Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

大島健夫ってこんな人です。(最新の記事はひとつ下になります)

2017-12-31 19:10:19 | プロフィール


◆大島健夫◆

1974年11月20日・千葉県千葉市生。
詩人/作家。
2008年6月より2012年12月まで、池袋3-tri-にて、朗読ライヴイベント 「Poe-Tri」を毎月主催。
2009年10月発表の不可思議 /wonderboy企画スポークンワーズ・コンピレーションアルバム「言葉がなければ可能性はない」に「蛇」で参加。
2009年12月より、山口勲と共同で、千葉で唯一の朗読オープンマイクイベント「千葉詩亭」を隔月で開催。
2010年10月、小説「そろそろ君が来る時間だ 10の小さな物語+1」を詩遊会出版より刊行。
2012年7月より2015年7月まで、朗読インターネットTV 「ON AIR」パーソナリティを務める。
2012年9月発表のコンピレーションアルバム「覚えたての呪文 不可思議/wonderboyトリビュート」に「先生、あのね」で参加。
2014年3月、詩集「神さまの人生」、長編物語詩「みいらの世界」をマイナビより電子書籍にて刊行。
2014年7月、史上初の「24時間朗読ワンマンライヴ」完遂。
2014年12月より、渋谷RUBY ROOMにて、URAOCBと共同で、朗読ライヴイベント「SPIRIT」を毎月第一月曜日に主催。
2015年3月、欧州文化首都・ベルギーのモンスで開催された国際ポエトリースラム「SLAMons & Friends」に三角みづ紀、橘上とともに日本代表として参加。準決勝進出。
2016年3月、ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。5月、パリで開催されたポエトリー・スラムW杯に日本チームとして出場。準決勝進出。
2016年9月、ベルギーのブリュッセルで開催された「The Third Anual Brussels Poetry Fest」に三角みづ紀、橘上とともに参加。
2016年12月、イスラエルのテルアビブとエルサレムで開催された国際ポエトリースラム「Israel Slamstival」に出場。

「声・言葉・お話の力」をテーマに、様々なシーンで自作詩、物語を朗読する。「日本スポークンワーズ協会」の一員として、「スポークンワーズ・マガジン どんと、こい!」の編集・発行にも携わる。

〇今後の朗読予定はこちらから。

〇これまでの朗読履歴はこちらから。

〇朗読動画はこちらから。

さらに詳しくは大島健夫オフィシャルサイトをどうぞ。

房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動、また各種出版物やテレビ番組への写真提供も行っています。里山の動植物を紹介する生き物ブログはこちらから。

執筆/朗読、その他のお仕事のご依頼は、islander_works@yahoo.co.jpまでご連絡くださいませ。



********************



◆書籍
「そろそろ君が来る時間だ 10の小さな物語+1」2010 詩遊会出版
「神さまの人生」2014 マイナビ(電子書籍)
「みいらの世界」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第1集 ~名前の由来編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第2集 ~弱者の生存戦略編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第3集 ~里山のハンターたち編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第4集 ~繁殖行動の秘密編~」2015 マイナビ(電子書籍)
「ちょっと少なくなってしまった里山の生き物たち」2015 マイナビ(電子書籍)
「本当は美しい里山の生き物たち」2015 マイナビ(電子書籍)

◆音源
「言葉がなければ可能性はない ― Spoken Words Conpilation 2009 ―」2009
「覚えたての呪文 不可思議/wonderboyトリビュート」2012 Sakkaku Records
「大蛇をください」2012 マイナビ(電子版)
「最初に君と出会ったのは、」2015 SPIRIT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿