Islander Works

書いて、読んで、人生は続く。大島健夫のブログ

人の姿。

2016-10-02 16:55:19 | 出たもの
桑原滝弥さんにお誘いを頂き、9月27日から29日まで、桑原さん、津軽三味線奏者の星野通映さんとともに、「山元町ふれあいLIVE2016 ニコニコニコ☆」に参加してまいりました。

亘理郡山元町は宮城県の東南端の町で、すぐ南はもう福島県相馬郡です。桑原さんから今回のオファーを頂くまで、私は恥ずかしながら、そんな自治体があることを知りませんでした。

桑原さんは震災以来ずっと、奥様の講談師・神田京子さんとともに、他のアーティストが赴かない場所を選んで地道な公演活動を続けていらっしゃいます。この山元町にも過去三回にわたって出向いており、フライヤーにも「詩人・桑原滝弥が楽しくて男前な仲間を連れて帰ってきた!!!」という文言が記されています。

その『仲間』というのが星野さんと私のことで、桑原さんと星野さんは2012年にモンゴルでの文化交流事業の際に出会ったそうです。いっぽうの星野さんと私は今回のツアーが初対面で、26日の出発時に東京駅で待ち合わせた際には先に私と桑原さんが落ち合い、星野さんを探しました。桑原さんは「殺し屋みたいな人がそうですから」なんて言います。確かに遠くの壁際に殺し屋のような感じの人が立っていて、それが星野さんでした。

今回のツアーでは、仮設住宅や復興住宅の集会所、授産施設などで毎日一日二公演、合計6回、我々三人で詩の朗読と津軽三味線の1時間程度のライヴを行いました。


9月27日、町民グラウンド仮設住宅集会所前で。左から大島、桑原、星野。

最終日の授産施設での公演を除けば、どの会場でもお客様は多くが高齢の方々で、それもほとんどが女性です。28日の午後の公演時に、我々のライヴの前に体操教室を主催しておられた方にお聞きすると、やはり集会所での催しなどに足を運ぶのは、圧倒的に女性が多いそうです。これは29日に取材を頂いた地元のFM放送『りんごラジオ』の方も同じようなことをおっしゃっていたので、全体的な傾向なのでしょう。上の写真の集会所での公演が終ると、外のベンチに数人のおじさんがいて、猫をあやしながら箱いっぱいのイチジクを薦めてくれました。冗談ばかり言っている楽しい人たちでしたが、「お元気ですね」と言われると「元気でねえよ。女房、津波で流されてっかんな」などということを、笑顔のままサラリと言います。ステージに上がるたびに、ずらりと椅子に座った女性の方々の姿を見ながら、つい、そこにはいない男性の方々の心と日々の生活のことを考えてしまいました。

先に書いたように桑原さんは過去三回にわたって山元町に足を運んでいるので、お客様の中には桑原さんを知っている方もかなりいます。一挙手一投足、ひとつひとつの言葉に歓声が上がり、笑いが起きます。震災直後からこの被災地の方々と真摯に向き合い続けてきたその人間力と真心を感じます。ある会場で、控室がステージの真後ろだったことがありました。桑原さんが「祖母とキッス」という、おばあちゃんの頬にキスをする詩を朗読しながら、本当に椅子から飛び降りて会場のおばあさんたちに次々とキスをしてゆくと、おばあさんたちは大喜びで歓声を上げます。しかし、襖を細く開けて見ていると、おばあさんたちの中に飛び込んでゆく桑原さんの背中は、オーバーでなく詩人の矜持と覚悟に満ちており、私は深い尊敬の念が湧き上がってくるのを抑えることができませんでした。

そして星野さんが三味線を弾き始めると、空気はガラリと変わります。「初めて生で聴けた」「ほんとに素晴らしい」と喜ぶ声をいくつ耳にしたことでしょう。伝統芸能の強さ、星野さん本人の演奏能力と説得力が肌に染み込むような気がいたしました。


9月28日、つばめの杜東集会所にて公演終了後のお客様との記念写真。

ステージを見つめる、ひとりひとりのお客様の目の光、表情、笑顔。そこに宿る真剣さは、私が、これまで日本でもフランスでもベルギーでも見たことがなかったような種類のものでした。

自分には何ができるのか。自分が詩を通じて他者に何ができるのか。それを自分自身に問い続けた三日間でもありました。結局のところ、本当に必要なのは誠心誠意物事に向き合う姿勢であり、勇気であり、胆力であり、また思いやりといったものであり、技術も技巧もそれらを補完するものでしかないことも改めて心に刻まれました。

現地では津波の爪痕、イチゴ農家など様々な箇所をご案内頂きました。「ふらっとーほく」の阿部結悟さんにご案内頂いた、校長先生の適切な判断で全児童が校舎上階に避難したことで救われた旧中浜小学校跡地では、津波到達表示地点のプレートの高さに愕然とし、旧山下駅近くの写真館では胸が苦しくなりました。


旧中浜小学校跡地

東日本大震災による山元町の被害状況につきましては、こちらをご参照ください。

今振り返って、最も強く印象に残っているのは、やはり「人」の姿です。ひとりひとりのお客様、町で出会ったひとりひとりの住民の皆様、役場や放送局の皆様。山元町で生きていらっしゃるひとりひとりの姿そのものです。

このツアーを、そして山元町という地名を、私は一生絶対に忘れることはありません。

最後になりますが、今回コーディネーター役を務めてくださり、そして我々のホストファミリーでもある橋本さんご一家には、筆舌に尽くしがたいほどお世話になり、感謝の言葉もございません。橋本家は、「日本の未来は明るいな」と心底思える場所でした。

そして、今回のツアーのオファーを下さった桑原滝弥さんにも厚く御礼申し上げます。桑原さん、星野さんと過ごす時間は楽しく、実りに満ちたものでした。

皆様、本当にありがとうございました。

また来年、戻ります。


大島健夫

9月5日SPIRIT、ありがとうございました。

2016-09-07 11:37:46 | 出たもの
9月5日月曜日のポエトリーリーディングオープンマイクSPIRIT、ご来場ご参加まことにありがとうございました。

ゲスト・もりさんの、まさに渾身のパフォーマンス。




ポエトリーリーディングという、ボンヤリした素晴らしい何かに込められた本質を、一人の人間の魂をフィルターとして浮かび上がらせるような時空間でした。

もりさんと初めてお会いしたのはポエトリー・スラム・ジャパン2016の全国大会でした。一回戦で同じグループに属していました。

あれから半年。半年というのは長くもあり、短くもある時間です。私が知っているもりさんは、その半年の間、ステージを通してのものでしかありません。しかし、それまでの人生+半年を、もりさんがどんなポエトリーを生きてきたかが心に突き刺さり、胸が熱くなりました。

オープンマイクには、登場順に、

遠藤ヒツジ
どぶねずみ男
並四ラジオ六号
浅葉爽香
みみりーにょ
ともちゃん9さい
モリマサ公
公社流体力学
廣川ちあき
丸山永司
川島むー
死紺亭柳竹
津田一矢
TAO
渋澤怜
コーラ
ジュテーム北村
上條美由紀

という18名の方にご参加頂きました(敬称略にて失礼します)。初参加の方も多く、年齢的にもバラエティに富む内容でした。オープニングはURAOCBが、ラスト私が新作「メダカ」を朗読しました。

毎月第一月曜のポエトリーリーディングオープンマイクSPIRIT。次回は10月3日の開催です。ゲストはラッパーの音猿さんです。皆様のお越しをお待ち申し上げております!

千葉詩亭・第四十一回、ありがとうございました。

2016-08-22 10:33:13 | 出たもの
8月21日の千葉詩亭・第四十一回、台風が接近して天候が不安定な中、ご来場、オープンマイクへのご参加まことにありがとうございました。

ゲスト・市毛友里さんの深みと底力と優しさに満ちた重厚で幻想的な詩の世界。30分間、会場を説得力に満ちた静けさで包んでいました。市毛さんの場合、朗読自体が非常に上手いので、聴き手はその作品・パフォーマンスに対してごく自然に没入していくことができます。



市毛さんと私は2007年の詩のボクシング・神奈川大会の同期。あの時出場したメンバーはほとんど、9年経った今でも何らかの形で朗読・執筆と関わって頑張っており、「あの頃は元気だったね」なんていう会話をお互いしなくても済むのは嬉しいことです。

オープンマイクにご参加頂いたのは、

OOMさん
あしゅりんさん
川島むーさん
URAOCBさん
上條美由紀さん
八島浩史さん

でした。
まさかのイレギュラーな流れがありましたが、それは会場にいた人の秘密です。

次回、千葉詩亭・第四十二回は10月16日(日)。

皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。

7月4日SPIRIT、ありがとうございました。

2016-07-06 23:13:15 | 出たもの
7月4日、渋谷RUBY ROOM。19回目のポエトリーリーディングオープンマイクSPIRIT、ご来場、ご参加まことにありがとうございました。

ゲスト・野口あや子さんには、短歌朗読というフォーマットを静かに超越し、パーソナルなエレメンツが言葉の力で普遍に昇華する時空間を30分間堪能させて頂きました。



オープンマイクには、登場順に、

かとうゆか
もり
ユウサク
丸山永司
ポテトチップス
死紺亭柳竹
川島むー
神主ラッパーCCD
上條美由紀
ジュテーム北村
TAO
エレナ
アレックス
中村ながる

という14名の皆様がエントリー(敬称略)。初めて参加して下さった方がいつにも増して多く、フレッシュでありつつもバラエティに富んだパフォーマンスが展開されていました。

オープニングはURAOCBが「東京」を、ラストは私が「蛇」を朗読しました。



そしてこの日はURAOCBの誕生日でした!おめでとうございます。

次回、20回目のポエトリーリーディングオープンマイクSPIRITは8月1日、ゲストは「水中、それは苦しい」のジョニー大蔵大臣です。

皆様とお会いできますこと、心より楽しみにしております。

千葉詩亭・第四十回、ありがとうございました。

2016-06-21 18:25:04 | 出たもの
6月19日(日)の千葉詩亭・第四十回。ご来場、ご参加まことにありがとうございました。

ゲスト・佐藤文香さんの朗読は、声もテキストもしっかりと地に足がつきつつも冷静にトリッキーで、30分があっという間に感じる、聴き応えに溢れる楽しいものでした。

客席の皆様の表情を拝見しているだけで嬉しく、何よりも私自身がどっぷりと浸らせて頂きました。

オープンマイクにご参加くださったのは12名。登場順に、
冨士山絢々さん
さとうさん
OOMさん
シライシさん
ポテトチップスさん
URAOCBさん
大島赳さん
岬多可子さん
大塚聡さん
川方祥大さん
渋澤怜さん
上條美由紀さん
でした。

私は、誰かがその日その時、何事かを考え、自分の意志でマイクの前に立つという行為に対しては、そのことだけで尊敬の念を持ちます。ひとりひとりの背負ったものから生まれる、ひとりひとりの言葉。そがひとりひとりの手から放れてゆく瞬間を目の当たりにすることがオープンマイクの醍醐味です。

いつもの通りオープニングは山口勲が、ラストは私が「花火大会の夜」「水の上を歩く」を朗読いたしました。

今後も、一回一回、その時その場にしかない何かをTREASURE RIVER BOOK CAFEで皆様と共有し続けられるよう、主催二名、力を合わせて千葉詩亭に取り組んでまいります。

次回、第四十一回は8月21日です。

ゲスト等は追って発表いたします。どうぞお楽しみに!