をを吸ったがごとく、毎日、今日の出来事を事細かく私に報告。

やっぱり家でテレビ見てるより、ずっといいわよ。

で、その報告の中で、一緒に仕事をしていた「ガンドッグ専門に保護してる人…」の事を話しかけた時、

私「それ、GUNDOG RESCUE CACI の事?」

夫「そうそう、知ってるの?」

私「知ってるも何も。ブログ読んでるし、チャリティのTシャツいつも着てるじゃん」(私の服なんか見てないな😠)

 

ガンドッグとは、銃(ガン)で猟をするハンターのパートナーとして作られた鳥猟犬の事で、この団体では、主にポインターとセッターを保護しています。

ニコのようなラブもガンドッグですが、レトリバーは撃ち落とした獲物を回収する犬で、ポインターやセッターはハンターに獲物の場所を教える犬です。

ガンドッグは人間と共に仕事をする犬なので、常に人の行動を見ながら気持ちを汲み取る事に長けてる犬種です。

何年か前に、市内にこんな団体がある事を知り、もしボランティアをするなら、ここでしたいと思っていたのでした。

 

ガンドッグレスキュー代表のKさんと一週間一緒に仕事をした夫はそこそこ親しくなり、私の事を話したら喜んでくれ、

せっかくなので、そのTシャツを着て、私のボランティアの日に「はじめまして」の挨拶をしたのでした。(一番右)

Kさん、このTシャツ見てオオヨロコビ。

私がこの日来ることを知っていて、ロゴ入りの麻のバッグをプレゼントしてくれました。

始めて会ったとは思えないほど意気投合して、ライン交換して、近いうちに保護シェルターにお邪魔する事にしました。

 

夫も私も家に居る事が多くて、人間関係が狭くなっていく中、外に出るとこんなご縁があるんですよねぇ。

新たな刺激にワクワクです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと、ベランダ菜園にシフト?

2024-05-18 16:55:14 | 

イノシシと猛暑のせいで、今イチ セカンドハウスで畑をやる事に踏み切れないでいます。

イノシシに関しては、イノシシ除けの柵を付ければできそうですが、そんなにお金かけてもなぁ…だし、特に夏野菜は毎日収穫するものがほとんどで、週に一回の収穫じゃ間に合わないんですよ。

セカンドハウスを買ったのは、畑をやりたかったのも一つの理由なんですけどね。

 

諦めきれず、今年は実験的に自宅でベランダ菜園をやってみようって事になりました。

なんだか情けない感満載ではありますが。

 

前回セカンドハウスからの帰り、君津のジョイフル本田に寄って、苗を買ってきました。

セカンドハウスの地植えと違って、そんなにたくさん植えられないので、厳選なる結果、これだけ選びました、

ミニトマト、バジル、鷹の爪、オクラ、ゴーヤ。

なんとも初心者向けなチョイス。

まあ、ベランダ菜園に関しては、前の家ではやったことがありますが、ここでは初めてなので、失敗の少ない苗からやってみます。

失敗の懸念は水やり。

房総に行ってる間どうするか。と、二階までどうやって水を運ぶのか。

 

まずは、留守中問題。

こんな鉢を買ってみました。

鉢の下の方に給水する穴があって、そこから水を入れて土に水を吸わせるというもの。

普段は普通に上から水をやって、留守の時だけ下から給水します。

 

庭は陽当たりが悪いのだけど、ベランダは一日中陽が当たるし、4畳半ほどの広さがあって洗濯物や布団干しの邪魔にならないので、ここいいかも…です。

 

ミニトマトの鉢には、このあとバジルも混植。

 

鉢数の関係で、↑ は、オクラと鷹の爪。

↓ は鷹の爪単独植え。 

支柱を立てて、こんな感じ。

 

ゴーヤは私の仕事部屋の前に、日よけを兼ねてます。

 

で、肝心の毎日の水やりですが、最初はペットボトルに水入れて何往復かするつもりだったけど、いやいやそこに「あー面倒。もうやめた!」の原因を見た。

そこで、雨どいを切ってベランダに雨水タンクを取り付けようとしたり、色々考えた末、何てことはない。

セカンドハウスにあった畑の水撒き用の長~いホースをこっちに持って来て、庭の水道から二階に上げただけ。

こんな簡単な事だった。

さて、これでうまくいきますか。乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする