goo blog サービス終了のお知らせ 

安全祈願

2025-05-18 19:55:53 | バイク:モーターサイクル

  曇り、時々晴れ又は小雨。今にも降り出しそうな雲行きだったが、一日、持った。強風でけっこう寒かった。

 朝起きると雨は降っておらず、道路の舗装面が乾いていたので予定通りツーリングへ出撃。雲行きが怪しいせいか、車の数が少なく、予想していた時間がかからずに待ち合わせ場所へ到着。芋パンを食べて少し待っていました。弘前市の高杉地域を走行して一路、高山稲荷神社へ。強風で土埃が舞い上がって道路の先がやたらに黄色みがかっていると思いきや、なんと、花粉でした。着ているライダージャケットが黄色く染まる位の花粉量。びっくりしました。物凄い強風の中を走り、高山稲荷神社へ到達し、今年の北海道ツーリングの無事などなどを祈願し、おみくじを引いて出発。

 

 昨日は割と暑かったのでメッシュジャケットを羽織って行きましたが、失敗でした。到達するまでにかなり寒い思いを……。

 強風と気温が低い中を出発。十三湖の屋台村へ到着し、しじみラーメンを食べて温まります。

 

 バター炒めしじみラーメンを食べました。大盛りなのでかなりのしじみ量です。しじみを食べ続けると麺が伸びてしまうという、配分を考えながら食べなければならないラーメン。

 十三湖高原へ寄って、米米ロードを回って帰還。十五時頃から、ようやく天気が回復し始め、気温も上がってきました。雨が降らなかったのはやっぱり私が出撃したからでしょう。雨雲を吹き飛ばして帰還となりました。

 走行距離159km、燃料 レギュラーガソリン2.56L 燃費62.1km/L

 帰還後、花粉を流してワックス掛け。その後、庭の土壌改良を始めたら気付けば十八時半を回ってしまい、慌てて夕食の支度を開始。なかなか濃密な土日でした。明日からまた面倒で退屈な業務が待ち構えています


トライアンフTR6/SSテストラン プチ峠走行

2025-05-17 17:40:44 | バイク:モーターサイクル

  晴れ後雨。午後から雨がポツポツと降り出し、十五時くらいには本降りになった。現在は小康状態。

 天気が持ちそうな雰囲気でしたので、題名のない音楽会を見てからバイクに乗りました。先日、メンテナンスを完了したトライアンフTR6/SSです。プチ峠道を安全な速度で走行し、小坂町へ。ファミマでチョコクロワッサンを食べて帰還しました。機関良好、至極快適。豪快加速。

 

 道の駅「いかりがせき」にて休憩。まだレストランも開いてない時間なので、セブンティーンアイスを食べました。プライマリーオイルの漏れも通常に戻り、気不味い思いをせずに済むようになりました。ポタポタくらいはカバー裏から必ず漏れますので。昨年までのダラダラはまずかった。やはりプライマリーカバー取り付け時のシリコーンが不十分だったようです。

 給油して帰還。雨が降りそうな雲行きでしたので、今日は軽めでした。給油、帰還、洗車で格納。プライマリーチェーンの張り具合とエンジンオイル量は冷えてから見ますので明日以降にします。

 走行距離56マイル(89.6km) 燃料ハイオクガソリン3.2L 燃費28km/L

 明日は急転直下、晴れ予報に変わりましたので、スーパーカブ110仲間とツーリングに行ってきます。今夜のシアターナイトは、昨夜の金曜ロードショーで録画した、ミッションインっポッシブルを見ておきます。

 ぼちぼちブログの引越し作業も始めないと


SR400のタンクとシートのアノ部分

2025-05-07 19:09:39 | バイク:モーターサイクル

  雨後晴れ。けっこう寒かった。

 超大型連休明け、どえらく仕事が溜まっていました。と、いうか周辺の処理能力の低さにびっくりです。困ったものだ。

 けっこう疲れました。帰宅すると、待望の小物が到着していました。

 

 コレ。いつだったかの年式からはヤマハさんもきちんと対策し、ここにあらかじめテープを貼っています。でも私が購入した年式には当然ながらありません。案の定というべきか、このシートとタンクが接する部分のタンク塗装がダメージを受けていました。今更ではありますが、マグネット式の傷予防シートを張りました。これで一応、大丈夫な筈。実は十年前に乗っていたSRにも、この部分に対策していました。センタースタンドも交換しましたし、あとは走るだけ。

 

 先日外出した際に撮影。今年は週末となれば雨ばかりでハズレ年となりそうな気配です。岩木山を褒めると「富士山には……」という方がけっこういらっしゃいますが、富士山と比べるのは間違いで反則です。津軽地方では富士山よりも岩木山です。

 超大型連休明け、やたらに仕事量が多いですが、なんとか乗り切ります


SR400センタースタンド復活作業

2025-05-05 19:25:55 | バイク:モーターサイクル

  曇り後晴れ。雨は今日も朝方で上がった。

 また朝方に雨が降っていたので自転車トレーニングは休止。その後徐々に晴れて、九時頃にはもう晴天でした。そんな訳で、先日から依頼されていたドローンでの空撮を済ませようと連絡してみると、休日だけといい、とのこと。ラーメン一杯とジュースの報酬で空撮しました。懐かしい方とも再会し、いい一時を過ごさせて頂きました。

 帰宅後、庭の土壌改良。砂利と粘土との格闘は続きます。先日、一度掘り起こして木材チップと混ぜた部分はようやく少しフカフカしてきました。そんな作業をしつつ、SR400の中古センタースタンドを塗装。塗装完了後、早速取り付け作業開始。

 

 右上が古いセンタースタンドで、左下が購入した中古センタースタンドです。こうして比較してみると、車体と接する部分が物凄く擦り減っているのが分かります。

 

 こんな感じ。右のボルト穴隣の部分が車体フレームに接する部分です。右が恐ろしく擦り減っているのがお分かり頂けますでしょうか。

 

 取り外したボルト、ナット、再使用するスプリングを清掃し、綺麗にします。

 

 無論、ボルトはグリスでギトギトさせます。当然、ギトギトさせなければなりません。むしろギトギトさせるのが普通です。

 組み付けは想像していたよりは楽でしたが、けっこう大変でしたので撮影している余裕はありませんでした。ただ、きちんと手順を踏んで作業すれば、月並みな腕力しかない私でも普通に組み付けすることができました。最後はボルト頭をゴムハンマーで叩くというお約束もありましたが(笑)。普通にするっと入りましたので問題ありません。

 

 ご覧のように、正しいセンタースタンドになりました。以前のは、リヤタイヤがほとんど地面に設置するくらいに寝ていましたので劇的な変化です。

 

 ただ一つ問題も。センタースタンドストッパーがへたっていて、同乗者ようステップのステーにセンタースタンドのヒゲが干渉します。とりあえず、センタースタンドのヒゲにゴムを巻いておきました。近日、ストッパーも新調します。

 疲れる作業ではありましたが、センタースタンドが復活して満足し、勢いでウォーキングに行って来ました。

 明日は出来れば早朝自転車トレーニングの後、トライアンフTR6/SSの試走後はだらけて過ごしたいと思っています。片付け作業やら機械整備ばかりでゆっくり出来ませんでしたが、なかなか盛りだくさんの連休も終わりです


TRIUMPH・1962 Trophy TR6/SS トライアンフメンテナンス祭り14 後編

2025-05-04 18:15:40 | バイク:モーターサイクル

  雨後曇り後晴れ。昼過ぎからようやく晴れ間が見え始め、夕方には晴れた。現在は晴れている。

 自転車で弘前城外堀一周という恒例のトレーニングへ出かけようとしましたが、起きると雨……。そのまま眠りました。起床後、風呂などの清掃をして早めの昼食。すぐに昨日の続きのメンテナンス作業を開始しました。

 

 バンバンに張っていたプライマリーチェーンを調整。相変わらず全く調整させる気のないボルトで調整します。とりあえず規定値(と思われる張り具合)付近に合わせましたが、走ればかならず張る方向に動く筈ですので、ちょっとだけ緩めにしてあります。

 

 バルブクリアランスも調整。これがまた超微妙です。シックネスゲージで測ろうにも入らないので指先の感覚でやるしかありません。微妙な調整に苦労して完了。

 

 外しついでにキャップをピカピカさせました。

 

 スイングアームのピボット部分をグリスアップ。汚いグリスがにょろにょろと出てきたら完了です。

 

 プライマリーオイルを投入しました。今度こそ漏れるなよ。

 

 レバー周りも無論、新たなギトギトにします。グリスが切れると擦り減ってガタガタになりますし、ワイヤーも切れ易くなりますからね。

 

 ここもグリスアップ。この調子で全部ギトギト。リアチェーンもギトギトしました。必要な部分は全てギトつかせ、ようやく全ての作業が完了です。あとは試走するだけ。各部をチェックして、オイルが減っていたら補充します。プライマリーチェーンの張りは確認が必要です。ちなみに、リアチェーンは規定値の範囲内でしたので今回は調整していません。

 明日こそ晴れれば自転車で走りたいところです。果たしてどうなるやら


TRIUMPH・1962 Trophy TR6/SS トライアンフメンテナンス祭り14

2025-05-03 18:57:47 | バイク:モーターサイクル

  曇り後晴れ。雨は朝方で上がってあとは一日よく晴れた。過ごし易い陽気だった。

 昨夜はシアターナイトでした。正月に放送された「メメント」を見ました。複雑な構成で、ラストが衝撃的でした。VFXやらCGやら使わなくとも見せ方、脚本、構成でああいう映画を製作できるのだというお手本みたいでした。大分交錯した展開なので、ダメな方はダメだと思います。私は凄い構成だと思っています。

 片付け整理最終ラウンドで、ようやくすっきりしました。安物買いの銭失いで、ケチって小さい棚を買ったら思惑通り格納出来ずというお約束も発生しましたが、ともかく無事に全て片付いて良かったです。とてもすっきりしました。冬物やスーツなどをクリーニングへ出して帰宅。トライアンフTR6/SSメンテナンスを決行しました。やらないといつまでも乗れないので。

 メンテナンスはいつも通りですが、油断せずに作業を進めます。

 

 オイルを抜いて、オイルタンク内部を清掃。かなりのヘドロが溜まっていましたので、スッキリです。今回は下からもオイルを抜きます。

 

 今回から新規導入した、コンパクトタイプのソケットレンチです。コイツの戦闘力が半端じゃありません(笑)。

 

 こんな感じで回すことが可能です。物凄く楽。ただ、レンチの接続部が私が持っているソケットだと合わないので、アタッチメントが必要です。

 

 サンププレート(というのか)を外して清掃。塗装が大分剥がれていますので、一度塗る必要があると思っています。今年の冬にでもやるかな。組み付けてオイルを投入、百万回の空キックによってオイルを回しました。エンジン始動はまだです。変えなければならないオイルがあと二箇所ありますからね。

 

 プライマリーカバーを開きました。前回やった後、やたらにオイルが漏れるのでなぜかとよく見れば、シールが上手くいっていなかった様子でしたので。ついでにクラッチを清掃し、プライマリーチェーンの張りを確認。張り気味ですので、調整が必要です。

 

 丁寧に清掃し、液体ガスケットも丁寧に塗布して蓋を閉じました。ちなみに、脱脂が必須です。触れても脂ぎらないくらいに脱脂しています。カバーがこんな有様に。これじゃダメですので……。

 

 コンパウンドを駆使して磨き、鏡化しました。こうじゃなけりゃ。

 

 外した以上、きちんとグリスでギトギトさせます。これはブレーキペダルのシャフト部分。清掃の後、グリスアップです。こういう細かい部分を怠ってはいけません。

 続いてメンテナンスさせる気の無いギアオイルを交換します。やる気が全くないボルトをなんとか外してオイルを抜きました。

 

 ギアオイル投入皿によってオイルを投入。勢いよく空けすぎてこぼすのはお約束。無事に投入しました。分かり難い「レイシャフトの半分まで」投入するどころか、入れすぎて「レイシャフトが隠れるまで」になってしまいました。漏れるだけなので問題ありません。

 今日はここでタイムアップです。明日の朝、自転車で弘前城の外堀一周に出かけようと目論んでいますので、自転車を軽くメンテナンスしました。その後はウォーキング。帰宅して天気予報を見ると、なんと、朝方は(午前中は?)雨天……。なんてこった。百パーセントの晴れ男が出撃しますので、きっと晴れるでしょう。帰宅したら作業を再開します。SR400の中古センタースタンドも届きましたので、出来れば交換したいです。比較してみると、中古品ですが必要な部位の肉量はあるので使用には問題ないと思います。これまた安物買いの銭失いになりませんように。

 明日は少し早起きするつもりですのでこの辺で


10年振りのSR

2025-05-01 18:29:16 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。物凄い晴天だった。気温もけっこう上がった。

 早起きして電車に飛び乗って青森市内へ向かいました。連休中はもはや今日だけしか安定して一日晴れないので、突撃あるのみです。何しに行ったかと申しますと、SR400への復帰を果たしに行きました。

 

 コイツが私を財政破綻寸前まで追い詰めている、問題のSR400です(笑)。

 改めて乗ってびっくりしました。トライアンフTR6/SSの方が乗り易い??? ブレーキはさすが、フロントディスクブレーキは素晴らしいです。ただ、スロットルとクラッチは重く感じ、なかなか前に進みません。そりゃそうだ。自分から走り出そうとするバイクと比べるのは気の毒。始祖鳥とシマエナガの差です。そういう点も、むしろ楽しいです。トライアンフTR6/SSはじゃじゃ馬で、SR400は素直です。

 少し長めに走って帰還。帰還後は狭いガレージ内にどう四台のバイクを格納するかで四苦八苦。四台並びますが、あまりに無理やりでいちいち出し辛いので、動かしやすいスーパーカブ110〜天気の子〜をシャッター前に置きました(無論、内部)。これで自転車三本ローラー台トレーニングするスペースも確保され、整理整頓もあと僅かで完了です。

 明日は午前中は天気が持ちそうなので、車のタイヤ交換を実施するつもりです


不毛な状態が、腑に落ちた

2025-04-28 17:38:37 | バイク:モーターサイクル

  曇り後雨。午後から雨が降り出した。中途半端な天気だった。

 トランプ大統領、フランシスコ教皇の葬儀の際、ドレスコードを無視して登場。ああいう場まで自己主張って、らしいと言えばらしいですが、そもそも根本的な人間性を疑います。恥ずかしいよね。私もドレスコードにはまるで無頓着というか全く理解していない方ですが、それでも葬儀の衣装くらいは分かります。

 午前中はコンポスト用の資材(木材チップ)を下さるというので緊急で引き取りに行って来ました。けっこうな量だったので助かります。

 その前に、ライダーシューズの修復(?)作業をしていました。化粧直しか。

 

 こんな状態になってしまいます。このライダーシューズ、操作性が高くて気に入っているのですが、白い部分がすぐに黄ばむという盲点も。ハイターを塗布し、天日干ししましたが全く落ちる気配がないので、諦めました。もはや「塗る」しかないです。

 

 塗ってこうなりました。もともとこんな感じでしたので、いかに黄ばんだかがお分かり頂けると思います。剥落したら、また塗ります。余談ですが、バイクに乗る際の服装は基本的に格好よりも動きやすさなどなどだと思っています。無論、見た目も重要ですが、ごわごわで体の自由が効かないようなライダージャケットだったり、操作するのに勘が必要なシューズだったりだと本末転倒だと思うのです。私はジェットヘルメット派ですが、これも意味があって、確かに安全性は高いフルフェイスヘルメットですが、視界が悪い。そもそもそんなにスピードを出す必要も無いので、むしろ視界良好な方が安全に決まっています。そんな訳でライダーシューズはいつもこの品物、と決めています。製造中止になったら新たに探さなければなりません。

 いろいろやって、庭の土いじりを開始しました。

 驚きました。上層十センチだけ黒土で、その下は、建設工事中の砂利層……。しかも一冬越したので、締まってガンガンの状態です……。どうりで水捌けが悪い上に草一本生えない訳だ。いつまでも土が湿っているようなので、なぜなんだろう、とずっと思っていたのですが、腑に落ちました。およそ三十センチの列で土を起こし、下の砂利層を撤去、土と木材チップを混ぜました。これを繰り返し、砂利層を撤去しなければなりません……。大変だ、こりゃ。と、いうか草木の苗を購入して来ないで良かった……。汗だくになってしまったので、来ている服は全て洗濯、シャワーを浴びてすっきりしました。

 明日はまた雨天ですので土いじりが出来ませんし、バイクにも自転車にも乗れませんので、ゆったり過ごします


高麗人参

2025-04-19 17:58:53 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。昨日までのぐずぐず天気が嘘のように、からっと晴れた。ただ風が物凄く強く、体感温度は低かった。

 朝からスーパーカブ110〜天気の子〜のオイル交換へ行ってきました。SR400は倉庫に移動されてるみたいで目視確認は出来ませんでしたが、ナンバープレートは取得。来週引き取りに行ければ行こうと思っていましたが、弘前さくらまつりが開催されるのでした。桜が見頃を迎える頃なので、激混が予想されます。来週はやめておいた方がよさそう。

 

 フェリーの出港を見送って帰還。弘前市内の古着屋さんでコーヒーとおやつを食べて、取り置きしておいて頂いたアイテムを引き取りました。弘前市内は、いつもより人が多い印象です。ちなみに、国道もいつも以上に車まみれでした。見てるだけで疲れます。

 スーパーカブ110にワックス掛けしてガレージに仕舞い、ウォーキング兼買い物に出かけました。今夜の夕食用の食材買い出しです。

 

 高麗人参があるので、「簡単サムゲタン」を作ってみました。かなり美味しいです。高麗人参の効能が物凄く、少量で十分だと認識出来ました。

 今夜のシアターナイトはアイアンマンを見るつもりです。アイアンマンシリーズは、やっぱり一番最初が一番面白いと思います。大概の映画が、一番最初のが面白く、2が面白いのは稀です。

 明日は雨天予報ですので、バイクには乗れません。今日は道路だけでなく、床屋さんも激混でしたので、明日行く積もりです。ついでに必要な品々の買い出しも。ようやく終わりが見えて来た自邸カスタマイズです


衣替えの季節

2025-04-17 18:11:00 | バイク:モーターサイクル

  晴れ後雨。夕方からパラパラと雨が降り出している。

 雨が降ってしまったので本日のウォーキングは休止となりました。最近は不安定な天気で晴れてるかと思えば雨が降ったりして予測不能です。何年かに一度訪れる、意味不明の天気模様の一年になりそうですね。

 明日も雨天予報が確定してしまいましたので、スーパーカブ110〜天気の子〜のオイル交換とSR400状況確認は延期となりました。外構工事が進んであとは物置を設置すれば、車のタイヤ交換と洗車もできます。春はバイクのメンテナンスに車の衣替えと車両関連が慌ただしいです。自転車のメンテナンスもしなけりゃ。ま、毎年恒例の年中行事です。

 そんな訳で散髪や他の用足しに行こうかと思います