おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
1.昨日(1月24日)は アドラー心理学ベーシック・コース の最終日を行っていました。
この緊急事態宣言下にお越しいただいた7人は、とても親しい間柄になって講座を終えました。

7人のうち保育士の資格をお持ちの方が4人もいらっしゃいました。
(1)教育に生かすアドラー心理学、(2)勇気づけの理論の2つを討議・演習を交えながら展開しました。


試みとして勇気づけが身体面にどのような影響を与えるかを実体験するために勇気づけの前後での効果を確かめてみました。

前屈が10センチほど深くなりました。
◆2月~4月に始まるアドラー心理学ベーシック・コース は次のとおりです。
オンライン開催もございます。
平日開催4日間コース
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/477
・2月5.19日.3月5.19日(金曜4日間)
全日10:00~17:00
土日開催4日間コース
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244
・4月3.4.17.18日(土日)
共に土曜13:30~19:00 日曜10:00~17:30
オンライン開催6日間コース
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859
・4月24日、5月8、22日、6月5、19日、7月3日
土曜日 13:15~17:15
2.講座中にタクロウから誕生祝いのプレゼントの品が宅配便で届いたとの感謝のメッセージがLINEで入りました。
私は「誕生祝いのメッセージとして次の記事も伝えたい。○○さんと一緒に読んでね」と
21歳になった君へ(2011年1月15日付けブログ)
https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20110115
を知らせました。
ちょうど10年前の記事です。
タクロウからは「○○にも読んでもらいました。本当に素敵な両親に恵まれたことを感謝してます」と返ってきました。
皆様も読んでいただけますか?
私のブログ記事の最高傑作の1つです。
3.本日21:00配信のYouTube「アドラー心理学専門チャンネル」は、私が担当で「不登校・登校しぶりの対応」です。

私は「不登校」の対応についてかなりの知識と経験があります。
◎何とぞシェアをお願いします。
人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>1月の花(25)
