Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

大島健夫ってこんな人です。(最新の記事はひとつ下になります)

2017-12-31 19:10:19 | プロフィール


◆大島健夫◆

1974年11月20日・千葉県千葉市生。
詩人/作家。
2008年6月より2012年12月まで、池袋3-tri-にて、朗読ライヴイベント 「Poe-Tri」を毎月主催。
2009年10月発表の不可思議 /wonderboy企画スポークンワーズ・コンピレーションアルバム「言葉がなければ可能性はない」に「蛇」で参加。
2009年12月より、山口勲と共同で、千葉で唯一の朗読オープンマイクイベント「千葉詩亭」を隔月で開催。
2010年10月、小説「そろそろ君が来る時間だ 10の小さな物語+1」を詩遊会出版より刊行。
2012年7月より2015年7月まで、朗読インターネットTV 「ON AIR」パーソナリティを務める。
2012年9月発表のコンピレーションアルバム「覚えたての呪文 不可思議/wonderboyトリビュート」に「先生、あのね」で参加。
2014年3月、詩集「神さまの人生」、長編物語詩「みいらの世界」をマイナビより電子書籍にて刊行。
2014年7月、史上初の「24時間朗読ワンマンライヴ」完遂。
2014年12月より、渋谷RUBY ROOMにて、URAOCBと共同で、朗読ライヴイベント「SPIRIT」を毎月第一月曜日に主催。
2015年3月、欧州文化首都・ベルギーのモンスで開催された国際ポエトリースラム「SLAMons & Friends」に三角みづ紀、橘上とともに日本代表として参加。準決勝進出。
2016年3月、ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。5月、パリで開催されたポエトリー・スラムW杯に日本チームとして出場。準決勝進出。
2016年9月、ベルギーのブリュッセルで開催された「The Third Anual Brussels Poetry Fest」に三角みづ紀、橘上とともに参加。
2016年12月、イスラエルのテルアビブとエルサレムで開催された国際ポエトリースラム「Israel Slamstival」に出場。

「声・言葉・お話の力」をテーマに、様々なシーンで自作詩、物語を朗読する。「日本スポークンワーズ協会」の一員として、「スポークンワーズ・マガジン どんと、こい!」の編集・発行にも携わる。

〇今後の朗読予定はこちらから。

〇これまでの朗読履歴はこちらから。

〇朗読動画はこちらから。

さらに詳しくは大島健夫オフィシャルサイトをどうぞ。

房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動、また各種出版物やテレビ番組への写真提供も行っています。里山の動植物を紹介する生き物ブログはこちらから。

執筆/朗読、その他のお仕事のご依頼は、islander_works@yahoo.co.jpまでご連絡くださいませ。



********************



◆書籍
「そろそろ君が来る時間だ 10の小さな物語+1」2010 詩遊会出版
「神さまの人生」2014 マイナビ(電子書籍)
「みいらの世界」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第1集 ~名前の由来編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第2集 ~弱者の生存戦略編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第3集 ~里山のハンターたち編~」2014 マイナビ(電子書籍)
「愛すべき里山の生き物たち 第4集 ~繁殖行動の秘密編~」2015 マイナビ(電子書籍)
「ちょっと少なくなってしまった里山の生き物たち」2015 マイナビ(電子書籍)
「本当は美しい里山の生き物たち」2015 マイナビ(電子書籍)

◆音源
「言葉がなければ可能性はない ― Spoken Words Conpilation 2009 ―」2009
「覚えたての呪文 不可思議/wonderboyトリビュート」2012 Sakkaku Records
「大蛇をください」2012 マイナビ(電子版)
「最初に君と出会ったのは、」2015 SPIRIT


新しいブログを始めます。

2017-07-13 23:48:56 | ニュース
皆様

当ブログIslander Worksを開設以来、はや7年半が経ちました。

このたび、新しい日記ブログを始めようと思います。イベントの告知やレポートに限らず、詩人として生きていく中で思うこと、感じること、様々な出来事について綴ってゆくつもりです。

どうぞ今後はこちらをご愛顧下されば幸いです。

千葉から来たんです 大島健夫の日記


また、ポエトリーリーディングオープンマイクSPIRITの告知、レポートにつきましては、今後は日本スポークンワーズ協会の公式サイトより発信してまいります。

これまで本当にお世話になりました。

これからもきっとお世話になるだろうと思います。

どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。


大島健夫 拝

7月3日「SPIRIT」

2017-06-21 23:22:04 | 告知
「心を声に。声を言葉に。言葉を、明日に」

毎月第一月曜に渋谷RUBY ROOMで恒例、大島健夫とURAOCBの共同開催による朗読オープンマイクイベント「SPIRIT」。2017年7月3日、31回目を迎えます。

スペシャルゲストには、スポークンワーズレーベル「過渡期ナイト」オーナー、TOKYOポエケット・ポエトリー部門ディレクター、死紺亭柳竹さんをお迎えしております。死紺亭さんのパフォーマンスを30分堪能できる機会は滅多にありません。皆様どうぞお楽しみに!




☆☆☆


POETRY READING OPEN MIC

SPIRIT

2017年7月3日(月)
会場:渋谷 RUBY ROOM

開場 19:30
開演 20:00
入場料 2000円(2ドリンク付)

▽主宰・出演
大島健夫 / URAOCB

▽スペシャルゲスト
死紺亭柳竹

※オープンマイクは当日先着16枠までが1名あたりの制限時間5分、それ以降は制限時間4分で、22時40分に到達した時点でオープンマイク打ち切りとなります。どうぞふるってエントリーしてください。もちろん、オープンマイクにご参加なさらない、純粋なお客様としてのご来場も大歓迎いたします。


☆☆☆


見たい方も聴きたい方も読みたい方も。どうぞどなたもお気軽にお越しください。心よりお待ち申し上げております。

千葉詩亭・第四十六回、ありがとうございました。

2017-06-19 18:19:41 | 出たもの
6月18日(日)の千葉詩亭・第四十六回、あいにくの悪天候の中、ご来場ご参加まことにありがとうございました。

シュールな笑いに彩られたゲストの吉岡あしゅりんさんのパフォーマンス、心技体全てにおいて朗読というジャンルの様々な旨味がたっぷり詰まった30分でした。



あしゅりんさんとは、私が初めてポエトリーリーディングをした詩のボクシング神奈川大会で出会いました。それからちょうど10年経ちます。ゲストパフォーマンスを観ながら色々な場面をつい思い出してしまいました。

オープンマイクには、

佐々木漣さん
星村文未さん
元ヤマサキ深ふゆさん
廣川ちあきさん
上下凛太さん
森ジュンイチさん
川方祥大さん

という7名の皆様にご参加頂きました。それぞれの理由に基づいてたった一人でマイクの前に立ち、言葉を発する瞬間だけに発生する美しさが、TREASURE RIVER BOOK CAFEに溢れていたと思います。ありがとうございました!

オープニングは山口勲が、ラストは私が父の日ということで「京都物産展」と「続・京都物産展」を朗読しました。次回、千葉詩亭・第四十七回は8月20日(日)です。皆様どうぞお楽しみに!

6月18日「千葉詩亭・第四十六回」

2017-06-01 22:22:12 | 告知
偶数月の第三日曜に中央区登戸のTREASURE RIVER BOOK CAFEで恒例、千葉の朗読オープンマイクイベント・千葉詩亭。「第四十六回」は6月18日の開催です。今回のゲストアーティストには、「朗読バー」主宰、詩のボクシングやパワポカラオケなど様々な言葉のジャンルで自由闊達に活躍する吉岡あしゅりんさんをお迎えし、30分間のパフォーマンスを展開して頂きます。どうぞお楽しみに!


☆☆☆


千葉詩亭・第四十六回

2017年6月18日(日)
会場:TREASURE RIVER BOOK CAFE
千葉市中央区登戸1-11-18 潮第2ビル102

※JR千葉駅より徒歩10分。千葉駅東口からそごうの横を通ってモノレール沿いに進み、モノレールが左に曲がってすぐの信号を右に入り、200メートルほど進んだ道沿い左側です。

開場 17:30
開演 18:00

入場料1000円(1ドリンク付) または 2000円(1ドリンクとお食事付)

千葉詩亭はオープンマイクのイベントです。ご来場の皆様は、当日希望すればどなたでもマイクの前に立つことができます。詩の朗読に限らず、持ち時間5分で、歌・漫才・演説・愛の告白・懺悔など、「言葉」であれば何でもOKです。いや、むしろ言葉によらない身体表現や音楽、即興絵画なども、法令及び公序良俗に違反しない限り、また他のお客様の迷惑になることでない限り何でも歓迎いたします。もちろん、オープンマイクに参加なさらない、純粋な観客としてのご来場も大歓迎です!

▽主催
山口勲/大島健夫

スペシャルゲスト・吉岡あしゅりん


~本人によるプロフィール~
詩のボクシング観戦をきっかけに、2004年から朗読を始める。
昆虫、顔フォト、アナログゲーム、耳石、リアル脱出ゲーム、言葉遊び、競技クイズ、すごろく旅行、根付、架空読書会などの興味のあるジャンルをクロスオーバーさせる事を好む。
ゆるさに特化したオープンマイク「朗読バー」を不定期開催。


☆☆☆


読みたい方も聴きたい方も。いつも来てくださる方も初めましての方も。地元の方も遠方の方も。どうぞお気軽にご来場くださいませ。TREASURE RIVER BOOK CAFEの美味しい飲み物とお食事とともに、心よりお待ち申し上げております。