Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

「愛すべき里山の生き物たち 第1集 ~名前の由来篇~」発売いたしました

2014-08-20 21:55:19 | ニュース
マイナビさんよりお話を頂き、このたびAmazon Kindleストアにて新しい電子書籍のシリーズを発売する運びとなりました。

私は2008年から千葉の里山の生き物を紹介するブログ「DAYLIGHT RAMBLER」を運営しております。

「愛すべき里山の生き物たち」は、それをベースに、ふつうの図鑑や解説書とは違った切り口で里山の生き物たちの魅力を伝えるシリーズです。第1集では、「なぜその生き物にそのような名前がついているのか」という観点から、12種類の動植物を選んで収録しました。小さな生き物たちの名前に隠された大きな、あるいは小さなエピソードを、写真とともにお楽しみください。定価250円です。

B00MVCBUB8愛すべき里山の生き物たち 第1集 ~名前の由来編~大島 健夫 マイナビ 2014-08-20by G-Tools


ちょっと目次を公開しますと、このような生き物をこのようなサブタイトル付きで取り上げております。

シュレーゲルアオガエル ~なぜ日本固有種が洋風な名前なのか~
プライヤシリアゲ ~生き物好きのサラリーマンの偉大な業績~
ゴイサギ ~天皇から賜った位階~
スズメノヤリ ~小さいものはすなわち雀~
ダイミョウセセリ ~平伏しているのか、そうでないのか?~
ツクツクボウシ ~命を燃やす声~
ショウリョウバッタ ~あの世から来たバッタ~
ネムノキ ~夜になれば、抱き合って寝る~
ヒトリシズカ ~敗者を愛した女の運命~
ビンズイ ~その時、そう聴こえた~
マユタテアカネ ~お嬢様の顔には最後まで~
コシアキトンボ ~異名のデパート~


Amazon Kindle書籍の買い方、読み方に関しましてはこちらをご参照くださいませ。

皆様に読んで頂けますことを、心より楽しみにしております。

千葉詩亭・第二十九回、ありがとうございました。

2014-08-18 22:32:19 | 出たもの
8月16日(土)の千葉詩亭・第二十九回、今回も天候が不安定な中、地元から、また遠方から多数のご来場、またオープンマイクへのご参加を賜り、まことにありがとうございました。

千葉で朗読するのは7年ぶりというゲスト・桑原滝弥さんの朗読パフォーマンスは、アーシーで、楽しく、オーディエンスをしっかりとグリップして、まさに本人のプロフィール通り「あらゆる時空を"詩"つづける」しなやかに力強いものでした。今回は写真多めで。









オープンマイクにご参加くださったのは10組11名の皆様。登場順に、

Satoru Senoさん
さとうさん
川崎雄司さん
青条美羽さん
渡辺雅士&久美子さん
OOMさん
ジュテーム北村さん
中村さん
オカモトさん
小林徹也さん

でした。今回は半数以上の参加者が初参加の方で、朗読から弾き語りまで、それぞれにバラエティ豊かなパフォーマンスで魅せてくださいました!

いつもの通り、オープニングは山口勲が、ラストは大島健夫が朗読させて頂きました。そして、お食事メニューの「唐揚げ丼」はうまいばかりかボリューム満点であったことも付け加えておきます。

次回、千葉詩亭はいよいよ「第三十回」を迎えます。開催は10月18日(土)、ゲストは歌人の野口あや子さんです!

皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。




8月16日「千葉詩亭・第二十九回」

2014-08-06 11:25:29 | 告知
偶数月の第三土曜に中央区登戸のTREASURE RIVER BOOK CAFEで恒例、千葉唯一の朗読オープンマイク・千葉詩亭。真夏の8月16日、「第二十九回」には詩人・桑原滝弥さんをゲストにお迎えし、30分のパフォーマンスを熱くお届けいたします。多数のご来場、オープンマイクへのご参加、心よりお待ちしております!


☆☆☆


千葉詩亭・第二十九回

2014年8月16日(土)
会場:TREASURE RIVER BOOK CAFE
千葉市中央区登戸1-11-18 潮第2ビル102

※JR千葉駅より徒歩10分。千葉駅東口からそごうの横を通ってモノレール沿いに進み、モノレールが左に曲がってすぐの信号を右に入り、200メートルほど進んだ道沿い左側です。


開場 17:30
開演 18:00

入場料1000円(1ドリンク付) または 2000円(1ドリンクとお食事付)

千葉詩亭はオープンマイクのイベントです。ご来場の皆様は、当日希望すればどなたでもマイクの前に立つことができます。詩の朗読に限らず、持ち時間5分で、歌・漫才・演説・愛の告白・懺悔など、「言葉」であれば何でもOKです。いや、むしろ言葉によらない身体表現や音楽、即興絵画なども、法令及び公序良俗に違反しない限り、また他のお客様の迷惑になることでない限り何でも歓迎いたします。もちろん、オープンマイクに参加なさらない、純粋な観客としてのご来場も大歓迎です!

▽主催
山口勲/大島健夫

スペシャルゲスト・桑原滝弥


~プロフィール~

詩人。1971年三重生まれ。東京在住。
演劇・音楽・パフォーマンス活動等を経て、1994年、本格的に詩作を開始。処女作「えりなのプロフィール」は新潮文庫「あなたにあいたくて生まれてきた詩/宗左近・選」に収録。以降、「あらゆる時空を"詩"つづける」をモットーに、紙誌、舞台、映像等さまざまな媒体で作品を発表。詩人・谷川俊太郎との競演イベント「俊読」や、言の葉Tシャツの製作などの企画も多数手掛ける。また、妻の講談師・神田京子との詩と芸のコラボレーションライヴを、全国各地や海外(ドイツ、モンゴル)で行い好評を博す。東日本大震災被災地の歌「たしかなる風 ~ふるさと久之浜~」を作詞(作曲・谷川賢作)。著書に詩集「花火焼」(にこにこ出版)ほか。「詩人類」代表。

「桑原滝弥 情報ブログ」



☆☆☆


観たい方、聴きたい方、読みたい方、食べたい方。どなたもどうぞ皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。心よりお待ち申し上げております!