goo blog サービス終了のお知らせ 

「」から、「g」へ。



【ちょっと一息】

今、部屋の中が、ゆりの花の香りが漂っています

というのも、iタウンページスタッフを離れることになりました。それで、iタウンページスタッフの皆さんが送別会を開催してくれたんです

その時に、皆さんから、いただきました、大きな花束



ユリに薔薇



iタウンページスタッフの皆さんに本当に感謝しております。ありがとうございました

と、花束に驚いていたら、もう一つBigなものをいただきました



グレンモーレンジ ネクタードール 

グレンモーレンジは、私がスコッチウイスキーにはまってしまうきっかけになった一本なんです。乃木坂のバーで結構いただきました。

最初はなかなか「ぐ・れ・ん・も・-・れ・ん・じ」と言い難くって苦労したんですが、美味しいウイスキーなんですよ

グレンモーレンジは、バーボン樽やオーク樽で8年ぐらい熟成した後、別の樽に移して独特の風味を引き出すのが特徴です

このネクタードールも同様に、フランスで最高級の評価を受けるソーテルヌ・ワインの空き樽を用いて仕上げの熟成を行っているんですって

だから、芳醇な甘さを持った美味しいウイスキーなんです、と

開けるのが勿体なく、日を改めてじっくりと味わってみます

皆さん、ありがとうございました。


それで、来月からは、

「i」から「g」

へということで、gooスタッフに加わることになりました

それで、日曜日に、ブログのタイトルを少し変えておきました

「goo」でも、「iタウンページ」でも発見!地元の名店、銘店、目が点。

引き続き、面白いネタを書いていきますので、読んでやってくださいね。お願いします。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

旨い、チキンタツタ。



【ちょっと一息】

マクドナルドで期間限定復活メニューの一つ、

チキンタツタ



をいただいてきました。

待望論が非常に多かったとのこと。判りますよね、あの味、忘れられません



細切りキャベツの上に温かいチキン、これですよね。

このパンの柔らかい感触。噛み応え。堪りませんね。



少し塩辛いタツタ、思い出します。

明日、25日から全国のマクドナルドで期間限定販売です。どんどん戴くぞ!

新宿区のマクドナルドを探すなら、iタウンページ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵野市に、グリーンパーク球場って?



【ちょっと一息】

東京に

グリーンパーク球場

ってあったのご存知でしょうか。れっきとしたプロ野球の試合が開催されていたんですよ。

でも、1951年(昭和26年)の1シーズンだけなんですけど。

東京 武蔵野市のあったんですって。



航空写真の真ん中上にたまご型の球場がありますよね、これです。南に下がると、JR三鷹駅です。

なぜ、これを知ったかというと、武蔵野市が発行している広報誌に載っていたんです。



三鷹駅から球場方面に向かって当時の国鉄の線路が延びているんですよね。当然、今はありません。

それで、この線路の跡地が、今、遊歩道になっているんです。

ちょっと調査隊に出かけた次第です。

戦前から球場のあったところは、中島飛行機武蔵製作所。零戦を製造していたんで、良く空襲にも遭ったそうです。

その中島飛行機武蔵製作所の跡地に、収容人数5万人を誇る本格的球場建設が始まり、1951年、こけら落としだったそうです。そして、その製作所に引き込まれた貨物線を活用して、1941年

武蔵野競技場線

が開業したんです。



今、その球場跡地は、グリーンパークという名を残して、円弧状の外周道路に囲まれたUR住宅や公園に変わっています。



下がバックネット、上がセンター方向です。

現在、バックネットの付近には、

NTT武蔵野研究所

が建っているんですよね。



確かに、この周辺の道路、なんでくねっているんだろうと不思議に思っていました。

それで、JR三鷹駅から、この武蔵野競技場線の跡地を自転車で走ってみました。

JR三鷹駅の西側には操車場があって、写真右側の伏線のあたりから線路が延びていました。



すぐに、堀合公園があって、すぐに

堀合遊歩道

になります。





枕木が残っているわけでもなく、普通の遊歩道です。



進むと、玉川上水にあたって遊歩道はここで途切れてしまいます。でも向こう側にも遊歩道が続いているんです。

川べりには、橋があった名残でしょうか、橋台と鉄棒。



別のところに架かってる橋を渡って、続きを自転車で走りました。

遊歩道の名が、

グリーンパーク遊歩道

に変わってました。







そして武蔵野公園のところで遊歩道は終わり、



駅跡だったところもUR住宅に変わっていました。



ここに、多くのプロ野球ファンが押し寄せてきていたんですよね

突風で砂塵が飛び交ったり、都心から遠かったり、また翌年には、都心で球場が開放されたりして、必要度が少なくなり、結局短命で終わってしまったとのことです

ちょっぴり感慨にふけってみました。でも残念でしたね
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

大津駅の鉄泊、琵琶湖ビュー付き。

【ちょっと一息】

「鉄泊」

なるキーワードが検索ワードとして増加しました。小学館「DIME」で紹介され、めざましテレビでも紹介されたんです。

何かというと、

鉄道駅近くのホテルに宿泊し、客室から駅に入線してくる列車を眺めること

で、ホテル側も「鉄泊プラン」なるものを用意しているんですって

めざましテレビで紹介されていた鉄ちゃん、鉄子さんに人気のあるホテルは以下のとおり。

第1位:京王プラザホテル札幌(北海道・札幌市)(場所は、iタウンページ地図!

第2位:宮崎観光ホテル(宮崎県・宮崎市)(場所は、iタウンページ地図!

第3位:ホテルアソシア新横浜(神奈川県・横浜市)(場所は、iタウンページ地図!

第4位:小田急ホテル センチュリーサザンタワー(東京都・渋谷区)(場所は、iタウンページ地図!

第5位:川崎日航ホテル(神奈川県・川崎市)(場所は、iタウンページ地図!

そして、私も、鉄泊する機会を持ちましたよ

駅は、

JR大津駅

駅直結(改札を出るとすぐホテルです)の

ホテルコムズ大津場所は、iタウンページ地図!



大津駅のホームからも見えますよ。



客室からは、琵琶湖ビュー(ちょっと平和堂さんが邪魔でしたが)、

そして

大津駅。



列車の入線が楽しめますよ

でもここを通る有名列車ってあったっけなー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銀河鉄道999、2009.9.9 記念乗車券。


【ちょっと一息】

今日は「999」の日

ファンではないんですが、練馬区内の西武鉄道駅を利用している縁もあって、思わず買いに行きました

「2009.9.9 記念乗車券」


(表)


西武鉄道が、9が3つ並ぶ「2009年9月9日」を記念して、SFアニメ『銀河鉄道999』の原作者・松本零士さんの描き下ろしイラストをあしらった「2009.9.9 記念乗車券」を発売しました。

練馬区内の12駅で、2,999セット限定販売。990円

(ほんとは999円にしたかったのでは・・・

(裏)


(中)


(台紙)


(切符)


ちなみに切符は自動改札機は通れません。昔の厚紙切符です。使用期限が平成22年3月31日。

最寄り駅は「武蔵関駅」なんですが、新桜台ってどこ? 

子供用の切符なんで乗車できないですー



記念に取っておきます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

箱根名物「雲助のだんご」



【ちょっと一息】

箱根芦ノ湖湖畔に、美味しい団子屋さんがあるんですよね

箱根雲助だんご本舗 (場所は、iタウンページ地図!



雲助とは、江戸時代に峠を越える旅人や荷物を運ぶ駕篭屋のことをなんですって。その雲助さんたちが好んで食べた団子の味を再現しているのが

雲助だんご

なんです。

箱にも駕篭屋さんのイラストがデザインされてますね。



白玉に餡を乗っけた団子に加えて、みたらし団子に、黒ごまきなこ団子などなど種類があるようです



餡の甘さを押さえ、さっぱりした甘さなんで、何本でパクパクいただけました。



他にも発見

抹茶わらびもち



抹茶の粉末が口の中で広がり、抹茶味がじわーと来ますね



冷蔵庫で冷やしていただいたら、美味しかったですよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵関の三浦亭、美味しい洋食屋です。

【ちょっと一息】

通勤途上にあって、非常に気になる洋食屋。毎日、外から店の中を覗いていました。

とうとう、友人2人を連れ立って出かけました

西武新宿線武蔵関駅下車、南口を出て右、東伏見駅方面へ線路沿いに徒歩5分。

洋食 三浦亭(残念ながら、iタウンページへの掲載はありません)






カウンター6席、目の前には厨房。オーナーシェフの三浦さんが料理の腕を振るっています。かっこいいんですよね、顔立ち。声が俳優のような方ですよ。

まずはビールで乾杯



前菜に、海老と野菜のソテー大葉風味。美味しかったですね。アスパラガスなどの野菜と海老のコンビネーション、納得、旨い



メインは、ポークヒレと生ハムのソテー。ワインなんか飲んだりして。これまた美味ですね



最後に、シーフードスパゲッティーをいただき、

大満足

でした。また来ようっと

後でネットで調べたら、三浦シェフ、TBSの番組「チューボーですよ」、ハンバーグ特集に出演、紹介されたんですって

武蔵関の巨匠」として紹介されていました。

今度はハンバーグをいただこう



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

素足で過ごせる、うたゆの宿箱根。



【ちょっと一息】

箱根、芦ノ湖へ出かけました



この日は天気も良く、遠くに富士山の山頂あたりを眺める事ができました

その夜は、箱根で一泊。泊まったのは、

うたゆの宿箱根場所は、iタウンページ地図!

このうたゆの宿箱根の売りは、

365日同一料金「9800円(一人1泊2日)」

それと、

全館畳敷き

スリッパなしで素足で過ごせるんですよ。お風呂の洗い場も、湯船の中も畳でした

館内の畳は、福井県武生市の

ダイヤロン株式会社場所は、iタウンページ地図!)の

ダイヤロン畳。

畳表は、イグサではなく、ポリプロピレン樹脂製。湿気に強く、ダニ発生なし。非常に歩きやすかったです

夜はお食事処で洋食メニュー

事前にチーズと辛いものが駄目なんですと頼んでいたら、ちゃんと駄目な食材を除いてくれてました。ありがとうございます。美味しくいただくことできました



食事は洋食でしたが、宿名がデザインされたラベルがついた

浜松市のある、

花の舞酒造場所は、iタウンページ地図)の「花の舞」をいただきました。

場所、畳敷きの快適さ、食事、値段など総合的に見て、Goodでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「横浜~ウチキパン」、食パンの日本発祥の地


【ちょっと一息】

日本であんぱんの元祖は、なんといっても「木村屋」

では、食パンは

横浜元町の「ウチキパン」場所は、iタウンページ地図!



なんですって。

元町通りをぶらり歩いていると見つけたんですよね。

その「ウチキパン」は、歴史あるパン屋さんで、食パンの元祖なんですって

日本の元祖はヨコハマベーカリーの経営者、イギリス人ロバートクラークさんなんですが、それを引き継いだのが、ヨコハマベーカリー宇千喜商店、そして、現在の

ウチキパン株式会社

なんだそうです

美味しそうなパンがたくさん店内に並んでいて、迷ってしまいますよ。

買ったのは、コーヒーロール(写真)とイタリアーノ



コーヒーロール、美味しいです。レーズンの酸味とコーヒー味、そしてしっかりと焼きあがっているパン生地、上にのっている砂糖、絶妙ですよ。

袋のデザインもおしゃれでした


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

キリンビール工場見学!

【ちょっと一息】

今朝の緊急地震速報には驚き、けど揺れを感じず、朝の目覚め

夏の暑さも終わりに近づき、快適に寝ていたのに

そんな日はお出かけする。一杯ふっかけて、忘れよう

ということで、

キリンビール横浜工場(キリン横浜ビアビレッジ)

場所は、iタウンページ地図!

ブルワリーツアー

に出かけてみました。

環八、第三京浜、首都高と渋滞に遭ったけど、無事到着

工場見学受付ロビーには、PR自動車が展示。



見学コースは撮影禁止、写真はありません

コースは

①原料紹介(大麦、ホップ、水)
②製麦(発芽、乾燥)
③仕込み(煮沸、ろ過し、麦汁。ホップを加え、香りと苦味を作る)
④発酵(酵母を加え、ブクブク。炭酸ガスとアルコールに分解、若ビールの誕生)
⑤貯蔵(貯蔵タンクで、1~2ヶ月0度低温貯蔵)
⑥ろ過(酵母や濁りを除去、琥珀色のビールが誕生)
⑦缶詰(缶洗浄、詰め、蓋、缶印字、箱詰め)
⑧キリンビールの歴史
⑨キリンビール大学紹介

そして、待ちに待った試飲です



私は運転手なので、ノンアルコール「フリー」を。



外で飲んでもOKだったので、外の庭で、再び乾杯



今日、26日は毎年恒例の「秋味」の発売日。前日の試飲もできました。



外には、貯蔵タンクがずらりと並んでいます。見学案内では、一人一日350ml缶ビールを毎日飲んで、4000年分、貯蔵されている、とのこと。

一生、飲み続けたい

市場に出るとあっという間に消費されるんですよね



結構、楽しめましたよ、大人の工場見学でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

安行の道の駅「樹里安(じゅりあん)」

【ちょっと一息】

土日連続で晴れるのは、5月9日、10日以来と、天気予報で言っていましたが、よく晴れました

運転中に立ち寄ったのが、

埼玉県川口市安行にある道の駅

川口緑化センター「樹里安(じゅりあん)」場所は、iタウンページ地図!



安行は、植木の町として、古くから知られているところで、江戸時代初期、1816年ごろにまでさかのぼります。

関東郡代の伊奈半十郎忠治が治水や開墾に務め、また植木の栽培を奨励したことが始まりです。

大ヒットを遂げたのは、1657年(明暦3年)の振袖火事の時で、江戸が大火事で大被害を被ったとき、かわらや藁を売り込むのと合わせて、植木や草花を出荷して大当たりした時からと言われています。



で、私も一鉢、買ってみました。さすがに当時、これはなかったのではと思う観賞植物の

金の成る木

葉は多肉質で長円形、常緑低木。

新芽に五円玉を入れて茎の間に5円玉を挟むと、木にお金が成っているように見えること、または、葉が硬貨に似ていることが名前の由来

水遣りもあまりしないでも育つ、怠け者の私にとっては育てやすい植物です

これで宝くじでも当たらないかなー


埼玉県の道の駅を探すなら、iタウンページ検索!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いけますよ、キリンフリーの飲み心地。


【ちょっと一息】

で出かけるとどうしてもお酒、飲めないですよね

これまでは、ノンアルコールビールといっても、

ファインブルーやレーベンブロイのように低アルコールでしたよね。だから0.5%だったりして

そして少し水っぽい感じがあったので、なかなか普及しなかったですよね。

私もだったら、ジンジャエールにしようと、あまり飲まなかったのですが。

でも、もう皆さんご存知のとおり、キリンビールから、完全ノンアルコールビール

「フリー」



が発売され、大人気とのこと。

ヒットの秘密は、

0.00%

にあるようですよ。

小数点第2位まで「0」にしたことで、商品の正しい特徴を的確に伝えることができたから、らしいです。ほかにも、有名タレントなどを起用したCMも当たりましたよね。


私、レストランで初めて味わいました。

見た目はビールそっくり、泡立ちもよく。味わいも、少し苦味も入っていてこれまたビールと同じ。

結構、いけますよ、キリン「フリー」は。

2本も3本も飲むというものではなさそう、だって酔わないんですもの。酔っていないのが不思議な感じです。

ドライブの疲れを癒してくれます

ビール離れが若者の間で急速に起こっているなか、さらにこんなノンアルコールビールを発売するとアルコール離れが加速しないんだろうか、と思ってしまいますが・・・。

まあ、飲む機会があれば一度お試しあれ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

椒房庵の明太子と、環境問題。

【ちょっと一息】

先日、福岡の明太子会社の「椒房庵場所は、iタウンページ!」の記事を書いたら、ご丁寧にも、椒房庵の方から、記事にコメントをいただきました。

ありがとうございました



(↑昆布漬です)

そのコメントが気になったのでご紹介したく思いました。

こんなところにも、地球温暖化の影響があるのか、と

----------------------------------------------------

こんにちは。
博多 椒房庵(しょぼうあん) ○○と申します。

明太子のご紹介、ありがとうございました。

椒房庵の明太子はすべて北海道で獲れた卵を使用
しており、新鮮で旨みがたっぷりという特徴を生
かすために、薄味に仕上げています。
(現在日本に出回っている明太子の93%は海外物です)

ただ地球温暖化の影響で、原料の入手が年々厳しく
なってきており、これからも変わらずご提供できる
かが不安なところです。

これからもできる限り美味しいこだわりの明太子を
御紹介していきたいと思いますので、よろしくお願
いいたします。

--------------------------------------------------------------

なんと、原料の安定供給ができなくなるかも、と。

今、会社でも地球温暖化など環境問題への取組を行っており、電力使用量を抑えるべく、消灯の推進など行っております。

また、最近はスーパーでビニール袋を断り、

エコバック



を使うようにしてます。

美味しい明太子をいつまでも食べたいですよね。

皆さんも美味しく食べ続けるために、エコに取り組みましょうね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なりたかったヒーロー、バク転講座。

【ちょっと一息】

平成21年8月3日のMJ新聞にこんな記事が。

「バック転でヒーローに」



思わず、記事に見入ってしまいました

バック転だけをひたすら練習するスクールが登場したそうな。

「怖くない!だれでも回れるバック転クラス」

東京 豊島区にある

つばさ基地場所は、iタウンページ!

小学校の頃、クラスに必ずいましたよね、バク転(関西ではそう呼んでました)できる奴。ヒーローでした、確かに。

バク宙なんかできる奴はさらにスーパーヒーローですよ

そして、みんな練習して、捻挫など怪我をして、あきらめました

体が硬かった私は、指をくわえて見つめているだけでしたけど

そのバク転にひそかにあこがれる大人が多いことに目をつけた」と。

ということは、ターゲットは子供ではなく、大人なのかなー。

今、この年齢でできたからって、自慢できる話ではないですよね、年末の忘年会ネタ?かな

幼いときに、あれば、クラスのヒーローになれたのになー、なんて昔を想い起こす記事でした

◆他にバク転講座があるところは、渋谷区笹塚にある 「ワーサル」

東京で体操教室を探すなら、iタウンページ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

iタウンページのテレビCM、放映!


【ちょっと一息】

久しぶりに、

iタウンページのテレビCM

が流れましたよ

日本テレビ「ズームイン!!SUPER」



毎週火曜日の7時30分前後に放映されるようですよ。

今年も

「真鍋で、さくっと検索!」

ということで、真鍋かをりさんを起用です

石原良純さんの紙の「タウンページ」CMはしょっちゅう観かけるんですが、この真鍋CMは、貴重です。

放映数が限られているんで、見逃すと大変ですよ

いろいろなiタウンページの利用シーンを紹介していますので、良かったら、iタウンページ、使ってみてください。



ャンペーンサイトも本日アップされる予定ですので、iタウンページにアクセスしてご覧ください




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »