マグロステーキ丼

2013-07-21 23:38:59 | スポーツ:ロードレーサーなど

  曇り後晴れ。

 朝早く起床し、参院選に行ってから今日のトレーニングへ出かけた。投票しない奴が、生活が良くならないなんて文句を言うな。投票して初めて文句も言えるのだし、そもそも投票は国民の義務だよ。ちなみに私は文句を言うために投票しています。

 そんな興味も無い参院選・義務を果たし、八月の走行会へ向けての練習を実施。行きはよいよい帰りは怖い…。行きはなんの問題も無く、スムーズに駆けた。腹も減り、旨い昼食にありついた。深浦の今は…

無論、コレ。「マグロステーキ丼」ですよ。(お刺身は食べてしまった後に撮影していない事に気付いたので、その辺はご免なさい)。旨かったぁ~。コレで千二百円は良心的。また食べたくなるものネ。で、そんな旨い昼食を食べた後の昼過ぎから気温がぐんぐん上昇、高ケイデンス走行型には非常に辛い復路となった。マジ(本気)、キツかったぁ~。

…こうなりました…。半死半生ですが、何とか無事に帰還しました。

走行距離:81.31km(鯵ヶ沢から深浦まで) 所用時間:3時間27分(実質走行時間)約5時間(昼食、休憩を含む) 平均速度:23.5km/h 最高速度:52.1km/h

 今日は天気が良かったので、バイク乗りの皆さんがどんどん出撃していた。汗だくでへばったものの、ライダーたる者バイクに乗らねばならん。ということでSRに飛び乗りました。先日のバルブクリアランス調整と、圧縮抜け後の状態を知りたかったという事もある。

タペット音も軽減し(インテーク0.1mmで渋い位、エキゾースト0.15mmで渋い位に設定)、圧縮抜けも無し。また快調に走って下さい。SRで気分も良くなり(文明の利器はやっぱり素晴らしいね)、油彩に挑む。結果はなかなか良好。一週間ほど寝かせ、本当の結果が見えると思います。

 一日朝から晩まで駆け回り、遊び呆けた一日でした。


野生の王国

2013-07-20 23:26:29 | Weblog

  晴れ。暑い中での外作業はキツかったぁ~。

 現在、猫に椅子を選挙され、立った状態でブログを更新している。猫(トラ)は悠々と毛繕い。しかもデカい虎猫。ちなみに我が家は現在、リビングを中心とした一階にキジトラが一匹、二階に巨大な虎猫と小さい黒猫が二匹居て、稀にコウモリが飛び交うような有様である。更に1階物置には犬もいる。恐ろしい野生の王国のよう。寝てると猫に襲われるしネ。にゃ~ん。

 明日は八月の走行会(自転車)のための練習なので、もう寝ます。

ちなみに今椅子を占拠している巨大なトラはコイツ。


文化系朝練

2013-07-19 23:38:06 | スポーツ:ロードレーサーなど

  曇り後晴れ。月が出ていた。

 久々に朝練。ペースは平均化しているが、それ以上になる事が難しい状態である。これがいわゆる”壁”というものなのだろうか? よく分らないが、走っていると気分はいいので継続する。朝陽がいいんですよ。

 走行距離:13.5km 所要時間:34分 平均速度:23.8km/h 最高速度:30.5km/h 平均ケイデンス:80から95

 終盤、またも向かい風だったのでちょっと疲れた。最低週二回の朝練はこなしたいし、もっと体力が週三回は出来そうな感じである。今はまだ無理ですが。

 ふと思ったが、朝早く起きられるようになれば、油彩の朝練(これを朝練と呼べるか?)も出来るのではないだろうか。無論、読書とか。なんで朝練イコールスポーツ系なんだろう? 文科系朝練があってもいいのではないだろうか。朝、早く起きられればですが。

 山形の集中豪雨は凄い被害をもたらした模様。これからは日本各地であんな光景を見なければならない状況に陥るんでしょうね。車に乗るな。せめてバイクにした方がいい。なぜなら、渋滞が起こらないので。更にいいのは電車やバスなどの公共交通機関利用による旅行、自転車旅行など。旅は少しばかり不便な方が楽しいものなのだ。…バイク長距離旅行出来るように体力つけよっと…


豪雨

2013-07-18 22:44:36 | Weblog

  晴れ後曇り。

 山形県の豪雨が凄過ぎる。まるで熱帯雨林の気候のようで、異常な暑さと唐突に発生する、異常な雨量。山に保水力が無いのですぐに土砂崩れが発生するし、自業自得の結末とは言えなんとも遣る瀬ない。そして異常さがじわじわと北上して来ている当たりが気になる。ゲリラ豪雨などという言葉が派生してからけっこうな年数が経過しているが、もはやそんな言葉では言い表せないような異常気象。弘前市でも竜巻が発生したし、ここ数年の尋常でない積雪量、もう人類社会はヤバいかも。

 今週は結局、ほとんどお絵描きが出来なかった。かろうじて日々の鉛筆デッサンくらいはしていたが、やっぱり気を入れて画布や紙に向う場面がないとイマイチだるい。絵が描けないと仕事をする気も起こらないという悪循環(仕事の方は一日中馬鹿みたいにサボってるカスの寄生虫が居るので、それも要因に含まれる)、仕事はどうでもいいが絵はイカンよね。


証拠

2013-07-17 23:50:04 | Weblog

  晴れ後雨、後曇り。

 またしても恐るべき事件が発生した。十六歳の少女が殺人・死体遺棄で逮捕されたのだ。その後のニュースによる展開を見聞きしていると、どうも仲間達といわゆるリンチ(集団暴行)により殺害したらしい。出頭前にカラオケに行っていたとか言う情報も入って来ている模様だし、一体全体どうなっているのかと恐怖すら感じる。十台だろうがこれほどの凶悪事件を起こした輩は名前を公表すべきであろう。更生の余地などありはしないのだから、容赦無い断罪が必要である。怖い世の中ですね。

 そんな恐怖が身近に潜んでいる世の中、我が生活は荒れている。子供の虫取りみたいに手当り次第仕事を取って来るので、それをこなすのが大変。その分給与が上がってくれればいいが、据え置き。分け分からんよネ。一応、タイムカードのコピーはとっておく。なぜなら、いざ訴訟を起こす際、決定的な証拠になるからだ。


プチスキルアップ

2013-07-16 23:25:42 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。

 昨日の補足。ブログ更新した後、ネットで圧縮抜けの事を調べてみた。で、試してみると、何の事はなくエンジンは始動、圧縮抜けは納まった。何の事は無い、要するにしばらく乗っていなかったので、オイルが下がってしまい、圧縮抜けのような症状を発症しただけの事らしい。キックペダル踏んでオイルを送り、エンジンを始動してしばしそのままアイドリングし、充分オイルを回してやれば問題ない、らしい。バルブクリアランスのカチカチ音も納まったし、調整はあれで良かった模様。ただ、試走して、エンジンが暖まった後にすぐ再始動出来るかどうかだけは確認出来ていない。前にも書いたが、SRはバルブクリアランスが狭い設定だとバルブが熱膨張で押し広げられ、エンジンがかからなくなるのだ。これにはさんざん苦しめられたが、なぜなのかという理由さえ分ればどうってことは無かった。調整できちんと修正出来るという事を実証。今回の圧縮抜けは前にも一度経験していたので何とかなるだろ、との楽天的思考で居たが、その理由については初めて知った。これでまたプチスキルアップである。


圧縮抜け

2013-07-15 16:25:38 | バイク:モーターサイクル

  晴れ時々曇り。一日持った。

 朝練。中間距離(最近のトレーニングメニューは短距離13.5km、中距離17km程度、長距離25kmで実施中))を走行したが、昨日一日中歩いていたダメージが出てイマイチだった。途中大分苦しい部分があったが、ケイデンス調整で乗り切った。無理はしないのだ。

 走行距離:16.5km 所要時間:41分 平均速度:23.9km/h 最高速度:32.1km/h 平均ケイデンス 概ね80から95

 出だしからケイデンスどの位いけるかという馬鹿な事をしたために後半キツかったんだと思われる。ちなみに、ケイデンスは今の所100から110までは余裕で回せてます。あとは持続出来る心肺機能が必要。以前この中間距離を走ったらおおよそ五十分はかかっていたので、この二ヶ月程で大分強化されている。この調子で続けよう。

 帰宅後、ひとっぷろ浴びてから午前中はずっとお絵描きをしていた。なかなか調子がいい。昼食後、カチカチ五月蝿くなっていたSRバルブクリアランス調整を実施。

 

毎度の事ながらコレ、ビミョウ~なんですよね。ぜんぜん分らんので毎度こんなもんか程度の調整。一応、シックネスゲージではいい感じである。バルブクリアランスを調整し、ついでに部品交換。

 

コレ。この朱色のパッキン。大分裂けているので交換が必要であった。この部分がきちんとしていないとエンジンに水が入ってしまう。

外したボロが右、新品が左。明らかに違う。あちこちボロボロの劣化パッキンではイカンのよ。部品交換、フレームの錆落としと補修を済ませ、フレームにワックスかけ(私はフレームにまでワックスをかける変態なのだ)、スポークなども磨いて完了。試走しようとエンジンをかけるためにキックすると…、アレッ!? エンジンがかかりましぇん。デコンプ引いてもスカスカ…。要するに圧縮抜けな訳でエンジンが掛かるはずがない。そういえば、以前にもバルブクリアランスを調整したとき、一度こうなった。と、いうことは調整で治るのだが、気温が上がり過ぎているので今日は断念。無念の結末となりました…。


モテ車両

2013-07-14 22:59:36 | Weblog

  曇り後晴れ、後一時雨。

 まずは朝練。元気なシニアラチャリライダーに抜かれるという意表をついた事態はあったものの、マイペースをひたすら維持。速度より高ケイデンスの維持が重要なのだ。

 走行距離:24.58km 所要時間:61分 平均速度:23.9km/h 最高速度:40.2km/h ケイデンス:概ね85から90

 ケイデンス、百回転回せるようになりました。常に高回転を維持し、一時間走りきれる。それも余裕。この調子でトレーニングに励みます。

 帰還後、軽く仮眠してから今度は予定通りドリーム50に飛び乗って「クラシックカーミーティング黒石」へ出かけた。車でごった返す駐車場も原動機付自転車には関係は無い。屋根付きの駐車スペース(自転車、バイク駐車場)に停めました。

 以下、特に注目の車両を掲載しましょう(これで趣味・嗜好がバレる)

 

 マジ、アツい車。乗ってみたい…。

 

 やっぱりバイクは外せない。こんなん、現役で走ってるなんて…。ああ、トライアンフ 3TAで参加したい…。

 スッゲー綺麗…。

これぞスポーツカー。

 

 この流線型がたまらない…。

メッサーシュミット。よくぞここまで自走してきました(ありがとう)

テールについてる螺子が走っている時に動いてます。すごいギミック。

スバル360。多摩から自走してきたそうな。この車両のオーナーさん、親切な方で、シートに座らせてくれました。それにしても細いハンドルだった。昔はこういう車両がゴロゴロ走っていたとは信じられない。

これが本当の原動機付自転車。電動アシストならぬ、エンジンアシストである。

昼食の「つゆ焼きそば」。B級グルメとして有名になった。マズいとの話も聞くが、私は旨いと思った。

 GT−Rと最後のパレードを写真に納めようとしていたが、アホの我がスマフォ、なんと電池切れ。無念の結末でした。初めて見に行ったのですが、とても楽しいイベント。なぜこの車両がこの列に?というレギュレーションの曖昧さがなんともいい。終了時(十四時三十分頃。即ち、パレードの時間)ににわか雨に降られるというアクシデントはあったが、朝から夕方まで楽しませて頂きました。来年はドリーム50で参加しようかな? いわゆる”モテバイク”、ドリーム50。信号待ちでやたら写真を撮られる。”私、参加車両じゃありません”とステッカーでも貼っておかなければ駄目かな?

 ちなみに、写真はごく一部です。セリカ、バレット、サニーなどとにかく懐かしい日本車、ベントレーなど高級外車も多数参加。スーパーセブンのお兄さんは親切に車両の事を教えてくれたし、いいイベントでした。写真で車種を紹介していないものは、ネットで検索してみて下さい。  


贅沢?

2013-07-13 22:31:26 | Weblog

  晴れ。真夏日になった。

 明日はやる事が多過ぎる一日になりそう。月曜の祭日の自転車ツーリングが中止になった(皆さんの都合)ので月曜はゆっくり出来ると思われる。よって、明日一日は無謀に活動しても構わない訳だ。久々に二日連続で朝練(距離は三十キロを予定している)も出来るし、ドリーム50の試走も兼ねた、黒石市で催される「クラシックカーミーティング」への出撃、あわよくばSRでちょっと…。更に疲れ切った体を押して、何と油彩を描こうなどという魂胆。あまりにも無謀だろうか? いや、このくらい目一杯遊んでおかなけりゃ一週間分の鬱憤は晴らせません。

 …一週間で体が鈍っちゃってるというのもあるので、自転車による体力作りが重要です…。


ハードディスク

2013-07-12 23:41:09 | Weblog

  雨。雨雨雨雨雨もぉっと降れぇ~

 世間一般は明日から三連休だが、私は明日、仕事をしなければならなくなった。ま、職人さん達も仕事で一緒なのでいいですが。サボりは来るな。邪魔なだけ。

 今週はほとんど何も出来ずに終わった。仕事三昧だったような気がする。本もたいして読めないし、無論、絵もほとんど描けない。せいぜい鉛筆デッサンを毎日二枚程度、朝から雨が降り続いているので朝練も出来ず。不満の多い一週間であった。どうも今月はずっとこのような調子なので、日、月は大いに遊んでおこうと思います。日曜は天気が恢復しそうなので、クラシックカーミーティングを見に行けるかも。録画しておいたドラマ(ガリレオやドクターズ1、土曜ワイド劇場)も出来るだけ見ないと、ハードディスクがいっぱいになってしまう。ちなみに、私のハードディスクはいっぱいいっぱいです。猫の手を借りたい…(サボりバカどもは猫の手にもならない)