日程:2017年7月26日(水)~7月29日(土曜日)
メンバー:古くからの山友達(Sさん、Kさん、私ikuさんの三人)
交通:伊丹空港→いわて花巻空港→現地ではレンタカーで移動
行程:2017年
7月26日(水)伊丹空港→花巻空港→八幡平→田沢高原ホテル泊
7月27日(木)田沢高原ホテル→秋田駒ヶ岳→峰南荘泊
(秋田駒ケ岳2-⑴八合目から男岳まで)
(秋田駒ケ岳2-⑵ ムーミン谷のお花畑)
7月28日(金)峰南荘泊→早池峰山(雨のため一合目で引き返えす)→遠野ユースホテル
7月29日(土)宮沢賢治記念館等観光→花巻空港→伊丹空港
昨年の北海道(利尻岳と礼文島)はKさんと私と二人だった。山には今までSさんも交えて三人で時々登っていた。以前はクライミング仲間だったがkさんは潔く辞めてしまい、私もクライミングはどんどん遠ざかってしまってる。完全に辞めてしまわないのは、近くに星田クライミングウォールがあるからだろう。
今は山歩きが中心になってしまったが、山もいつまで登れるかわからないが…。
できるだけ長い間続けていきたい。
今回は、東北の山にしたのは遠いのでなかなか行く機会がないためにメンバー三人の意見が一致した。
東北の花旅1 八幡平
コース:八幡平アスピーテラインP→鏡沼→メガネ沼→八幡平頂上→陵雲荘/八幡沼→源太森→源太別れ→見返り峠→駐車場
アスピーテラインの駐車場近くに咲いていたキリンソウかな??

フランスギク(江戸時代末期に渡来した外来種らしい/セイヨウノコギリと同様の鼻つまみもらしい)

ミヤマキンポウゲ(ミツバチが多かった)

アカツメグサ

シロバナニガナ

???

鏡沼

お天気がいいのに太陽の周りに輪を発見!/初めて見た

ニッコウキズゲ

オオバタケシマラン(赤い実をつけているのはよく見るが花は初めて見た)

セリ科は私にはよくわかりません

エゾタカラコウ(トウゲブキ)

カラマツソウ(モミジカラマツソウ?葉っぱで分類)

八幡平頂上

八幡平頂上の櫓からの眺め

ハクサンチドリ


イワイチョウ

クルマユリ

八幡沼遠望

八幡沼に下るとニッコウキスゲの群生

そして湿原が続く/イワカガミの名残り

八幡沼の陵雲荘のベンチから八幡沼の眺め


そしてワタスゲの湿原を木道が続く

モウセンゴケ

ワタスゲとニッコウキスゲが爽やかで涼しい


キンコウカ

湿原に池塘

ワタスゲとニッコウキスゲ

???

木道にはシロバナニガナ

池塘にはミヤマホタルイ

???

源太森頂上

源太森頂上/岩手山かな?

源太森頂上から八幡沼

源太別れからニッコウキズゲの木道を行く

コバギボウシかな

ツルコケモモ

キンコウカ

ヨツバシオガマ

サンカヨウの実

出発した駐車場が見えました

ヤマハハコ

ウゴアザミ/アザミといっても種類が多い

次の日(7月27日)は秋田駒ヶ岳の泊地田沢高原ホテルへ続く⇦クリック
メンバー:古くからの山友達(Sさん、Kさん、私ikuさんの三人)
交通:伊丹空港→いわて花巻空港→現地ではレンタカーで移動
行程:2017年
7月26日(水)伊丹空港→花巻空港→八幡平→田沢高原ホテル泊
7月27日(木)田沢高原ホテル→秋田駒ヶ岳→峰南荘泊
(秋田駒ケ岳2-⑴八合目から男岳まで)
(秋田駒ケ岳2-⑵ ムーミン谷のお花畑)
7月28日(金)峰南荘泊→早池峰山(雨のため一合目で引き返えす)→遠野ユースホテル
7月29日(土)宮沢賢治記念館等観光→花巻空港→伊丹空港
昨年の北海道(利尻岳と礼文島)はKさんと私と二人だった。山には今までSさんも交えて三人で時々登っていた。以前はクライミング仲間だったがkさんは潔く辞めてしまい、私もクライミングはどんどん遠ざかってしまってる。完全に辞めてしまわないのは、近くに星田クライミングウォールがあるからだろう。
今は山歩きが中心になってしまったが、山もいつまで登れるかわからないが…。
できるだけ長い間続けていきたい。
今回は、東北の山にしたのは遠いのでなかなか行く機会がないためにメンバー三人の意見が一致した。
東北の花旅1 八幡平
コース:八幡平アスピーテラインP→鏡沼→メガネ沼→八幡平頂上→陵雲荘/八幡沼→源太森→源太別れ→見返り峠→駐車場
アスピーテラインの駐車場近くに咲いていたキリンソウかな??

フランスギク(江戸時代末期に渡来した外来種らしい/セイヨウノコギリと同様の鼻つまみもらしい)

ミヤマキンポウゲ(ミツバチが多かった)

アカツメグサ

シロバナニガナ

???

鏡沼

お天気がいいのに太陽の周りに輪を発見!/初めて見た

ニッコウキズゲ

オオバタケシマラン(赤い実をつけているのはよく見るが花は初めて見た)

セリ科は私にはよくわかりません

エゾタカラコウ(トウゲブキ)

カラマツソウ(モミジカラマツソウ?葉っぱで分類)

八幡平頂上

八幡平頂上の櫓からの眺め

ハクサンチドリ


イワイチョウ

クルマユリ

八幡沼遠望

八幡沼に下るとニッコウキスゲの群生

そして湿原が続く/イワカガミの名残り

八幡沼の陵雲荘のベンチから八幡沼の眺め


そしてワタスゲの湿原を木道が続く

モウセンゴケ

ワタスゲとニッコウキスゲが爽やかで涼しい


キンコウカ

湿原に池塘

ワタスゲとニッコウキスゲ

???

木道にはシロバナニガナ

池塘にはミヤマホタルイ

???

源太森頂上

源太森頂上/岩手山かな?

源太森頂上から八幡沼

源太別れからニッコウキズゲの木道を行く

コバギボウシかな

ツルコケモモ

キンコウカ

ヨツバシオガマ

サンカヨウの実

出発した駐車場が見えました

ヤマハハコ

ウゴアザミ/アザミといっても種類が多い

次の日(7月27日)は秋田駒ヶ岳の泊地田沢高原ホテルへ続く⇦クリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます