Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

4月に読んだ本

2010-04-30 18:33:00 | 日常のこと
現在、「買ったけど読んでない本・一気読みキャンペーン」中である。この「買ったけど読んでない本」というのは年々歳々増えていく。非常に不思議である。ここらで増殖を食い止めないとマズいので、一生懸命読んでいる。

そんなわけで、図鑑や専門書などを除く今月の読了は以下の本。

亀井節夫「日本に象がいたころ」
「ゲバラ日記」
イタロ・カルヴィーノ「むずかしい愛」
テネシー・ウィリアムズ「やけたトタン屋根の上の猫」
トム・ロビンズ「カウガール・ブルース」
「イギリス民話集」
ジム・ハリスン「神の創り忘れたビースト」
中勘助「鳥の物語」
トーマス・マン「トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す」

・・・なんだかこうして並べると、一昔前の高校の文芸部員みたいなチョイスだ。

メールマガジン始めました。

2010-04-28 17:48:46 | ニュース
タイトル通りです。今日からメールマガジンの発行を開始しました。

執筆情報、出演イベント情報、その他身近な自然科学の話題などを毎週月曜日にお届けいたします。当然無料です。

登録はこちらから。バックナンバーの最新号も見られますので、宜しければ是非、登録していってください。

5月15日土曜は「千葉詩亭・第四回」

2010-04-27 18:18:44 | 告知
現在、千葉で唯一の朗読オープンマイクイベント。ほぼ隔月ペースの「千葉詩亭」。第四回は5月15日(土)の開催です。今回、ゲストアーティストには猫道一家党首・猫道さんをお迎えしております!



以下、詳細です。

☆☆☆

千葉詩亭・第四回

2010年5月15日(土)
会場:WiCANアートセンター
※JR千葉駅より徒歩10分、千葉都市モノレール栄町駅より徒歩3分
千葉県千葉市中央区栄町24-7
地図はこちら
もっと詳しい地図は、前回のとき作成したこちらを(笑)。

開場 16:00
開演 17:00
入場料・300円
主催/司会・イダヅカマコト大島健夫

千葉詩亭はオープンマイクのイベントです。ご来場の皆様は、どなたでも当日希望すればマイクの前に立つことができます。

詩の朗読に限らず、持ち時間5分で、歌・漫才・演説・愛の告白・懺悔など、要するに「言葉」であれば何でもOK!飲食物持ち込み自由です(お菓子が出ます)。ご来場の皆様全員に特製フォトカードをプレゼント!主催二人の朗読に加え、今回はゲストアーティストとして、都内のスポークンワーズシーンの旗手、猫道一家党首・猫道さんのスペシャルパフォーマンスもお楽しみいただけます。どうぞお気軽に遊びにいらっしゃってくださいませ。

~ゲストアーティスト・猫道~
 
1998年より芝居を始める。
2001年より『猫道一家』というクルーを結成して活動。主宰・脚本・演出・音響プラン・俳優を兼務。「劇場ではない場所を劇場に変える」をコンセプトに浅草花やしき、廃墟ビル、ライブハウス、クラブ、駅前、 デパートの屋上、呑み屋、ギャラリーなどで作品を発表。
2008年7月、芸歴10周年を機に演劇活動を廃業。
現在はポエトリーリーディング・一人芝居・ラップなどの要素をミックスした新しい表現スタイル『猫道節』(ねこみちぶし)に磨きをかける。2009年より自ら主催するスポークンワーズのイベントを渋谷・BAR SAZANAMIで不定期開催している。

公式ブログ「傾奇魂 -かぶきだましい-」

前回の千葉詩亭・第三回の様子はこちらを。

☆☆☆

多くの皆様のご来場・ご参加を心よりお待ちしております!

「生ける詩人の会2010春」

2010-04-26 20:51:11 | 出たもの
さて、昨日は千石空房から、インターネット生中継番組、「生ける詩人の会2010春」。オープンマイク枠にもバラエティ豊かな皆さんが集まり、無事、幕を閉じた。


↑今回の司会・服部剛さん

昨年の12月に第一回を開催し、今回が第二回である。新しい人、初めていらっしゃってくださった人の参加はとても嬉しい。そして同時に、前回に引き続いて参加してくださった人、視聴してくださった人たちに対して、深く感謝するとともに、次回、次々回と、リピートしていただける番組、イベントであるように、主催の四人一同、今後一層努力し、様々な点を改善していきたいと考えている。次回は夏の開催となる。司会はかとうゆかさんだ。

全体を通じて、個人的に最も印象に残ったパフォーマンスは、あしゅりんさんの、恐ろしく秀逸な即興をネタにした即興であった。

私は、「羊たちの地平」「君にききたいことがある」の二篇を朗読した。

生中継で放送したこの番組、録画放送でももちろん視聴することができる。URLは下記の三つ。

オープニング ~服部剛さんの前説~
http://www.ustream.tv/recorded/6427752

第一部(私の「羊たちの地平」の朗読の途中から始まっています)
http://www.ustream.tv/recorded/6428019

第二部・座談会
http://www.ustream.tv/recorded/6429615

三つ合わせてざっと三時間。お時間のあるときに、一つずつでもごゆっくりご覧ください。

25日・日曜は千石空房で「生ける詩人の会」

2010-04-23 21:28:47 | 告知
あさって、25日(日)は、千石のArtist Space千石空房より、ポエトリー・リーディングのインターネット生中継番組、「生ける詩人の会2010春」をお届けいたします。

番組のパーソナリティは、服部剛、マノメアツシ、かとうゆか、そして大島健夫。この4人はそれぞれ15分の朗読を行います。

14:30より、こちらのURLで放送を開始いたします。

会場の入場料は500円です。会場にご観覧にいらっしゃるのも、オープンマイク枠(ひとり5分)にご参加なさるのも、またご自宅などのパソコンでご視聴なさるのも大歓迎です。ご視聴はもちろん無料です。

イベント詳細はこちら

千石空房への地図・アクセスはこちらをご覧ください。

多くのアーティストに愛される千石空房は、イベントスペースでありながら、基本的には長屋の中の駄菓子屋さんでもあるという、ちょっと独自の空間です。私の知っている中ではWiCANアートセンターに少し似ていますが、千石空房の場合、駄菓子屋さんとしての営業が現在でもリアルタイムで続いているという点が特筆すべきところでしょう。

と言うことで、お腹がすいたらお菓子も買えます。どうぞ、どなたでもお気軽に。