goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

おせち料理、ウマっ!!

2007-01-02 23:23:39 | 食事


京都 美濃吉おせち 1段重 税込15,750円 19品目 大みそか限定店頭販売、予約なしでも買えます。
ちょっと贅沢かとは思ったけれど、さすがに美味しかった~
二人で酒の肴にするには丁度良い量でした。

京料理らしく、うす味でまろやか。
素材の味がきちんと感じられるところが好き。
お酢が苦手な私でもツンツン尖った感じがなくて、全部美味しく頂きました。
これなら、また来年も買おうかな・・・ ラクチンラクチン

穴が開いた蓮根は、見通しが良くなるように。
南天いくらは、難を転ずる意も。
ごまめは五万米の文字を当て、米の豊作祈願。
数の子は子孫繁栄、子持鮎甘露煮は子宝に恵まれますように。
昆布は「よろこんぶ」→「慶ぶ」に通じ・・・・・・ 全く良くできた縁起ものです。

ついつい飲んで食べてという生活になってしまうので、さあ初泳ぎへ!
箱根駅伝を見終わって出掛けたら、同じ行動パターンの人が多いようで混んでいましたね。
3日前に会ったばかりの人達と新年の挨拶を交わし、また同じような日々が始まるのかなぁーと。
なんにしても、みんな元気なのは良いことだ!

誕生日はホテルでランチ

2006-12-07 23:16:30 | 食事
えーと、、○○回目の誕生日。
これ以上の歳の上乗せは要らないのですが、まあ大過なく今まで過ごせたことには感謝しなくては。

幕張にある ホテル ザ・マンハッタン のベラ・ルーサ(2F)で 「ノエルランチ」(4,200)を頂きました。

   

ニュージーランド カリー マールボロ ピノ・ノワール '05



フォアグラの香るシャテーニュマロンのポタージュ カプチーノ仕立て



玄界灘・土佐湾からの産直鮮魚とオーガニック野菜をカルパッチョ風にして
お魚は鯛でした。



軽く薫製にしたオマール海老と富士山麓の地鶏のフリカッセ
パイ包みにした“クリスマスリッソール風”



牛肉のエスカロップソテー 焼きナスのピュレに黒トリュフのソースを添えて



アールグレイを使った冷たいスープ



事前に誕生日と伝えておいたので、デザートはスペシャルの豪華版です。
ポラロイド撮影もしていただきました。



美味しいものを美味しく食べられることが、幸せ 良い誕生日でした。


初めて「どぜう」を食す。

2006-10-29 22:48:33 | 食事
今まで「どじょう」を食べる機会はありませんでしたし、わざわざ食べに行こうとも思いませんでした。
で、今回が初めての体験! どうなの?
一緒に出掛けた友人も、小学生の時に食べたことがあるけれど味までは覚えていないというので、
楽しみでもあり不安でもありで。
浅草寺を横目に見ながら、合羽橋 どぜう飯田屋 へ。



玄関で靴を預けて、座敷へ上がります。
掘りごたつ席になっているので、楽でイイですね。



「初めてなので・・・」と注文を取りに来た仲居さん風の女性に話したら、「では、一通り説明をしますね。」と丁寧に教えてくれました。
知らないことは素直に教えを乞うのが一番!

メニューには、「どぜう鍋」「ほねぬき鍋」「柳川」とあります。
「どぜう鍋」は丸ごとのどじょう、「ほねぬき鍋」はどじょうを開いて頭と骨は除かれている、「柳川」は卵で綴じられていて調理して出されるとのこと。

折角なので、丸ごとの どぜう鍋 を!と。もちろん生ビール も注文。

小さめの丸鍋に割り下が引かれ、どじょうが浸って出て来ました。
たっぷりの笹掻きゴボウと刻みネギ、豆腐も一緒にね。

ゴボウもネギも山盛りに載せて、しばらく煮込みます。
さてさて、もう大丈夫かな・・・ 美味しいよ!
臭みもクセも全く無い。
鰻よりもサッパリしていて骨まで柔らかく、食べやすい。
ちょっと甘めで、すき焼きの味かな。ご飯が食べたい。
なぁーんだ、これなら全く心配すること無かった。



これは どぜう唐揚 です。↓
丸のまま揚げられたどじょうと、笹掻きゴボウの素揚げに塩が振られています。
スナック感覚でビールに合うこと、この上ない。オススメの一品とのことでした。



調子に乗って どぜう蒲焼 ↓ も頼んでみました。
これは少し味がしょっぱかった。
蒲焼きは鰻の方が脂が乗っている分、美味しいと思います。



メニューには載っていませんでしたが、後ろの人が食べていたので締めにデザートを注文。
季節のフルーツ、お口直しに最適。



どぜう鍋   1,400円
どぜう唐揚   840円
どぜう蒲焼  1,600円
御飯      210円
生ビール    530円

浅草寺から、仲見世を通って、雷門までブラブラと歩きます。
天気が回復したせいか、たくさんの人で賑わっていました。




  
車夫さんに「これから何処へ行くの?」と声を掛けられ、「上野へ」と。
「30~40分だから乗って行きませんか?」
「恥ずかしいから、止めておきます。」

見られるのが恥ずかしいのも本当の気持ちだけれど、地下鉄の方が早いし、安いだろうしね。
今日のもうひとつの目的は、国立科学博物館 化け物の文化誌展 なのです。

もう充分に満足してしまって、どっちでも良くなっているんですけど・・・



菓匠 甘味処 「ふなよし」

2006-09-14 21:53:30 | 食事
プールでの友達が、近所に美味しい甘味処があるというので出掛けて来ました。
新京成電鉄習志野駅からすぐの <ふなよし> 地元では有名らしい。

  

店内はこぢんまりしていて、お客さんが5組で満席。
一度座ると落ち着いて、急かされることもないので、ずいぶん長いこと喋っていたな。
餡はさっぱり目の甘さ、その分アイスクリームが甘かった。

    

おみやげに買った練り切りが、上品な甘さで美味しかった。
ショーケースの中に、30種類くらい見本が並んでいたかな。
現物は冷凍保存されています。全部1個262円。
そうでなくても決断できないのに、どれもこれもキレイで選べない。

涼しくなって来たしね、濃い目の日本茶と和菓子で幸せ~


「奈のは」でランチ。

2006-08-23 21:25:00 | 食事
自然食ビュッフェレストラン「旬菜厨房 奈のは」で友達とランチして来ました。

JR京葉線・海浜幕張駅から、すぐの所にあります。
ランチタイムは 11:00~16:00 (入店時間は14:30まで)
ビュッフェスタイルで料金は大人1,600円です。
飲食時間が90分と制限されていました。



「並ぶよ!」と話には聞いていたものの、50分待ってやっと席に着くことが出来ました。
12:10という一番ピークの時間に行ったのが失敗。
開店と同時か、13時半過ぎが良いかな。
店の外に列が出来ていないのは、順番待ちの用紙に名前を記入して近辺のお店をブラブラしている人が多いからでした。



店内は明るくてキレイ。
隣のテーブルとの距離も適度にあるから、安心して動けます。



お料理は、野菜中心の和食。食材にこだわっているらしい。
味付けはシンプルで薄味だから、飽きが来ない。
どれも美味しかったけど、胡麻豆腐を使った麻婆豆腐、ドライカレーが気に入りました。
暑い時期には辛ら目の料理が良いですね。





アルコールは別料金ですが、ソフトドリンクはフリーです。
デザートを食べる頃には、いっぱいいっぱいで苦しい~~
それでも別腹?! しっかり頂きました。



平日の昼間ですから、ほとんどが女性客。
時間制限もあるから必然的にペースも速くなり、大皿に盛られた料理もすぐに無くなりますが、
次から次へと補充されていくのでアツアツを口に出来るのも嬉しいです。
季節が変わった頃に、また行きたいな。


上野・韻松亭でランチ ♪

2006-08-11 21:40:57 | 食事
今日の目的は、 プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展

でも、その前にランチです。
昨日ネットで調べ、ココだと決めておいた 韻松亭 へ。

ずいぶん歴史のある お店 らしいですね。

11:50頃に着きましたが、「今さっき満席になってしまったので30分待ちです」と。
うーん・・・待っても良いのですが、隣の甘味処でも同じ料理が食べられるというので
今回はそちらで我慢することにしました。
 


注文したのは、花籠膳 花 2,415円。

まず最初に運ばれてきたのが、生湯葉刺身。
わさび醤油で頂きます。新鮮かつ濃厚!

そして、花籠弁当と茶碗蒸しです。
籠を開けると、あぁ~キレイ。
昔ながらの日本の家庭料理が、小さな器・竹筒に美しく盛りつけられています。
ぬた、おから、ひじき、だし巻きたまご、野菜の炊き合わせ、薩摩芋の甘露煮、漬け物・・・・・・
量は少しずつ、種類は沢山。女性には嬉しい限りです。 

美しい色彩を楽しめる御料理を目の前にすると、日本人で良かったなぁーとつくづく思いますよね。
これで日本酒があれば最高なのですけれど、あとのことを考えて今日は控えます。

それぞれに味付けの強弱はあるもののバランスが良くて、他の料理の味が損なわれることはありません。
一見少なく思えた量も丁度良く、最後まで美味しく頂けました。
豆ご飯、赤出しの味噌汁はお代わり自由です。

デザートは、よもぎの生麩饅頭でした。
この時期、冷たいデザートはサッパリとして良いですね。



13時頃お店を出ると、順番待ちの列が出来ていました。30~40分待ちとのこと。
料理の写真は失敗しちゃった。
また来ればいいか・・・・・・次は予約しないとね。


幕張プリンスホテルでランチ。

2006-05-11 23:50:53 | 食事
幕張プリンスホテル は6月30日をもちまして、営業を終了いたします。
7月1日よりアパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>として開業いたします。

先週だったかな、新聞にチラシが入っていて、ビックリ!

アパホテル 聞き覚えがあります。
そうそう、この帽子をかぶった 社長 テレビで見たことあるわ。かなりのインパクト!

取りあえず、営業終了前に一度行って置かないと。

ここは周辺にいくつかあるホテルの中でも、一番海の近くに建っていてロケーションは素晴らしいです。
土・日は、ランチバイキングを行なっているレストランには長い列が出来ていましたけれどね。

 混んでいるところは避けて、
 時々ランチに行っていたのは「ステーキハウス 桂」 です。

 今日もいつもの通り、レディースランチ(¥3,000)を頂きました。
 
 まず、食前の飲み物を
 ワインカクテル、ウーロン茶、オレンジジュース
 の中からチョイスします。
 ワインカクテル、ちょっと甘めですが、
 色もキレイで美味しい。
 ビールも少しだけね。


 先附 ローストビーフ、野菜のテリーヌ、魚の南蛮付け



 ヘルシーサラダ



 オーストラリア産ステーキ フィレ肉(60g)とほたて貝
 季節の焼き野菜



お楽しみ丼・味噌汁・香の物



デザート・コーヒー



もう満腹で苦しい。
美味しいのだけれど慣れてしまったせいか、最初の頃ほど感じなくなってしまったみたい。
先週も焼き肉を食べに行ったから、しばらく肉はいいや。

夜になってもお腹が空かない。
ドーナツ1個とコーヒーで夕食は終わり。


クリスマス・ランチ in 幕張

2005-12-20 22:32:51 | 食事
ホテル ザ・マンハッタン で一足早いクリスマス・ランチを楽しんで来ました。

2Fにあるベラ・ルーサは、お気に入りのフレンチ・レストラン。



家からも近いし、ちょっと豪華に!という時にはここが多いですね。

今回は「プティ・ノエル」 ¥3,675 (12/1~12/25) とグラスワイン白を注文。

まずは <シャテーニュマロンのポタージュ、フォアグラの香りをアクセントに・・・>
ローストした栗を丁寧にすりつぶして作ったスープ。

後ろのオリジナル・オリーブオイルはパンに付けて召し上がって下さいとのこと。
ニンニクがかなり効いていた。
 


<玄界灘・土佐湾からの新鮮な白身魚と八街の有機野菜のコラボ、サラダ仕立て>
上品な薄味。このぐらいの味からのスタートが良いね。
 


<北海の真ダラとその白子のムニエル、バルサミコソースにレモングラスの香りをあしらって>
薄くスライスされたゴボウが、いいアクセントになっていた。
少し塩味が強く感じられた。



メイン料理は、ウズラか牛肉のどちらかを選びます。

<玄米をお腹一杯に詰め込んだフランス産ウズラのロティ>
ウズラは初めて食べたけど、柔らかくクセもないし、鳥が少し苦手な私でも美味しく頂けました。



<牛フィレ肉のソテーじゃがいものエクラゼ添え、黒トリュフのソースと共に>
やっぱり牛肉大好き。少し甘めのソースとよく合う。



<ロゼ・シャンパンのシャーベット>
キレイな色、ほんのりシャンパンの味がしてお口直しにピッタリ。



<オリジナルデザート>
チョコレートケーキが程よい苦味で、とっても美味しかった。



コーヒーまたは紅茶 少なくなったらお願いする前に足しに来てくれました。
パンはお代わり自由です。

今日も満足、満足じゃ~
もう少しクリスマスっぽい演出があったら、もっと楽しかったかも・・・

美味しいものを食べている時は、ホント幸せ
たまには贅沢するのも良いよね。