goo blog サービス終了のお知らせ 

最高の幸せは最大の絶望を連れてくる?

2025-05-31 19:09:53 | 絵画鑑賞、創作

  曇り後雨。夕方頃から雨が降り出したが、日中はほとんど降ったり止んだり、むしろ曇りの時間帯の方が長かった。もっと冷え込むかと思いましたが、それほどでもなかった。

 水回りの掃除と洗濯を済ませて、少し遊んでからゲージツ的活動をして後、映画館へ出撃。

 

 コレ。「岸辺露伴は動かない 懺悔室」を見に行きました。基本、日本映画はテレビでも十分でしょうと思ってはいますが、このシリーズは見ます。原作を読んであれをどうするのか、と疑問を持って鑑賞しました。はぁ〜、こう来たか、というまとめ方で、原作を知らなくても楽しめると思います。ちょっとルーブルよりはトーンダウンした感は否めませんが、各所のカメラアングルなど凝った演出も良かったです。私は大概なんでも楽しんでしまう楽天的な性質ですので参考にはならないと思いますが、岸辺露伴シリーズファン、高橋一生さん演じる岸辺露伴ファン、高橋一生さんファンなら十分楽しめると思います。ちなみに、各所に教訓、人生観が散りばめられていました。

 コンビニでおにぎりとお茶を購入して昼食完了。私が一人で出かける際の昼食なんてそんなものです。十分ですしね。弘前市内の古着屋さんへ寄ってカフェオレとチョコクッキーを飲み食いしながら近況報告し、品物を物色。いろいろ目星をつけました。ヨダレはつけていません。着こなしなど色々話を聞けました。

 スーパーカブのオイル、オイルシールなど必要な品々が届きました。明日は朝から作業を開始します。明日はなんと、晴れ予報に変わりつつありますので、オイル交換が完了した暁にはちょっと試走してきます。買ったオイルは、無論、「モチュール300v」です。日頃からオイル量をチェックしていて良かったぁ〜。あとはオイル交換後、焼き付きを起こさないことを祈るばかりです。

 もう五月も終わりです。びっくりするくらい時の流れは早いですね。

 

 五月の絵。「さくら」 S3号

 最近はちょっと自分で狙った効果が出ないかと模索しているところです。毎年思うのですが、桜の花ってくっきり描くのが難しいです。どうしてもエッジがぼやけてしまう。永遠の課題ですね。

 明日はカブのオイル交換に試走、出来れば自転車三本ローラー台トレーニングも、といろいろ目論んでいますが、最低限、カブのオイル交換と試走は済ませたいです。ゲージツ的活動は言うまでもありません。

 今夜のシアターナイトは日中は静かめの映画を見たので、また金曜ロードショーで放送された、ミッション・インポッシブルを見ます。今回はトム・クルーズの膝すりはないかな? アレはマジ(本気)でかっこよかった


ひたる

2025-05-25 18:10:31 | 絵画鑑賞、創作

  雨。朝からずっと雨。気温が低く、寒い一日だった。

 午前中は掃除とアイロン掛けで終わりました。午後から油彩で絵を描き、少し遊んでから読書。そんなゆったりした休日です。

 昨日見た展覧会の余韻に浸ります。図録を買ってくるとそれが可能なので、徐々に置き場に困るようにはなりますが、つい買ってしまいます。しかも、安く無いです。でも買ってしまいます。そんな訳でじっくり眺めて、本物から受けた印象を己に焼き付けます。

 

 今日食べようと買ってきた、岩手山メロンパンを食べて更に記憶を思い起こします。車の運転はひたすら苦痛でしたが、展覧会はとても良かったです。

 一週間が開幕。いつものことです。平凡な日常


久しぶりに本物に触れた日

2025-05-24 18:59:26 | 絵画鑑賞、創作

  曇り。結局、一日もったみたい。気温は低め。

 雨が降り出しそうな雲行きでしたので、二通りの計画の内、岩手県立美術館行きを選択しました。後にまるで降る気配もなく、バイクで走るには丁度いい気候だったと判明しますが、それはもう済んだことです。

 車の運転は極めて退屈です。飽きながらひたすら南下。ジムニーは足が遅いので八十キロ以上出すのがしんどく、最高速九十キロ程度を交えながらだらだらと走りました。急ぐ必要もないですからね。いつから訪れていないのか忘れてしまう位に来ていなかった岩手県立美術館へ到着。

 

 どんよりしていますが、降り出す気配はありません。寒くもなく暑くもない、丁度いい気候。

 

 コレ。石版画が多いと知り、これは見なければと思い立ちました。

 

 ポスター文化初期から現代まで、現代はもはや巨匠と呼ばれる方々が手掛けたポスターが大量に来ていました。

 

 撮影許可表示があったのはマチスのポスターです。ミュシャ、ビアズリー、ロートレックとポスターでは有名所だけではなく、美術本でしか見たことが無かった作品もたくさん来ていました。わたしはデュフィ贔屓なので、デュフィのポスターが見られたのは感激。そういうポスターが街を彩った当時のパリ、芸術の都というのも頷けます。

 本がまた増えるだけなので買ってはならぬと思いながら買ってしまった図録をパラパラと眺めると、いかにポスターといえども美術館で見た当時の刷物とはまるで違うと感じました。やっぱり本物のオーラは違う! 本物を見て、本物に触れて、本物の意気込みを受け取らなければなりません。

 企画展はかなりのボリューム。最近、やたらにグウグウ鳴る私の腸が、しんと静まり返った展示室でグウグウ鳴ります。なんじゃそりゃ。ちなみに、ほとんど貸切状態でした。それだけ本物を見るという文化が根付いていないということなんでしょうか。私としましては、これだけの作品を集めて下さった岩手県立美術館さん、ありがとうございます、と感謝の念しかありません。

 企画展の後は常設展を見ます。何せここは萬鉄五郎収蔵の聖地みたいな美術館ですからね。萬鉄五郎の水彩画展を開催しており、萬さんの手になる水彩画を大量に見ることが叶いました。さらに、「雲のある自画像」も展示されていて、こっちも企画展でいいのでは、というボリューム。大満足です。

 

 いつ見ても建築もかっこいいです。

 

 休憩スペースに置かれている椅子はハーマン・ミラーですね。座ってみました。本物だと思いました(ついさっき確認しました。本物です)。こういう部分もいいです。

 到着してから二時間以上居座って見まくり、大満足。名残惜しいですが、買ってはならぬ筈の本、図録を購入し、帰ることにします。

 空腹に耐えられず、つい地場産の親子丼を。満腹になるとすぐ眠くなるので大変です。

 車の運転はマジ(本気)で苦痛でした。果てしなく長く感じられる道のりをなんとか走り切り、帰還。帰還後、庭いじりを少しやって今に至ります。今日は改めて本物の凄さ、に触れることが出来た一日でした。今夜のシアターナイトは、昨日放送された金曜ロードショーのミッションインポッシブルを見ます


光陰矢の如し

2025-04-30 18:05:04 | 絵画鑑賞、創作

  曇り、時折晴れ間。気温は低め。一日、持った。

 午前中は溜まりに溜まった刑事ドラマを見ながら微妙にゲージツ的活動に勤しみ、昼頃から出勤。休暇中なのになぜか仕事をします。存在していないことになっている私は、予定していた業務完了を同時にフェードアウトしました。

 出ついでですので、ニトリへ寄ってラックを一つ購入し、更についでにバイク屋さんへ寄ってドリーム50の自賠責保険を延長して来ました。とりあえず二年。たぶん売らないので、継続し続けることになりそうです。今や希少車と化したドリーム50、いまだに分かる人にしか分からないマニアックバイクです。

 帰宅すると、なんと、物置が完成していました。とりあえずガレージや物置に放置し続けていた物品を格納。相当スッキリしました。もう少し片付けは必要ですが、少なくとも、普通に歩くスペースが出来たというのはいいことです。バイクのメンテナンスが出来ますし、絵を描いたり、模型を制作したりも出来ますからね。あとはアウトドア用の簡易テーブルを買うだけ。なぜこんな絵を残しているんだろう、という謎の失敗作を始末すれば、もっとスペースを確保出来そうなので、近日中に頑張る所存でいます。

 

 四月の絵「芽吹き」S3号・油彩

 気がつけば四月が終わりました。早いものでびっくりです。ついこの間まで、大型連休はどうしようかな、なんて考えていたのに、もはやその大型連休です。今年もこの調子であっという間に去ってゆくのだと思えば、一抹の寂しさを覚えます。

 明日はSR400を引き取りに行きますので早起きが必要です。今夜は早く寝るようにします


iPhoneのカメラ機能

2025-04-27 17:49:25 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ後雨。午後から雨が降り出した。午前中は晴れていたが、強風だった。

 風呂掃除と洗濯、アイロン掛けと一通りの家事をこなし、ウォーキングを兼ねてお買い物。洗車スポンジを購入したので、洗車機能復活と共に、泥跳ねが著しかった外壁周りを清掃しました。軽めの洗車も決行。あまりにも汚かったので。色々スッキリして、疲れが出たのでしばし休息。

 

 新調したiPhoneのフォーカス機能(?)を試しに使いました。素晴らしい機能。イメージ通りの撮影が出来るようになりそうです。

 油彩で絵を描きました。描いてないと思われるかも知れませんが、実は描いています。最近は鉛筆での鍛錬が主になっていますが、油彩も継続しています。ぼちぼちキャンバスが黄信号です。極上の描き心地の絹目が欲しいです。しばらく質素に暮らして購入したいです。油彩キャンバスってしばらくは持ちますからね。

 明日明後日は雨天予報でバイクにも自転車にも乗れませんので、ゆったり過ごします


ついチョココロネ

2025-04-16 18:53:31 | 絵画鑑賞、創作

  雨後晴れ。昼前位から晴れ始め、夕方には完全に晴れた。晴れたので久々にウォーキングへ行けた。

 ブログ引越し作業が可能となったみたいですが、この手の作業はとても嫌いです。すんなり進まないのが何より嫌なのですが、やむを得ません。一応、継続するつもりでいますので。

 最近、朝の出勤前の時間にギターを練習するか(軽く)、画集(展覧会カタログ含む)を見るかしています。今日はベルト・モリゾ展のカタログを見直しました。ベルト・モリゾはとてもセンスが良く、洗練された絵を描くなどと言われていますが、その程度では収まらない魅力を感じました。素早いタッチは師匠(と呼ばれる)マネの影響もあるでしょうが、それだけではないと思っています。実際に見た時の感激を思い出しました。こういうのはけっこう大切です。

 外構工事が一気に進捗し、残すところは物置の設置だけになりました。ようやく全てすっきり。ブルーベリーや豆ガキ、ラベンダーを植えることもできそうです。生ゴミコンポストによるごみ減量も出来るかな? いろいろやるべきことが多いです。

 今夜はウォーキングへ行ってきたので夕食が少し遅めになりました。

 

 買い物に行くとつい買ってしまいます。大好物の「チョココロネ」


コミュニケーションとは

2025-03-31 19:29:45 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。気温は低いがよく晴れた。

 自宅外構工事放置継続中。車屋さんに依頼した事項も放置されています。こっちもカウント中です。

 フジテレビがまた会見を開いているようです。スポンサー離れが著しく、危機感が著しいようで、当初のちょっと人を馬鹿にしたような会見とはまるで別物の様子です。第三者委員会の決定も厳しいものでしたから危機感はもっと増したと思います。

 昨今は何でもかんでもハラスメント扱いし、コミュニケーションが取り辛い世の中になってしまいました。明らかなハラスメントなら対処すべきですし、やった側には厳しい罰を与えるべきですが、中には有利な立場を得るためにハラスメントを利用する輩もいます。武井壮さんが厳しいコメントを掲載しましたが、勿論、明らかに被害を受けた方以外のことを指していると思います。ロクに指導も出来ない有様の世の中、むしろ今度はこっちがハラスメントを訴えなければならないようです。何ハラスメント? 仕事できない覚えないハラスメント? 意味不明です。実際被害を受けられた方は守らなければなりませんが、バカな真似して叱ることも出来ないなら、それはおかしい。日本社会は一体どこへ向かっているのでしょうか。

 そんなこんなで明日から新年度です。

 

 三月の絵「寛ぐ猫」 S3号・油彩

 油彩では描けなくても毎日きちんと絵は続けていたので著しく筆はだるくなっていなかったようです。油彩機能は復活させましたので、これからどしどし描けます。画溶液の香りがないと、生きている感じがしませんからね。

 新年度、どんなことになるのやら。これから少し冒険の旅に出た後、また読書します


ジャンルは不問

2025-03-29 19:24:54 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。久々に爽やかな陽気だった。

 昨夜は大食い後なのですぐに横にならず、しばらくジェイン・オースティン著「高慢と偏見」を読んでいて、気付いたら一時半を回ってしまい、今朝は完全に寝坊しました。

 家DIYを進めて、生活水準がぐんと上がりました。なければなくてもいいのですが、あれば片付く、そんな感じです。これからは徐々に使いすぎて古すぎる物や明らかに使わない物の処分を進めて行く所存です。

 明日は午前中が雪予報ですが、きっとそんなに降らないと期待しています。天気次第ではありますが、バイクを持って来ようと目論んでいます。外構工事の完了を待っているのですが、先日電話した以降、音沙汰なしなので、もう待っていられません。現在、いつまで投げ捨て置かれるのか、カウントしています。外部物置がないとタイヤも持ってこられず、困ります。困っているということが分からないみたいです。

 今夜はシアターナイト。新海誠監督シリーズを先週から見ていますので、「天気の子」を見ます。ピンクのスーパーカブが登場しますのでそこもお楽しみ(笑)。私は映画も本も絵もジャンルは不問で見まくって読みまくって自分の美的感覚でいいと思ったものを続けて見ます。アニメ映画も対象外ではありません。ちなみに、映画を見る時は室内を出来るだけ暗めに設定しています。出来るだけ明るくしてという注意書きに反していますが、雰囲気も大切ですので。

 内の周辺は空き家が多い上に街灯も少ないので、夜空がとても綺麗に見えます。皮肉なものですね


いつまでもいいデザイン

2025-03-24 19:44:36 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。物凄く晴れた。

 昨日書いた、百年前の鉱石ラジオ復刻話ですが、やっぱり今日も見てしまいました。どうもあのデザインに惹かれます。レトロファンでは決してなく、単に好みのデザインがたまたまいわゆる「レトロ」なものであるというだけなのですが、最近の「近未来的(?)」デザインには正直辟易させられているので、そっち方面に流れてしまっているのです。デザイナーの独りよがりな印象が拭えず、反発してしまっています。

 車も旧車的な外観で生産すれば、売れると思うのですがどうなんでしょう。復刻、とか言って妙な「近未来的(?)」なデザインで発表する場合が多いですが、ファンはそんなのは望んでいないはず。デザインに古いも新しいもなく、いいものはいつの時代に見ても、やっぱりいいものなのだと確信を持って言えます。私は倉俣史朗さんのデザインが好きですが、「ミス・ブランチ」なんてプラスチックの中に造花の薔薇が封入されているという、あまり高価に思えない仕様ですが、デザインの美しさから、今もなお古い印象を受けません。おそらく、ああいうデザインって一人のデザイナーが生涯において一つか二つくらいしか考えられないのではないだろうか、そう思います。だから傑作で、いつの時代、どんな時代においても見る我々の意識が更新されていくのだと思います。

 疲れることが多い最近の業務状態ですので、早めに休みます


警報の最中

2025-01-01 19:41:36 | 絵画鑑賞、創作

 謹賀新年 

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  雪後晴れ。朝方に降った積雪量が尋常ではなかった。

 異常な降雪量なので、重機に乗って出動してました。車がまともに走れないくらいの深さの雪なのに、バカ〜’sはものともせずに車に乗っています。あんな早朝に、しかもまともに走れない道路状況でどこに行くんだ? 訳が分かりません。警報が発令されている間は、外出を控えるべきです。結局、作業は朝の六時半出動で昼過ぎまでかかりました。そんなものです。

 昼食にお汁粉を食べて後、しばらくドラクエ3をプレイして片付け・分別作業をしました。これを機に所有書籍の大半を片付けようと目論んでいます。断捨離が一気に進んで楽になれそうです。

 

 巳年。今年は超節約イヤーになりそうです