一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

大山十五世名人の、タイトル戦初対戦の棋士との戦績

2019-01-13 00:20:52 | データ
昨年11月18日の記事で、タイトル戦初登場の棋士の「対大山康晴十五世名人との戦績」を調べたが、今日はその姉妹編で、「大山十五世名人の、タイトル戦初対戦の棋士との戦績」を調べてみた。

1948年 第7期名人戦 大山康晴八段 2千4 塚田正夫名人
1950年 第9期名人戦 大山康晴八段 2-4 木村義雄名人
1950年 第1期九段戦 大山康晴九段 2-0 板谷四郎八段
1951年 第2期九段戦 大山康晴九段 3-0 南口繁一八段
1953年 第2期王将戦 大山康晴名人 4-3 丸田祐三八段
1953年 第12期名人戦 大山康晴名人 4-1 升田幸三八段
1955年 第4期王将戦 大山康晴王将 4千千1 松田茂役八段
1955年 第14期名人戦 大山康晴名人 4-2 高島一岐代八段
1956年 第15期名人戦 大山康晴名人 4-0 花村元司八段
1959年 第10期九段戦 大山康晴九段 4-3 二上達也八段
1960年 第19期名人戦 大山康晴名人 4千1 加藤一二三八段
1964年 第4期棋聖戦 大山康晴棋聖 3-2 関根茂七段
1964年 第5期棋聖戦 大山康晴棋聖 3-0 本間爽悦七段
1965年 第14期王将戦 大山康晴王将 4-1 加藤博二八段
1965年 第24期名人戦 大山康晴名人 4-1 山田道美八段
1965年 第6期王位戦 大山康晴王位 4-0 佐藤大五郎七段
1966年 第7期王位戦 大山康晴王位 4-1 有吉道夫八段
1967年 第8期王位戦 大山康晴王位 4-1 大内延介六段
1968年 第13期棋聖戦 大山康晴名人 1-3 中原誠棋聖
1969年 第18期王将戦 大山康晴王将 4-0 内藤國雄八段
1969年 第10期王位戦 大山康晴王位 4千2 西村一義五段
1970年 第29期名人戦 大山康晴名人 4-1 灘蓮照八段
1970年 第11期王位戦 大山康晴王位 4-1 米長邦雄七段
1976年 第28期棋聖戦 大山康晴棋聖 3-1 桐山清澄八段
1977年 第30期棋聖戦 大山康晴棋聖 3-1 森雞二八段
1989年 第15期棋王戦 大山康晴十五世名人 0-3 南芳一棋王

以上、26名の棋士と戦って、22勝4敗。やはり、初めて交えた棋士には滅法強かった。ちなみに、22勝はいずれも防衛、4敗はいずれも挑戦者としてだった。

2回以上の対戦成績を記しておく。

大山 15-5 升田実力制第四代名人
大山 4-16 中原十六世名人
大山 18-2 二上九段
大山 7-1 加藤一九段
大山 4-2 米長永世棋聖
大山 2-2 塚田名誉十段
大山 4-0 有吉九段
大山 3-1 内藤九段
大山 3-0 丸田九段
大山 2-1 山田九段
大山 1-1 木村十四世名人
大山 2-0 松田九段
大山 2-0 高島九段
大山 2-0 花村九段

タイトル戦登場112回、うち獲得80期。たいていの棋士に勝ち越しているが、目の上のタンコブだったのが中原十六世名人で、4勝16敗。勝負事にタラレバは意味がないが、もし中原十六世名人がいなかったら、大山十五世名人の記録はどこまで伸びていたのかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする