イワシの翻訳LOVE

はしくれトランスレータ「イワシ」が、翻訳への愛をつれづれなるままに記します。

すべてのプロレス・格闘技ファンが考えるべき問題

2009年06月14日 09時12分47秒 | Weblog
格闘技、プロレスファンとしては、とても悲しい出来事が起こってしまった。三沢光晴さんが、試合中に相手の技を受けて、亡くなられた。ノアの代表も務める三沢さんには、様々な気苦労もあったに違いない。テレビ中継が打ち切られたばかりで、経営者として今後のことについてあれこれと考えなくてはならなかっただろう。そんななか、一選手としてもハードな試合をこなさなくてはならなかった。年齢的なこともあるけど、最近は体つきも顔つきもむくんだような印象があり、コンディションがあまりよくないのだろうなと思っていた。訃報を聞いたとき、まさかとは思ったけど、そうしたいろんな要因が背後にあったのかもしれない。

僕はどちらかというと20年前前後の時代にもっとも熱心なプロレスファンだったのだけど、最近の試合をたまに映像でみると、その技の過激さに少々驚いてもいた。受け身のとれないような形での投げ技や、トップロープからの大技、場外へのトペなども昔にくらべると相当過激になっている。垂直落下式のブレーンバスターなんて、本当に思い切りしかけたら、そうとう危ないのではないかと思っていた。今回の件がきっかけになって、エスカレーションしてしまった現在のプロレスに、選手、ファンとも安全性を第一に考える意識が芽生えて欲しい。

ノアは今日も予定していた興行を敢行するという。ファンあってのプロレスだから、その決断は尊重したい。やる方も、観る方もつらいだろう。ファンの一人として、二度とこういう痛ましい事件が起きないことを祈る。これは、三沢さん、ノアだけの問題じゃなくて、プロレス・ひいては格闘技を愛するすべての人間が考えるべき問題であり、全員に責任があると思う。ご冥福をお祈りします。

総合格闘技は現在、倒れた相手への踏みつけや、ひじ打ちを禁止するなど、初期の頃にあった暴力性を排除し、よりスポーツライクな方向に向かっている。試合前のドクターチェックもあるし、レフリーもKO気味になったら、すぐに身を挺して試合をとめる。ある意味、ノックダウンが複数回許されているボクシングよりも安全なルールかもしれない。総合格闘技では、今のところ死亡事故も起きていないようだ。懸念されるのは、台頭する総合格闘技との差別化をはかるために、プロレスがより過激な方向に走ることでファンを取り戻そうとすることだ。危険すぎる技の応酬には、はっきりとNoを態度で示さなくてはいけないし、僕はこれからそうするつもりだ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまりにも悲しすぎる出来事 (mako)
2009-06-14 10:01:08
昨日、三沢さんが広島での試合中に倒れ病院に運ばれたと知った時、無事であって欲しい、大事でなければいいと思ってました。しかし今朝の新聞で亡くなられた事を知って、胸にぽっかり穴が開いた気分になりました。イワシさんの言うとおり危険すぎる技には反対!と応援する側もそうであって欲しいし、提供する側もルールを決めて全ての人を守って欲しいと思います。命は消して欲しくないです。
ラッシングエルボー (かぺ)
2009-06-14 11:23:50
今朝のニュースで知って驚きました。タイガーマスク時代がおれ達が一番プロレス観戦してた頃じゃないかなぁ。

確かに最近のプロレスは「プロレスショー」ではなく「格闘技」にかなり近づいていて、エスカレートしていく「ショー」を誰も止められないって感じだよね。
昔の馬場vsハンセンなんて必ず場外乱闘、両者リングアウトで終わってたけど、なの頃の比では無いくらい激しくなってる。

きっと「リングの上で死ねて本望だ!」って三沢さんならかっこよく言ってくれるだろうけど、おれ達と7歳しか変わらない年齢はあまりにも早すぎます。
教訓にしなければ (iwashi)
2009-06-14 16:25:48
かぺ君

たしかに昔は両者リングアウトでも客はどうにか納得してたんだよね。それが今やファンの要求度も上がって、選手お互いを削り合うような試合をしないと説得力を表せなくなっている。今回の悲劇を教訓に変えないといけないですよね。本当、ショックです。

もう二度と...... (iwashi)
2009-06-15 02:24:06
makoさん

コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。makoさんのコメントを、てっきりプロレスファンの友人からのものと勘違いしていましたm(_ _)m

ニュースを聞いたとき、僕も広島にいるmakoさんのことを思いました。すぐ近くでの出来事だけに、そちらでは衝撃も大きかったのではないかと思います。本当に、三沢選手のご家族のことを思うととても悲しいです。二度とこういうことは起きて欲しくないですね。
プロレス (BOB)
2009-06-15 08:25:41
プロレスファンではないんですが、今回の不慮の事故には私のような輩でも少なからずも衝撃が走りました。考察してみますと私達の日常、仕事など死と隣遭わせです。人々を楽しませるはずが、誰も望んでいなかった結末に、複雑な気持ちだけど、本日も歩行します。
Unknown (iwashi)
2009-06-15 11:55:14
BOB
コメントありがとう! 三沢さんが死ぬなんてまったく想像していなかったから本当にびっくりしたし、衝撃でした。危険を感じたら無理しない。無理をさせないことが大切だと思いました。
言葉にならない。 (hiro)
2009-06-16 14:00:51
なにから書いていいかわからないけど、三沢光晴は激務だったと思う。トップレスラーの地位を維持しつつ会社経営を行うことはこのご時世難しいと思う。いくら超人的なレスラーでもだ。馬場・猪木の時代は強力なスポンサーがいて、熱狂的なファンもいたけど、資金面では苦労はしたと思う。が、現在のプロレス団体ほどの苦労はないと思う。だから馬場・猪木はトップ選手としてもある程度専念できただろうけど。三沢は苦労したんじゃなかろうか。
やっぱり両立は必要なのかな?選手が社長をしなければいけないのかな。とにかく残念の一言に尽きる。
無駄にしてはならない死 (iwashi)
2009-06-16 18:36:48
hiro

コメントありがとう。本当に悲しい出来事でしたね。どこかに書いてあったけど、ノアも資本金1000万円、社員30名の中小企業。社長の負担は相当なものだったと思う。三沢さんは近い将来の引退をほのめかしていたそうで、それだけに今回の事故のタイミングが悔やまれます。武藤が頑張って業界によいシステムを導入しようとしているみたいだから、それを応援したいと思っています。

コメントを投稿