goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

テレワーク14日目(丸2週間)の昨日(4月22日)のことで3つのことをお伝えします。

1.経営者.jpの「KEIEISHA TERRACE」に『経営者を育てるアドラーの教え』が紹介されました。

2.3,800歩でも幅広速歩法とマインドフルなひと時を体験しました。

3.Zoomで個人の2組に続いてカウンセラー養成講座の同期生たちとおしゃべりをしました。


1.については 株式会社 致知出版社 書籍編集部 課長の 小森俊司さん からご連絡がありました。

また、夕方の 株式会社 致知出版社 の「致知BOOKメルマガ」でもこんな記事が届きました。

志高き経営者および次世代を担うリーダーを対象とした会員制プラットフォーム
「KEIEISHA TERRACE」で、今年2月に弊社より刊行された
『経営者を育てるアドラーの教え』(岩井俊憲・著)の
書籍が紹介されました。

(*閲覧には「KEIEISHA TERRACE」への
  無料登録が必要となります)

◆経営者にこそ、アドラー心理学が必要なのはなぜか?
https://keieishaterrace.jp/article/detail/14583/

編集者の小森さんのこの本に賭ける想いが伝わってきます。

小森さん、ありがとうございました。

2.ルーティンとしてカミさんと散歩に出かけました。

行先を決めずに速足、しかも大股歩きでスタートし、15分ほどで着いた先は東光寺(真言宗豊山派のお寺)。

新井薬師前駅の近くです。

ほとんど人の気配がありませんでした。

口から水を出している龍の背後(右側)にいるのは、どうやら2匹の狸らしい。

後ろに回ってみると、肩を寄せ合っていました。

都内の中野区にあるお寺ですが、私がカミさんと行ったことがある秩父のどこかの札所を連想させてくれます。

木が生い茂り竹もすくっと伸びて、マスクを外して腹式呼吸をすると、とても癒される気分になります。

3.これまたルーティンのZoom徹底体験は、カウンセリングとコンサルティングをそれぞれ一人ずつ。

4月はZoomのレッスンなので、料金はいただきませんでした。

15:15からは80分ほどグループの方7人とやり取り。

アドラー・カウンセラー養成講座の同期生たちです。

これは、私の大きな学びになった貴重な時間でした。

研修はカウンセリングがすべてオンラインに移行するのではなく、「ぬくもり」と求める人たちが確実に存在するので、オンラインだけでなく対面式との「ハイブリッド型」が今後の方向だと認識しました。

また、ZoomだけでなくYouTubeも大事なツールであることを教えてもらいました。

テレワーク中の2週間は学びの日々、私はとても充実しています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>4月の花(22



コメント ( 0 ) | Trackback ( )