【滋賀報知新聞社説:大戸川ダム下流負担金 安易な肩代わりは許されない】
大戸川ダム(大津市)の本体の建設計画が昨年3月に凍結になり、ダム周辺整備事業の負担を巡って、県と下流の京都、大阪両府との協議が難航している問題で、県は、両府に負担を求めていた昨年度分の事業費約9千万円を肩代わりすることを決め、会期中の2月定例県議会に関連議案を追加提案する。
ダム周辺整備事業は、水源地域特別措置法に基づき、滋賀県と大津市、甲賀両市が下水道などを建設するもので、京都、大阪両府は、計31億円を負担することになっていた。両府は平成13年度~17年度まで、計18億円を支払ってきた。
しかし国は17年、大戸川ダムでの利水撤退方針を打ち出したことから、両府は18年度から20年度まで支払いを保留し、滋賀県が両府の計約5億5千万円を肩代わりした。さらに21年度分も、県が約9千万円を肩代わりするハメになり、県議会に追加提案する。
県では、一昨年11月に4府県知事がダムの白紙撤回を国に迫った合意文書で「(周辺整備に)大阪府と京都府は、滋賀県と助け合って責任を果たす用意がある」と明記されているため、両府に負担金の支払いを求めてきた。しかし両府は「ダムが凍結されており、法的根拠のない公金は支出できない」と難色を示している。
一応、3府県では部課長レベルでの協議会を設置することで合意しているものの、18年度~20年度分の解決ができないまま、21年度分も県が肩代わりすることになれば、県民から住民監査請求が起こることも予想されるため、県議会は付帯決議などで県の責任を明確化すべきであろう。
【関連ニュース番号:1003/77、3月9日;1003/43、3月5日など】
(3月9日付け滋賀報知新聞・電子版)
http://www.shigahochi.co.jp/search.php?type=editorial&run=true&sort=open_time&sort_PAL[]=desc
大戸川ダム(大津市)の本体の建設計画が昨年3月に凍結になり、ダム周辺整備事業の負担を巡って、県と下流の京都、大阪両府との協議が難航している問題で、県は、両府に負担を求めていた昨年度分の事業費約9千万円を肩代わりすることを決め、会期中の2月定例県議会に関連議案を追加提案する。
ダム周辺整備事業は、水源地域特別措置法に基づき、滋賀県と大津市、甲賀両市が下水道などを建設するもので、京都、大阪両府は、計31億円を負担することになっていた。両府は平成13年度~17年度まで、計18億円を支払ってきた。
しかし国は17年、大戸川ダムでの利水撤退方針を打ち出したことから、両府は18年度から20年度まで支払いを保留し、滋賀県が両府の計約5億5千万円を肩代わりした。さらに21年度分も、県が約9千万円を肩代わりするハメになり、県議会に追加提案する。
県では、一昨年11月に4府県知事がダムの白紙撤回を国に迫った合意文書で「(周辺整備に)大阪府と京都府は、滋賀県と助け合って責任を果たす用意がある」と明記されているため、両府に負担金の支払いを求めてきた。しかし両府は「ダムが凍結されており、法的根拠のない公金は支出できない」と難色を示している。
一応、3府県では部課長レベルでの協議会を設置することで合意しているものの、18年度~20年度分の解決ができないまま、21年度分も県が肩代わりすることになれば、県民から住民監査請求が起こることも予想されるため、県議会は付帯決議などで県の責任を明確化すべきであろう。
【関連ニュース番号:1003/77、3月9日;1003/43、3月5日など】
(3月9日付け滋賀報知新聞・電子版)
http://www.shigahochi.co.jp/search.php?type=editorial&run=true&sort=open_time&sort_PAL[]=desc