Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

2月16日「千葉詩亭・第二十回」

2013-01-29 21:12:04 | 告知
偶数月の第三土曜日に中央区登戸のTREASURE RIVER BOOK CAFEで開催する千葉唯一の朗読オープンマイクイベント、千葉詩亭。早いもので四年目に突入いたしました。2月16日(土)、「第二十回」をお届けいたします。

今回のスペシャルゲストには、Regina/sc.〈砂猫女王〉としてもご活躍されている詩人、後藤理絵さんをお招きし、30分のパフォーマンスを展開して頂きます。ご観覧、オープンマイクへのご参加、心よりお待ち申し上げております。


☆☆☆


千葉詩亭・第二十回

2013年2月16日(土)
会場:TREASURE RIVER BOOK CAFE

千葉市中央区登戸1-11-18 潮第2ビル102

※JR千葉駅より徒歩10分。千葉駅東口からそごうの横を通ってモノレール沿いに進み、モノレールが左に曲がってすぐの信号を右に入り、200メートルほど進んだ道沿い左側です。



OPEN 17:30
START 18:00
入場料・\1000(1ドリンク付き)

千葉詩亭はオープンマイクのイベントです。ご来場の皆様は、当日希望すればどなたでもマイクの前に立つことができます。詩の朗読に限らず、持ち時間5分で、歌・漫才・演説・愛の告白・懺悔など、「言葉」であれば何でもOKです。いや、むしろ言葉によらない身体表現や音楽、即興絵画なども、法令及び公序良俗に違反しない限り、また他のお客様の迷惑になることでない限り何でも歓迎いたします。

そして、TREASURE RIVER BOOK CAFEの宝川シェフによるおいしいお食事メニューは、今回も二品目がそれぞれ800円でお召し上がりいただけます。

主催・イダヅカマコト/大島健夫

<ゲストアーティスト>
後藤理絵・Regina/sc.〈砂猫女王〉

1989年以降、木野花、岸田理生、古川日出男らと出会い、彼らが直接手がける作品で舞台出演、竹中直人、中田秀夫らの監督作品などに映画出演など、俳優として活動。
音楽分野では、DJ WADA、Heigo Tani(Co-Fusion)とのユニットにて、ボーカル・作詞(Spiral, Sony Musicなど)を手がける。
その後書籍編集者として出版社勤務しながら、2006年に詩集「ア・ビアント じゃ、またね。」を上梓。以降、リーディング・パフォーマンスをしている。
2012年8月、作詞を手がけた合唱曲「光の花束」(作曲:山岸 徹)が、中村明美主宰の草の実少年少女合唱団によって初演される一方で、
Regina/sc.〈砂猫女王〉名義でマサキオンザマイク(ZIGOKU-RECORD主催)作のBeatとコラボレーション作品を発表し、2012年12月限定CD「夢想家たちの小節」をリリース。
「Dis-le! Dis-le!」(uraocbとの共同企画)、「ヒポクラテスの純情」(高田馬場JETROBOT)などのジャンルレスのイベント主催もしている。

公式ブログ「●○● de rie-n ●○●」


☆☆☆


聴きたい方、読みたい方、食べたい方、どうぞお気軽にご来場ください!

根っこを張って。

2013-01-20 22:46:11 | 出たもの
本日、清澄白河のそら庵よりお届けいたしましたオープンマイクの朗読インターネットTV、「ON AIR Vol.4」、ご来場、ご参加、ご視聴まことにありがとうございました。

毎回、ほんとにすこーしずつご来場くださる方が増えておりまして、本当にありがたいことです。今日は初めての方、ことに「今月はPoe-Triがないから読み初め」という方がけっこうたくさんいらっしゃいました。いや、かく言う私にしてからがそうなんですが。←おまえ両方の主催だろ

今回、オープンマイクにご参加くださったのは、

死紺亭柳竹さん
梓ゆいさん
……とある蛙さん
さとうさん
モリマサ公さん
芦田みのりさん
工藤ヒロツグさん
merry-andrewさん
菊池奏子さん
三木悠莉さん
石渡紀美さん
山崎みふゆさん

の12名の皆様でした。オープニングはかとうゆかがお気に入りの小説の一節を朗読し、ラストは私が「真夜中のドア」を朗読しました。

ご視聴はこちらからどうぞ。

終演後のモリマサ公さん主催の句会には、オープンマイクとは顔ぶれが数名入れ替わった、やはり12名の皆様が参加。最高得点を獲得したのは、前回に引き続いてモリマサ公さん、そして同点で菊池奏子さんの句でした。俳句サークルの主催をなさっている方等も参加し、楽しい盛り上がりを見せておりました。

オープンマイクにご参加くださる方が増えてきたことで、今後、さらに皆様に快適にご観覧、ご視聴頂けるように、小さなことからコツコツと工夫をしてゆきたいと思います。また、今回印象的だったのは、初めてご来場くださった方の多くがそら庵のカレーを注文し、おいしく召し上がっていらっしゃったことです。朗読できる/聴ける以外に、おいしいものが食べられる/飲めるというのも、ON AIRのアピールポイントです。そして、ON AIRは必ず時間通りに終了いたしますので、その後予定がおありの方もどうかお気軽にお越しください。

今後も奇数月の第三日曜日に、そら庵で開催を続けてゆきます。しっかり根っこを張れるように頑張っていきます。それぞれの声と言葉を持ち寄り、また2ヶ月後にお会いできるのを楽しみにしております!

2月3日「屋根裏ポエトリーナイト × 猫道節」

2013-01-18 23:01:43 | 告知
2月3日日曜日、新宿GOLDEN EGGで開催される、「屋根裏ポエトリーナイト × 猫道節」に出演します。

関西のポエトリーイベント「屋根裏ポエトリーナイト」が東京に来襲し、おなじみ猫道一家の猫道さんの企画、「猫道節」と合同開催で東西火花を散らすというイベントです。

関西からやってくるミュージシャンとのセッションで朗読します。春の訪れに、千葉の朗読シーンを勝手に代表してバチッと朗読したいと思います。

以下、詳細です。


☆☆☆


屋根裏ポエトリーナイト × 猫道節

2013年2月3日(日)・新宿GOLDEN EGG

13時開場/13時30分開演

入場料・1000円+1ドリンク

■POETS/
from関東
青木研治
大島健夫
後藤理絵
守山ダダマ

from関西
國分啓司
ちゃこ
佐藤圭亮
...and more

■MUSICIANS/
from関西
楠田陽子(piano)
中井拓哉(piano)

from関東
外山浩之 a.k.a. Swingy(keyboard)
中島知也(marching drum)

■HOST MC/
猫道

◎当日エントリーの「オープンマイクリレー」開催!!!
イベントの最後に全出演者+お客様(有志)でセッションを行います。
名付けて「オープンマイクリレー」☆
参加を希望される方は、「西へ東へ」というお題で
1分程度の詩をご用意ください。
クジ引きで順番を決め、即興演奏に合わせて
各々が持ち寄った詩を朗読していきます。
当日、一体どんな連詩が出来上がるのでしょうか?!
お楽しみに!!!


1月20日「ON AIR Vol.4」

2013-01-04 22:09:24 | 告知
皆様、新年おめでとうございます!

奇数月の第三日曜日は清澄白河のそら庵より、朗読オープンマイクのインターネットTV「ON AIR」の日。年が明けての今回はVol.4。今回も放送終了後にはモリマサ公さん主催の句会もあります!

☆☆☆


「ON AIR Vol.4」

2013年1月20日(日)・14時開場/14時30分放送開始(17時頃まで)・入場料1000円+1ドリンク

会場・そら庵
〒135-0006 東京都江東区常盤1-1-1

地図はこちら

半蔵門線・都営大江戸線清澄白河駅A1出口を出たら右側の道に反転して進みます。東京都交通局清澄庁舎のある通りを隅田川方面に直進し、「清澄ハイツ」の交差点を右折して万年橋を渡り、すぐに「芭蕉稲荷神社」の案内表示がありますので、そこを左折します。その道の一番奥です。徒歩約7分。

▽番組パーソナリティ
かとうゆか/大島健夫

オープンマイクは事前予約・当日とも受けつけております。事前予約はパーソナリティのどちらかまで。この記事のコメント欄でも受けつけます。1名あたりの制限時間は5分程度でお願いいたします。詩の朗読に限らず、極端に大きな音を立てるものや準備に時間がかかり過ぎるもの、お客様の迷惑になるものでない限り、基本的には何をして頂いてもOKです。会場であるそら庵からのインフォメーションコーナーもございます。

中継URLはこちらより。

放送終了後、既に好評を博しているモリマサ公さん主催の句会がございます。参加ご希望の方は「冬の句」を3句ほどお持ち寄り下さい。当日その場で書いても構いません。

夜の「オープンマイクwonder-words」とも、時間的に十分掛け持ちできます。是非、お気軽にお越しください。