先日は困った時間であるにもかかわらず、サッカー日本代表中継
を見てしまいました。歳食ったね、1日眠くてダメだもう。
おまけに満足とはとても言い難い内容で、素人目にも厳しい気がし
ました。特に前半、何したかったんだろうねえ。オマーンが予想以
上に守備的だったということもあるのだろうけれど、中央は完全に
シャットダウンされていて、両サイドから崩すしかなかったのだが…
全然ダメでしたね…
サッカーって、結局ボールと人を動かして数的優位を作りながら、ゴ
ールまでボールを持っていく競技だと思うんですよね。何等か打開策
がないと、膠着状態は好転しないわけで…。前半は全くそういう工夫
がなかったですね。点を取る雰囲気がない、それ以前の問題。
もはや予選を突破するため(だけ)の戦いをしてるんですよね。そりゃ
あ突破するでしょ、CBだけは世界レベルなんだから。
でもその先は無いな。

727-100は2回目なので、もはや心配ないですね。当方ははずれを踏んで
しまったので、代替品が届くまでちょっとモヤモヤしましたが、モデル自
体はまともです。2回目以降は2機セットになるのも基本パターンです。
TDA塗装はちょっとマニアックですが、この先出ることは皆無であろうと
思うので、よい選択だと思います。このレッドストライプカラーで機材が
並べられる時代がこようとは思いませんでしたね。
例によってちょっとエンジンの塗分け位置が高い気がしますが、まあ許容
範囲でしょう。

2機目は普通に鶴丸カラーだと勝手に思っていたのですが、初期塗装でき
ましたね。この塗装もDC-6からDC-8、YS-11まで揃いましたから、いい
コレクションになりましたね。
この個体はちょっと仕上げが悪くて、背中に白の修正痕が複数あり、外れ
個体のようです。最初の個体は塗装はきれいだが主脚折れ…なかなかうま
くいかない。
ただ、この手の小型機体は比較的出来がいいというのは間違いなく、今回も
細部のマーキングがレベルアップしていて、いい密度感があります。