一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

775  寝床にてラジオ体操今朝の冬  豊春

2012年11月26日 | 

日本で初代ラジオ体操が始まったのは、昭和3年11月。全国に普及したのは、昭和9年以降。

現在のラジオ体操は3代目で、昭和26年から、NHKのラジオ第一で朝6時30分から10分間放送されている。

 さて、この句。「寝床にて」と言っているが、蒲団にくるまり寝たままで、音楽に合わせて、もぞもぞと手足を動かしているのだ。こんなラジオ体操、なまけもののやることだが、そこが実に可笑しい。

ヤママユ(山繭) チョウ目・ヤママユガ科 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 774  冬晴や十指ほぐし... | トップ | 776  衆議院選マイナー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天蚕 (サブ)
2012-11-27 02:19:54
蚕、というと白い大きな虫と繭。
小学生三年生の娘が学校で
〈自宅で蚕を飼い繭にする〉というものがあった。
紙箱に20匹近くの生まれて間もない蚕を入れ、
毎日近所で桑の葉を探して、食べさせた。
成長し繭を作り、幼虫を殺して糸をとる。
命をいただいて、人間の営みがあることを学んだ。
蚕は養蚕業では『お蚕さま』と呼ぶんだって。

そして本題。
養蚕ではなく、天然の蛾、ヤママユから糸を取るーー
それを娘と夏休みの宿題で
群馬の奥まで会いに行った。
すごいね、天然の蛾、天蚕という。
クヌギの葉が主食なため、身体も、
吐き出す糸も緑色なんだ。

蛾も巨大だ。
養蚕は蚕棚で繭を作るが
天蚕は、枝や葉に思い思いに繭を張る。

これを知ってから、巨大な蛾に遭遇しても
あーっ!!っと逃げずに、ちょっと観察するようになった。
自然を頂き生かせてもらってます。
娘からら学びました。

返信する
天蚕 (issyo k)
2012-11-27 08:38:48
さぶさま

函南町平井に天蚕という地名があります。確かに、函南は、クヌギが多く、ヤママユも多く生息しているはずです。

一方、熱海のこのあたりは、圧倒的にコナラが多い。近年、椎茸のほだ木のために大量に伐採されてしまいましたが・・・・・
それでも今頃になると、家の明かりにつられて、網戸に大きなヤママユが張りついています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事