先月サッポロビール園の スピードくじで当てた
札幌ドーム「ダッグアウトで練習見学」+観戦チケットペア
本当に来ちゃいましたよぉ~
札幌ドーム
銀色の円盤みたい。
新千歳空港に 13:30到着。
ホテルに荷物を置いてから出掛けたいところですが、集合時間に間に合いそうもないので、空港連絡バスで直接
札幌ドームへ向かいました。
札幌ドームの開業は2001年。
当初よりサッカー「コンサドーレ札幌」のホームスタジアムとして使用されていましたが、
2004年には「北海道日本ハムファイターズ」を迎え入れてプロ野球の本拠地にもなりました。

いよいよ階段を下りて、ダッグアウトへ
日本ハムの選手が練習中でした。梨田監督、見っけ!

同じ芝生の上に立てるなんて、感激だなぁ~


ひちょり(森本稀哲)目立ってまーす
間近で見るとみんなデカイ 


今日はラッキーなことに 『セ・パ交流戦 北海道日本ハムファイターズ vs 読売ジャイアンツ』
たくさんの報道陣も詰めかけています。

チラッと見学して終わりかと思ったら、30分も見学できました。
あーぁ、、、レンズ選択、完全に失敗しました
超広角と50mmマクロしか持ってきていない。望遠側が無いじゃないか・・・
いつも通り18-200を素直に持ってくれば良かった。

残念ながら、ジャイアンツの練習は見学できませんでした。
試合開始の18時まで、まだ2時間もあるのでドームの周りを見学。
市街地から離れているせいか、回りには見事に何もないですね。

隣には、天然芝移動式サッカーフィールド「ホヴァリングサッカーステージ」
この天然芝のステージがドームの中に入って、野球モードからサッカーモードになるんだって

真ん中の出っ張っている部分は、ドーム展望台。
今日は入場できないんですって。

早めの昼食に空弁しか食べていないので、お腹が空いてきました。
試合開始はまだまだ。先に食べてしまいましょう。
スポーツ・テーマ・レストラン 「スポーツ・スタジアム・サッポロ」 ↓

ざるラーメン、麺はシコシコ、ちょっと甘めな汁に付けて頂きます。美味しいー
もちろんサッポロビールもね

さてさて、肝心の試合です。
李承(イ・スンヨプ )のホームランに始まって、どちらに流れが行くのか分からない展開。
巨人の拙攻、日本ハムの2者連続本塁打も飛び出して、日本ハムが 6
5 で連勝
日本ハムの応援は、鳴り物がないせいか、割りに静かでした。
ジャアイアンツのオレンジ色の外野席の応援団がやけに目立ってましたね。
その中でも、稲葉篤紀選手への声援が一番大きかったかな。
田中賢介選手が登場すると、「ピンクビッグハンド」でスタンドがピンク色に染まります。
「ピンクの大きな手で、スタンドからたくさん手を振って僕にパワーを送ってください!」ご本人の弁ですと。

最近野球はほとんど見ないけれど、ここはファールグラウンドが広く感じられます。
そのぶん、ホームベースから外野のフェンスまでが短く見える。
サッカーに比べると動きがあまりないので、飲み食いしながら気楽に見れます。
スペースが沢山あって、人工芝の緑がやけに眩しいです。

ダルビッシュ弁当には写真が・・・

7回の表裏が終わったところで、新札幌駅前のホテルへ向かうことにしました。
札幌ドームから新札幌までシャトルバスが運行しているので、とっても便利です。
こんなチャンスでもなければ札幌ドームに来る事なんて無かったでしょうね。良い思い出になりました
札幌ドーム「ダッグアウトで練習見学」+観戦チケットペア

本当に来ちゃいましたよぉ~


新千歳空港に 13:30到着。
ホテルに荷物を置いてから出掛けたいところですが、集合時間に間に合いそうもないので、空港連絡バスで直接
札幌ドームへ向かいました。
札幌ドームの開業は2001年。
当初よりサッカー「コンサドーレ札幌」のホームスタジアムとして使用されていましたが、
2004年には「北海道日本ハムファイターズ」を迎え入れてプロ野球の本拠地にもなりました。

いよいよ階段を下りて、ダッグアウトへ

日本ハムの選手が練習中でした。梨田監督、見っけ!


同じ芝生の上に立てるなんて、感激だなぁ~



ひちょり(森本稀哲)目立ってまーす




今日はラッキーなことに 『セ・パ交流戦 北海道日本ハムファイターズ vs 読売ジャイアンツ』

たくさんの報道陣も詰めかけています。

チラッと見学して終わりかと思ったら、30分も見学できました。
あーぁ、、、レンズ選択、完全に失敗しました

超広角と50mmマクロしか持ってきていない。望遠側が無いじゃないか・・・
いつも通り18-200を素直に持ってくれば良かった。

残念ながら、ジャイアンツの練習は見学できませんでした。
試合開始の18時まで、まだ2時間もあるのでドームの周りを見学。
市街地から離れているせいか、回りには見事に何もないですね。

隣には、天然芝移動式サッカーフィールド「ホヴァリングサッカーステージ」

この天然芝のステージがドームの中に入って、野球モードからサッカーモードになるんだって


真ん中の出っ張っている部分は、ドーム展望台。
今日は入場できないんですって。

早めの昼食に空弁しか食べていないので、お腹が空いてきました。
試合開始はまだまだ。先に食べてしまいましょう。
スポーツ・テーマ・レストラン 「スポーツ・スタジアム・サッポロ」 ↓

ざるラーメン、麺はシコシコ、ちょっと甘めな汁に付けて頂きます。美味しいー



さてさて、肝心の試合です。
李承(イ・スンヨプ )のホームランに始まって、どちらに流れが行くのか分からない展開。
巨人の拙攻、日本ハムの2者連続本塁打も飛び出して、日本ハムが 6


日本ハムの応援は、鳴り物がないせいか、割りに静かでした。
ジャアイアンツのオレンジ色の外野席の応援団がやけに目立ってましたね。
その中でも、稲葉篤紀選手への声援が一番大きかったかな。
田中賢介選手が登場すると、「ピンクビッグハンド」でスタンドがピンク色に染まります。
「ピンクの大きな手で、スタンドからたくさん手を振って僕にパワーを送ってください!」ご本人の弁ですと。

最近野球はほとんど見ないけれど、ここはファールグラウンドが広く感じられます。
そのぶん、ホームベースから外野のフェンスまでが短く見える。
サッカーに比べると動きがあまりないので、飲み食いしながら気楽に見れます。
スペースが沢山あって、人工芝の緑がやけに眩しいです。

ダルビッシュ弁当には写真が・・・


7回の表裏が終わったところで、新札幌駅前のホテルへ向かうことにしました。
札幌ドームから新札幌までシャトルバスが運行しているので、とっても便利です。
こんなチャンスでもなければ札幌ドームに来る事なんて無かったでしょうね。良い思い出になりました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます