日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
キリンビール工場見学!

【ちょっと一息】
今朝の緊急地震速報には驚き
、けど揺れを感じず、朝の目覚め
。
夏の暑さも終わりに近づき、快適に寝ていたのに
。
そんな日はお出かけする。一杯
ふっかけて、忘れよう
。
ということで、
キリンビール横浜工場(キリン横浜ビアビレッジ)
(場所は、iタウンページ地図!)
ブルワリーツアー
に出かけてみました。
環八、第三京浜、首都高
と渋滞に遭ったけど、無事到着
。
工場見学受付ロビーには、PR自動車が展示。

見学コースは撮影禁止、写真はありません
。
コースは
①原料紹介(大麦、ホップ、水)
②製麦(発芽、乾燥)
③仕込み(煮沸、ろ過し、麦汁。ホップを加え、香りと苦味を作る)
④発酵(酵母を加え、ブクブク。炭酸ガスとアルコールに分解、若ビールの誕生)
⑤貯蔵(貯蔵タンクで、1~2ヶ月0度低温貯蔵)
⑥ろ過(酵母や濁りを除去、琥珀色のビールが誕生)
⑦缶詰(缶洗浄、詰め、蓋、缶印字、箱詰め)
⑧キリンビールの歴史
⑨キリンビール大学紹介
そして、待ちに待った試飲です
。

私は運転手なので、ノンアルコール「フリー」
を。

外で飲んでもOKだったので、外の庭で、再び乾杯


今日、26日は毎年恒例の「秋味」の発売日。前日の試飲もできました。

外には、貯蔵タンクがずらりと並んでいます。見学案内では、一人一日350ml缶ビールを毎日飲んで、4000年分、貯蔵されている
、とのこと。
一生、飲み続けたい
市場に出るとあっという間に消費されるんですよね
。

結構、楽しめましたよ
、大人の工場見学でした
。









キリンビール横浜工場(キリン横浜ビアビレッジ)
(場所は、iタウンページ地図!)
ブルワリーツアー
に出かけてみました。








①原料紹介(大麦、ホップ、水)
②製麦(発芽、乾燥)
③仕込み(煮沸、ろ過し、麦汁。ホップを加え、香りと苦味を作る)
④発酵(酵母を加え、ブクブク。炭酸ガスとアルコールに分解、若ビールの誕生)
⑤貯蔵(貯蔵タンクで、1~2ヶ月0度低温貯蔵)
⑥ろ過(酵母や濁りを除去、琥珀色のビールが誕生)
⑦缶詰(缶洗浄、詰め、蓋、缶印字、箱詰め)
⑧キリンビールの歴史
⑨キリンビール大学紹介






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 銭湯めぐり(... | 「横浜~ウチ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |