小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

味噌造り

2007-02-17 17:03:25 | 孫たち
       味噌造り
 2月17日(土)は,JA農業塾OB会の味噌造りでした。40名前後の参加で役員の方々お世話になりました。準備が大変であったこと,拝察します。お世話になりました。
 一晩水にかしておいていただいた大豆(今年度の白木農場での無農薬の作物の一つ。前回の豆腐はおいしかったですよ),圧力鍋で煮て潰し,呉市吉浦町から取り寄せた『こうじ』と混ぜ合わせ樽詰め。簡単なようでも大変でした。作業しながら『だいがら』を使って豆をつぶして作業したことを思い出します。
 今回は,白木農園のホームページこのことを知ったから是非作業に加えて欲しいという女性が1名加わりました。彼女は広島出身で九州は福岡から最近夫の転勤で里帰りしたとか。福岡で食した焼き味噌がおいしくて,今回の材料が無農薬野菜であることが大きな魅力で参加したとのことでした。メンバーすべて,優しく親切に接していただき感謝している,とのことでした。
 みそ汁になるまで4ヶ月。来年は各家族に分配できるように樽の数を増やしたいと考えています。(忙しくて,写真の無いのが残念)  


水は大丈夫?

2007-02-17 17:02:42 | 島の生活
       水は大丈夫?
 春一番と同時に久し振りの雨。広島の自宅の小さな梅も開花から三週間。八重であるためか,花持ちがよくまだ満開の常態です。椿の侘助もつぼみが大きくなりました。この花を見るたびに,職を辞した年の春を思い出します。
 2001年は遅い春でした。三月も中旬を過ぎた頃から咲き出して,24日は芸予地震。3月末に最後の荷物を自宅に運んだ日は大雪でした。私の帰りを待っていたかのように,雪解けとともにすべての花と花蕾が落ちたのを覚えています。
 今年だけのことなのか,暖冬といわれて雪が少ないのが気になります。北国も相でしょうが,冬の生活には雪が少ない方が助かります。しかし,夏の水は大丈夫なのだろうか,と,気になります。過日,四国の早明浦ダムの様子が新聞に掲載されていました。夏には「役場が現れた」「湖底が見える」などの写真が載るのが恒例となっていますが,今の時期に役場が見えるのは心配です。
 昨年夏は,広島から呉市を経由して島嶼部に引かれ得た上水道の導水管が破損して大変困った事態が発生した事が記憶に新しい。旧呉市街地は三永の水源地からの給水で何とかしのげたようですが,島嶼部は高齢化率も高く,生活道も狭く急坂であるため皆さん困ったようです。幸い私宅は,夏前に井戸ポンプの交換・井戸掃除を済ませていたために,たまに島に帰る程度では不自由しませんでした。(風呂のシャワーとポンプの交換を依頼した人は50年余も逢ってなっかた遠戚の友人であったことで随分助かったものです)
 夏の水不足が心配である上に,破損した導水管は40年前に敷設されたものです。他の部分は大丈夫なのか。南海地震も危惧されていることもあり,もう一度全線にわたって入念なチェックをしていただきたいものでず。何かあったときに真っ先に,最も厳しい状況に追い込まれるのは,過疎地域に住む老人を始めとする生活弱者ですから。