goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

このところ夏の疲れが残っていることを身体感覚が伝えてくれています。

そのことを謙虚に受け止め、やるべきこと/やらなくてもいいこと、今やるべきこと/先に延ばしてもいいことが意識に登ったら、積極的にやらないこと、先に延ばすことを選びました。

そのことで迷惑を与えている人もいるかと思いますが、そのうち取り組みますので、少しの間ご容赦ください。

9月3日(金)は午後から東京ドームのラクーアに行き、ゆったり温泉につかってきました。

9月4日(土)は、ヒューマン・ギルドで 「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」 の事務的な対応をしました。
本をお買い求めの方がたくさんいらっしゃって、中には「職場の人たちに」と、私の新刊の『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社、1,380円+税)を5冊まとめてご購入の方がいらっしゃいました。

 

人を育てるアドラー心理学
最強のチームはどう作られるのか
岩井 俊憲
青春出版社

 

講座の参加者は23名。遠くは香川県からお越しの男性がいました。

やるべき仕事もあったのですが、少々こなしただけで、本を読んだりしていました。

講座は、リーダーの庭野静子さん(写真右)とサブ・リーダーの 森 智子さん  (写真左)が担当してくれていて、私は、懇親会のお世話役だけこなしました。

懇親会は14名が香港酒家で歓談しました。

9月5日(日)は、朝の8時以降に起きて、ブログを休もうと決心しました。
8時間以上も眠ったのは、今年初めてです。

私は、休日の日はエアコンのフィルター掃除をすることが多いのですが、それもあえてさぼりました。

ブックオフに古本を大量に持ち込むことはしましたが、カミさんと外食。

午後は、面白くもない野球中継をだらだらと観ていました。

夜は、恵比寿の米福という店に行って、息子2人と会食しました。

親子3人の写真を撮ろうとしたら、「どうせブログに出すのだろう」と、特殊な業界にいる息子たちから拒否されました。

そのことは、ちょっと寂しいけれど、親子水入らずで飲むお酒がことのほかおいしかったです。

変わったスープの写真だけ載せておきますね。

 

私は、子どもたちが立派に育ち、社会人として活躍していることに安堵感を覚えています。

レイジーなウィークエンドの話におつき合い、ありがとうございました。

今日から平常ペースに戻しますね。

<お目休めコーナー> 9月の花(4)

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )